検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 215701 -215750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
215701 花鳥万葉考―(うぐひす三), 稲垣富夫, 愛知淑徳大学論集, 15, , 1990, ア00108, 上代文学, 万葉集, ,
215702 花鳥万葉考―(ひばり・つばめ), 稲垣富夫, 愛知淑徳大学国語国文, 13, , 1990, ア00106, 上代文学, 万葉集, ,
215703 遠つ人(一)―万葉の雁, 尾崎暢殃, 学苑, 602, , 1990, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
215704 遠つ人(二)―万葉の雁, 尾崎暢殃, 学苑, 603, , 1990, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
215705 遠つ人(三)―万葉の雁, 尾崎暢殃, 学苑, 604, , 1990, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
215706 遠つ人(四)―万葉の雁, 尾崎暢殃, 学苑, 609, , 1990, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
215707 飛鳥の神奈備山, 桜井満, 美夫君志, 41, , 1990, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
215708 万葉の三笠山, 谷村能男, 万葉(橿原図書館), 20, , 1990, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
215709 難波の港津について, 吉井巌, 万葉学論攷(松田好夫先生追悼論文集), , , 1990, キ2:339, 上代文学, 万葉集, ,
215710 万葉集「ムラサキの歌」私注, 猪股静弥, 青須我波良, 40, , 1990, ア00160, 上代文学, 万葉集, ,
215711 <属物>歌考―<寄物陳思>歌序説補遺, 野田浩子, 東横国文学, 22, , 1990, ト00710, 上代文学, 万葉集, ,
215712 研究ノート 古代和歌史研究―対句枕詞序詞, 阿蘇瑞枝, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
215713 歌の技法―枕詞と序詞, 阿蘇瑞枝, 上代文学, 65, , 1990, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
215714 固有名詞にかかる枕詞―記紀歌謡と東歌, 阿蘇瑞枝, 万葉学論攷(松田好夫先生追悼論文集), , , 1990, キ2:339, 上代文学, 万葉集, ,
215715 枕詞モモヅタフ―付−ソナフとソナフ, 宮川久美, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 上代文学, 万葉集, ,
215716 序詞の変容―羇旅歌と地名, 駒木敏, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 上代文学, 万葉集, ,
215717 万葉集の「山」, 金屋和歌子, 愛文, 25, , 1990, ア00154, 上代文学, 万葉集, ,
215718 ますらを―万葉集におけるその実像を探る, 小野寺静子, 札幌大学女子短期大学部紀要, 15, , 1990, サ00171, 上代文学, 万葉集, ,
215719 黄葉片々 漢語の摂取―漢語「立春・立秋」と「春立つ・秋立つ」など, 小島憲之, 万葉, 135, , 1990, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
215720 万葉集「そがひ」に関する一考察, 溝上貴信, 山口国文, 13, , 1990, ヤ00115, 上代文学, 万葉集, ,
215721 カムナビ考, 桜井満, 万葉学論攷(松田好夫先生追悼論文集), , , 1990, キ2:339, 上代文学, 万葉集, ,
215722 『遠の朝廷』考, 田村円澄, 古代文化, 42-5, , 1990, コ01280, 上代文学, 万葉集, ,
215723 烏梅, 鶴久, 香椎潟, 36, , 1990, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
215724 万葉集の「うつせみ」をめぐって―讃美と無常, 内藤明, 国文学研究, 100, , 1990, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
215725 万葉語「日足座而」について, 山田正, 解釈, 36-9, , 1990, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
215726 『万葉集』における「し」について, 木下書子, 国語国文学研究, 26, , 1990, コ00700, 上代文学, 万葉集, ,
215727 『万葉集』における推量の助動詞の表記について, 夏井邦男, 北海道学芸大学紀要, 41-1, , 1990, ホ00250, 上代文学, 万葉集, ,
215728 万葉集における「已然形ヤ」について, 浦部重雄, 表現研究, 52, , 1990, ヒ00120, 上代文学, 万葉集, ,
215729 万葉集における助詞「も」の文中用法, 吉田茂晃, 島大国文, 19, , 1990, シ00330, 上代文学, 万葉集, ,
215730 万葉集における借訓仮名とアクセント, 鶴久, 香椎潟, 35, , 1990, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
215731 「いろぐはし子」攷―巻第十一九九九番,巻第十三三二九五番, 大島信生, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 上代文学, 万葉集, ,
215732 万葉集における“商自許里”, 風巻義孝, 人文論集(神戸商大), 26-1・2, , 1990, シ01210, 上代文学, 万葉集, ,
215733 屎葛の歌―万葉巻十六の歌をよむ, 古庄ゆき子, 別府大学国語国文学, 32, , 1990, ヘ00070, 上代文学, 万葉集, ,
215734 万葉集巻十九融合表記の特質―訓字主体表記説への疑問, 中村昭, 美夫君志, 40, , 1990, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
215735 万葉集の文化コンテクスト 1 終南山と吉野, 中西進, 月刊しにか, 1-1, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215736 万葉集の文化コンテクスト 2 登仙台望仙宮, 中西進, 月刊しにか, 1-2, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215737 万葉集の文化コンテクスト 3 三神山, 中西進, 月刊しにか, 1-3, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215738 万葉集の文化コンテクスト 4 廃墟の詩, 中西進, 月刊しにか, 1-4, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215739 万葉集の文化コンテクスト 5 蕪城の賦, 中西進, 月刊しにか, 1-5, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215740 万葉集の文化コンテクスト 6 故郷の歌, 中西進, 月刊しにか, 1-6, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215741 万葉集の文化コンテクスト 7 山上憶良の背景, 中西進, 月刊しにか, 1-7, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215742 万葉集の文化コンテクスト 8 額田王, 中西進, 月刊しにか, 1-8, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215743 万葉集の文化コンテクスト 9 常世と蓬莱, 中西進, 月刊しにか, 1-9, , 1990, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
215744 紀伊万葉名歌鑑賞(1), 嶋津聿史, あるご, 8-1, , 1990, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
215745 紀伊万葉名歌鑑賞(2), 嶋津聿史, あるご, 8-2, , 1990, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
215746 紀伊万葉名歌鑑賞(3), 嶋津聿史, あるご, 8-3, , 1990, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
215747 紀伊万葉名歌鑑賞(4), 嶋津聿史, あるご, 8-4, , 1990, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
215748 紀伊万葉名歌鑑賞(5), 嶋津聿史, あるご, 8-5, , 1990, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
215749 紀伊万葉名歌鑑賞(6), 嶋津聿史, あるご, 8-6, , 1990, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
215750 紀伊万葉名歌鑑賞(7), 嶋津聿史, あるご, 8-7, , 1990, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,