検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
237851
-237900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
237851 | 上代の日韓両国表記法の比較研究(7)―古代日本人名表写から見た「まろ」と「まり」について, 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 24-1, , 1992, フ00140, 上代文学, 国語, , |
237852 | 上代の日韓両国表記法の比較研究(8)―万葉歌の読解法を援用した郷歌句「白遣賜立」の読解, 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 24-2, , 1992, フ00140, 上代文学, 国語, , |
237853 | 上代の日韓両国表記法の比較研究(9)―万葉集歌の連体格「つ」と郷歌の属格「叱」について, 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 24-3, , 1992, フ00140, 上代文学, 国語, , |
237854 | 上代の会話文の末尾表記について, 山崎孝雄, 日本文学会誌, 4, , 1992, ニ00525, 上代文学, 国語, , |
237855 | 上代語コトムケ・ソガヒニ攷, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 30, , 1992, コ00030, 上代文学, 国語, , |
237856 | 和語数詞における倍数関係について, 名村忠雄, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 25, , 1992, セ00010, 上代文学, 国語, , |
237857 | 上代話材語における相手称をめぐって―話材語体系変遷考察の一環として, 清水功, 名古屋大学国語国文学, 71, , 1992, ナ00150, 上代文学, 国語, , |
237858 | 奈良朝木簡にみる食文化考, 池添博彦, 帯広大谷短期大学紀要, 29, , 1992, オ00633, 上代文学, 国語, , |
237859 | 多少と大小, 蜂矢真郷, 記紀万葉論叢, , , 1992, キ0:53, 上代文学, 国語, , |
237860 | 上代韻文における指示詞の用法―「その」と「この」との交渉, 新里博樹, 淑徳短大学報, 31, , 1992, シ00490, 上代文学, 国語, , |
237861 | 助動詞ラシの方法, 内田賢徳, 記紀万葉論叢, , , 1992, キ0:53, 上代文学, 国語, , |
237862 | 上代語における「―の/が―終止形」の構文, 佐々木隆, 学習院大学文学部研究年報, 38, , 1992, カ00230, 上代文学, 国語, , |
237863 | 上代の「〜終止形+ミユ」文の構造について, 久島茂, 日本語史の諸問題(辻村敏樹教授古稀記念), , , 1992, ミ0:227, 上代文学, 国語, , |
237864 | 上代語における「―か―は―」の構文, 佐々木隆, 国語国文, 61-5, , 1992, コ00680, 上代文学, 国語, , |
237865 | 文体の史的研究に関する覚書, 沖森卓也, 国語と国文学, 69-11, , 1992, コ00820, 上代文学, 国語, , |
237866 | 上代敬語「まをしたまふ」について―万葉集・宣命・祝詞の場合, 山田正, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 24, , 1992, ナ00080, 上代文学, 国語, , |
237867 | 長屋王家木簡の文書と家政機関, 東野治之, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, 40, , 1992, オ00330, 上代文学, 国語, , |
237868 | 平城京「二条大路木簡」の年代, 寺崎保広, 日本歴史, 531, , 1992, Z00T:に:032:001, 上代文学, 国語, , |
237869 | 上代文学と木簡, 岩下武彦, 比較文化, 38-2, , 1992, ヒ00020, 上代文学, 国語, , |
237870 | 『那須国造碑』と仏教, 新川登亀男, 日本歴史, 532, , 1992, Z00T:に:032:001, 上代文学, 国語, , |
237871 | 宇治橋断碑, 青木馨子, 武蔵野女子大学紀要, 27, , 1992, ム00080, 上代文学, 国語, , |
237872 | 水林彪著『記紀神話と王権の祭り』, 神野志隆光, 日本歴史, 528, , 1992, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
237873 | 本田義寿著『記紀万葉の伝承と芸能』を読む, 駒木敏, 万葉, 142, , 1992, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
237874 | 犬飼公之著『影の古代』, 多田一臣, 日本文学/日本文学協会, 41-5, , 1992, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
237875 | 古橋信孝著『神話・物語の文芸史』, 小峯和明, 国文学, 37-10, , 1992, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
237876 | 山上伊豆母著『古代神道の本質』, 松前健, 古代文化, 44-11, , 1992, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, , |
237877 | 桜井満著『万葉びとの世界―民俗と文化』, 上野誠, 国学院雑誌, 93-6, , 1992, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
237878 | 吉井巌著『万葉集への視角』―その反歌論をめぐって, 鉄野昌弘, 国語と国文学, 69-2, , 1992, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
237879 | 川口常孝著『人麿・憶良と家持の論』, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
237880 | 稲岡耕二著『人麻呂の表現世界―古体歌から新体歌へ』, 沖森卓也, 国文学, 37-2, , 1992, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
237881 | 稲岡耕二著『人麻呂の表現世界―古体歌から新体歌へ』, 浅見徹, 国語と国文学, 69-7, , 1992, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
237882 | 神野志隆光著『柿本人麻呂研究―古代和歌文学の成立』, 身崎寿, 国文学, 37-10, , 1992, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
237883 | 犬養孝・清原和義著『万葉の歌人・笠金村』―よみがえった万葉の名著, 村山出, 短歌, 39-5, , 1992, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, , |
237884 | 遠藤宏著『古代和歌の基層』, 高野正美, 国語と国文学, 69-1, , 1992, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
237885 | 呉哲男著『古代言語探究』, 岡部隆志, 日本文学/日本文学協会, 41-12, , 1992, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
237886 | 森博達著『古代の音韻と日本書紀の成立』, 沖森卓也, 日本歴史, 532, , 1992, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
237887 | 森博達著『古代の音韻と日本書紀の成立』, 木田章義, 国語と国文学, 69-9, , 1992, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
237888 | 王朝国家の政治構造の成立過程, 佐々木宗雄, 日本歴史, 533, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
237889 | 平安京遷都論, 中村修也, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 中古文学, 一般, , |
237890 | 勧学院小考―平安初期の氏の統合, 海野よし美 大津透, 山梨大学学芸学部研究報告, 42, , 1992, ヤ00210, 中古文学, 一般, , |
237891 | 桓武朝廷と百済王氏, 上田正昭, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 中古文学, 一般, , |
237892 | 平安京の人口について, 井上満郎, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 中古文学, 一般, , |
237893 | 関白研究上の諸問題, 坂本賞三, 神戸学院大学人文学部紀要, 5, , 1992, コ00278, 中古文学, 一般, , |
237894 | 『続日本紀』の薨卒記事―特に父方系譜記述について, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, 9, , 1992, シ01003, 中古文学, 一般, , |
237895 | 「貞観新制」についての基礎的考察, 阿部猛, 帝京史学, 7, , 1992, テ00006, 中古文学, 一般, , |
237896 | 冊命皇后式所引の内裏式と近衛陣日記, 西本昌弘, 日本歴史, 530, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
237897 | 九条家本 延喜式巻一(四時祭上)分類索引(二), 風間力三, 文化研究, 6, , 1992, フ00395, 中古文学, 一般, , |
237898 | 「殿上所充」小考―摂関期から院政期へ, 古瀬奈津子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 45, , 1992, コ01225, 中古文学, 一般, , |
237899 | 平安時代の式部卿―その補任をめぐって, 安田政彦, 研究論集(帝塚山学院大), 27, , 1992, テ00060, 中古文学, 一般, , |
237900 | <資料> 勘解由使補任稿―延暦十六年〜仁和三年, 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 30-1, , 1992, カ00480, 中古文学, 一般, , |