検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
214451
-214500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
214451 | 南島呪謡論 25 神話と伝説の間, 谷川健一, 現代詩手帖, 33-2, , 1990, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
214452 | 南島呪謡論 26 狩俣祖神のニーリ, 谷川健一, 現代詩手帖, 33-3, , 1990, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
214453 | 南島呪謡論 27 「まれびと論」の破産, 谷川健一, 現代詩手帖, 33-4, , 1990, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
214454 | 南島呪謡論 28 英雄時代と叙事詩, 谷川健一, 現代詩手帖, 33-5, , 1990, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
214455 | 南島呪謡論 29 宮古島の「英雄時代」, 谷川健一, 現代詩手帖, 33-7, , 1990, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
214456 | おもろ歌人の論―宮廷歌人論のために, 吉田修作, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, , |
214457 | 『おもろさうし』における「きよら」について, 秋山紀子, 国文学論集(浜口博章教授退職記念), , , 1990, イ0:382, 国文学一般, 南島文学, , |
214458 | オモロにおける<王>のモチーフ, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 33, , 1990, リ00171, 国文学一般, 南島文学, , |
214459 | オモロ反復句索引<末尾句引き>(試案), 波照間永吉, 沖縄芸術の科学, , 3, 1990, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
214460 | 「酒と孵で水」, 福寛美, 上代文学研究, 15, , 1990, カ00225, 国文学一般, 南島文学, , |
214461 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 64, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-1, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214462 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 65, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-2, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214463 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 66, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-3, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214464 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 67, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-4, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214465 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 68, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-5, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214466 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 69, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-6, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214467 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 70, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-7, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214468 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 71, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-8, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214469 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 72, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-9, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214470 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 73, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-10, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214471 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 74, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-11, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214472 | おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 75, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-12, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
214473 | 琉球舞踊の特徴―古典女踊りと雑踊りを中心に, 勝連繁男, 芸能, 32-8, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
214474 | 組踊りの展開―朝直以後, 矢野輝雄, 芸能, 32-8, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
214475 | 沖縄の村踊り, 当間一郎, 芸能, 32-8, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
214476 | 沖縄県国頭村謝敷の七月舞, 小林幸男, 京都教育大学紀要, 76, , 1990, キ00420, 国文学一般, 南島文学, , |
214477 | 宜野座の八月遊び, 田中英機, 芸能, 32-8, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
214478 | 奄美大島笠利町宇宿の八月踊り, 内田敦, 民俗芸能研究, 11, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 南島文学, , |
214479 | 奄美大島城前田の八月踊り―歌詞の局面を中心として, 久万田晋, 東京芸術大学音楽学部紀要, 15, , 1990, ト00213, 国文学一般, 南島文学, , |
214480 | 八月踊りの始源―奄美大和村の事例から, 大石泰夫, 民俗芸能研究, 11, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 南島文学, , |
214481 | 琉球芸能研究便覧(その二), 横道万里雄, 沖縄芸術の科学, , 3, 1990, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
214482 | 沖縄の祭祀―大宜味村塩屋のウンガミ(オドイマール), 武藤美也子, 論攷(神戸女子短大), 35, , 1990, コ00338, 国文学一般, 南島文学, , |
214483 | 神と祭りの庭―アシャゲの考察を中心に, 伊藤好英, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, , |
214484 | 登野城の盆アンガマアとまれびと論, 阪井芳貴, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, , |
214485 | 奄美大島秋名の「ショッチョガマ」「平瀬マンカイ」採訪記録, 大石泰夫, 古典と民俗学, 14, , 1990, コ01354, 国文学一般, 南島文学, , |
214486 | 琉球国王の宗教的性格について, 津田博幸, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, , |
214487 | 琉球王統譜,神号の思想史的研究―禅譲論受容の思想的背景, 比嘉実, 沖縄文化研究, 16, , 1990, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
214488 | 天女と巫女と豊穣と―カーの信仰を核として, 高梨一美, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, , |
214489 | 石垣島川平の神と信仰, 保坂達雄, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, , |
214490 | 南島の呪的逃走譚, 松浪久子, 大阪青山短大国文, 6, , 1990, オ00117, 国文学一般, 南島文学, , |
214491 | 久高島由来譚, 高橋六二, 跡見学園短期大学紀要, 26, , 1990, ア00390, 国文学一般, 南島文学, , |
214492 | 『琉球官話集』補注追勘, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 33, , 1990, リ00171, 国文学一般, 南島文学, , |
214493 | 南島のことわざにみる継母,実母, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国文学一般, 南島文学, , |
214494 | 久米島の家譜にみる婚姻, 小川順敬, 文化(駒沢大学), 13, , 1990, コ01479, 国文学一般, 南島文学, , |
214495 | 爬龍船考―沖縄民俗学の視点から, 比嘉政夫, 沖縄文化研究, 16, , 1990, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
214496 | <誌上講演>言語学の新たな出発, 鈴木孝夫, 言語, 19-1, , 1990, ケ00220, 国語, 一般, , |
214497 | 言語学をめぐって, 風間喜代三, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
214498 | ことばの構造と文化, 頓宮勝, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 39-1, , 1990, ナ00220, 国語, 一般, , |
214499 | 膠着,孤立,屈折……―言語の形態論的なタイプの位置づけと日本語, 竹内和夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |
214500 | 言語類型論と歴史言語学, 松本克己, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国語, 一般, , |