検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 164401 -164450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
164401 <座談会>志賀直哉−その教材としての魅力, 山田有策 池田芳子 三ツ木照夫, 月刊国語教育, 4-5, , 1984, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,
164402 <座談会>志賀直哉−その教材としての魅力, 田村嘉勝 小山英夫 山碕雄一 間野典彦, 月刊国語教育, 4-5, , 1984, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,
164403 放浪のかたみ−尾道・城崎・松江, 遠藤祐, 月刊国語教育, 4-5, , 1984, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,
164404 「清兵衛と瓢箪」(志賀直哉)−より精密な解読作業を目指して−, 町田栄, 講座・現代の文学教育, , 4, 1984, ホ8:96:4, 国語教育, 読解・読書, ,
164405 志賀直哉「十一月三日午後の事」他, 遠藤祐, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164406 <座談会>「羅生門」を読む, 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 33-8, , 1984, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
164407 芥川龍之介「羅生門」, 門倉正二, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164408 教材としての『手巾』試論, 田中雅行, 名古屋近代文学研究, 2, , 1984, ナ00076, 国語教育, 読解・読書, ,
164409 教材分析のポイント−「トロッコ」で何を教えるか, 常木正則 木村宰 枝元一三, 教育科学・国語教育, 26-2, , 1984, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
164410 梶井基次郎「檸檬」, 中島国彦, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164411 実践報告生徒に考えさせる教材としての『檸檬』−その試行的実践−, 川内通生, 国語展望, 68, , 1984, コ00800, 国語教育, 読解・読書, ,
164412 井伏文学を身近なものに−『炭鉱地帯病院』の授業をとおして, 高田正夫, 文学と教育, 128, , 1984, フ00368, 国語教育, 読解・読書, ,
164413 実践報告戦争文学への試み−井伏鱒二「黒い雨」の中学・高校連携教育, 松島芳昭, 月刊国語教育, 4-1, , 1984, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,
164414 堀辰雄「赤ままの花」, 森本修, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164415 中島敦「山月記」, 鈴木醇爾, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164416 「山月記」の指導−課題学習を通して, 渡辺郁哉, 国語, 241, , 1984, コ00060, 国語教育, 読解・読書, ,
164417 尾崎一雄「虫のいろいろ」, 内田保男, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164418 尾崎一雄「虫のいろいろ」−授業を通して整理したこと−, 木村秀次, 解釈, 30-2, , 1984, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
164419 「ラムネ氏のこと」(坂口安吾)−暗黒な時代の抵抗精神−, 関口安義, 講座・現代の文学教育, , 5, 1984, ホ8:96:5, 国語教育, 読解・読書, ,
164420 教材分析のポイント「走れメロス」で何を教えるか, 竹之内裕章 山口裕久 間庭朗, 教育科学・国語教育, 26-6, , 1984, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
164421 「ひとり読み」はこうして育つ−中学校の実践, 則松襄志 山中幸三郎 米田淳一, 教育科学・国語教育, 26-12, , 1984, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
164422 太宰治「富嶽百景」(付「津軽」), 渡部芳紀, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164423 「夏の花」(原民喜)−日常性の破壊−, 高木展郎, 講座・現代の文学教育, , 4, 1984, ホ8:96:4, 国語教育, 読解・読書, ,
164424 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」, 増田修, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
164425 「セメント樽の中の手紙」(葉山嘉樹)−新しい女性像と原点的な労働者像の対照的な交錯−, 祖父江昭二, 講座・現代の文学教育, , 4, 1984, ホ8:96:4, 国語教育, 読解・読書, ,
164426 「午砲」(梅崎春夫)−孤独な<岬>の世界の構造−, 前田角蔵, 講座・現代の文学教育, , 4, 1984, ホ8:96:4, 国語教育, 読解・読書, ,
164427 大岡昇平「俘虜記」, 吉林尚, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164428 武田泰淳「審判」, 石崎等, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164429 島尾敏雄「春の日のかげり」, 佐藤泰正, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164430 教材研究「貝合わせ」(福永武彦)にみる叙情性, 松島芳昭, 月刊国語教育, 4-10, , 1984, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,
164431 安部公房「空飛ぶ男」, 難波喜造, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164432 読書生活につながる授業−「ヴェロニカ」を通して−, 竹林富子, 高大国語教育, 32, , 1984, コ00100, 国語教育, 読解・読書, ,
164433 遠藤周作「沈黙」, 広瀬博, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164434 <実践記録>遠藤周作著『沈黙』−考えていく授業−, 森野雄二郎, 国語年誌, 3, , 1984, コ00828, 国語教育, 読解・読書, ,
164435 「宿題」(安岡章太郎)−疎外される少年の内面−, 中野恵司, 講座・現代の文学教育, , 4, 1984, ホ8:96:4, 国語教育, 読解・読書, ,
164436 安岡章太郎「幸福」, 鳥居邦朗, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164437 教材分析のポイント−新教材「幸福」(安岡章太郎)で何を教えるか, 越野格 間庭朗 菊池一, 教育科学・国語教育, 26-13, , 1984, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
164438 小川国夫「物と心」, 渡辺正彦, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164439 「夏の葬列」を読む−文学作品の教材化の視点について−, 中西達治, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 33, , 1984, ナ00110, 国語教育, 読解・読書, ,
164440 教材分析のポイント−新教材「おふくろの筆法」(三浦哲郎)で何を教えるか, 阿部真人 小山英夫 原田捷士, 教育科学・国語教育, 26-12, , 1984, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
164441 教材分析の方法・3「おふくろの筆法」のぬくもり, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 8-6, , 1984, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
164442 単元「伝記を読む」−田中正造を中心に−, 伊藤始, 講座・現代の文学教育, , 4, 1984, ホ8:96:4, 国語教育, 読解・読書, ,
164443 <座談会>山本周五郎・司馬遼太郎文学の魅力−教材化と読書指導−, 尾崎秀樹 福田準之輔 志水富夫, 月刊国語教育, 3-12, , 1984, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,
164444 <実践報告>山本周五郎・司馬遼太郎をめぐって−文学の楽しさ・魅力を追う, 山岸力 仲里敏子 中村喬 小高芳男, 月刊国語教育, 3-12, , 1984, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,
164445 野坂昭如「火垂るの墓」, 大野正重, 国語教材研究講座高校現代文, 上, , 1984, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
164446 「あのころはフリードリヒがいた」(ハンス・ペーター・リヒター)−内なるヒューマニズムの限界−, 牛山恵, 講座・現代の文学教育, , 4, 1984, ホ8:96:4, 国語教育, 読むこと, ,
164447 文学の授業における読み−「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ)を中心に, 広瀬節夫, 月刊国語教育研究, 150, , 1984, ケ00176, 国語教育, 読解・読書, ,
164448 少年の父親の船長−「ひと飛び」の教材化, 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, 150, , 1984, ケ00176, 国語教育, 読解・読書, ,
164449 「箱に入った男」(チェーホフ)−いや、もうとてもこんなふうには生きていけない−, 伊東一夫, 講座・現代の文学教育, , 4, 1984, ホ8:96:4, 国語教育, 読解・読書, ,
164450 <座談会>魯迅をどう読むか, 駒田信二 真宮真澄 花田修一, 月刊国語教育, 4-8, , 1984, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, ,