検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 249001 -249050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
249001 「大衆文学研究」既刊総目次―創刊号・一九六一年七月〜第九九号・一九九二年一二月, , 大衆文学研究, 100, , 1993, タ00023, 国文学一般, 目録・その他, ,
249002 東京学芸大学附属高等学校 研究紀要1〜30号 内容一覧, , 東京学芸大学附属高等学校研究紀要, 30, , 1993, ト00176, 国文学一般, 目録・その他, ,
249003 『東洋の思想と宗教』総目次― (創刊号〜第十号), , 東洋の思想と宗教, 10, , 1993, ト00647, 国文学一般, 目録・その他, ,
249004 徳島大学教養部紀要(人文・社会科学)総目次, , 徳島大学教養部紀要, 28, , 1993, ト00790, 国文学一般, 目録・その他, ,
249005 中日本自動車短期大学論叢総目録― 創刊号(1969年)〜第23号(1993年), , 中日本自動車短期大学論叢, , 23, 1993, ナ00047, 国文学一般, 目録・その他, ,
249006 『名古屋・方言研究会会報』(創刊号〜10号)総目次・執筆者別目次, , 名古屋・方言研究会会報, 10, , 1993, ナ00194, 国文学一般, 目録・その他, ,
249007 「二松学舎大学人文論叢」総目次(第一輯〜第五十輯), , 人文論叢(二松学舎大), 50, , 1993, ニ00100, 国文学一般, 目録・その他, ,
249008 総目次―『広島女子大国文』十号の流れ, 槙林滉二, 広島女子大国文, 10, , 1993, ヒ00272, 国文学一般, 目録・その他, ,
249009 富士論叢(第1巻〜第37巻第2号)総目次, , 富士論叢, 38-1・2, , 1993, フ00240, 国文学一般, 目録・その他, ,
249010 「仏教文学」既刊号総目次, , 仏教文学, 17, , 1993, フ00254, 国文学一般, 目録・その他, ,
249011 『文芸論叢』既刊号総目次(第一号〜第三十九号), , 文芸論叢(大谷大学), 40, , 1993, フ00510, 国文学一般, 目録・その他, ,
249012 別府大学国語国文学会小史(一)―付、総目次(創刊号〜第三十四号), 古庄ゆき子, 別府大学国語国文学, 35, , 1993, ヘ00070, 国文学一般, 目録・その他, ,
249013 紫式部学会編輯 雑誌『むらさき』戦前版戦後版総目次と執筆者索引, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, 30, , 1993, ツ00080, 国文学一般, 目録・その他, ,
249014 『明治大学教養論集』総目次―第一号〜第二五九号, , 明治大学教養論集, 総目次, , 1993, メ00050, 国文学一般, 目録・その他, ,
249015 論集上代文学 総目次(第一冊〜第十九冊), , 論集上代文学, 20, , 1993, ロ00036, 国文学一般, 目録・その他, ,
249016 「和歌史研究会会報」総目次(第一号〜第一〇〇号), , 和歌史研究会会報, 総目次, , 1993, ワ00005, 国文学一般, 目録・その他, ,
249017 古代文学講座 1 序 古代とは何か、古代文学とは何か, 古橋信孝, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249018 ことばの力, 藤井貞和, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249019 文字と伝承―「文字ざわり」の論, 岡部隆志, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249020 古代文学と歴史学, 上田正昭, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249021 古代文学と心理学, 河合隼雄, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249022 古代文学と言語学, 糸井通浩, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249023 古代文学と歴史地理学, 服部昌之, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249024 古代文学と考古学, 金関恕, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249025 中国文学と古代文学―その時空間的距離, 蔵中進, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249026 古代文学と人類学―テクストからフィールドへ, 渡辺公三, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 一般, ,
249027 古代文学講座 2 序 自然と技術, 古橋信孝, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 一般, ,
249028 農耕と自然, 高橋六二, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 一般, ,
249029 自然描写の成立―自然の表現の構造と変遷, 内藤明, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 一般, ,
249030 人と動物―聖なるものと俗なるもの, 岸正尚, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 一般, ,
249031 鳥の物語, 尾崎暢殃, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 一般, ,
249032 病気と治療―古典神話から見た, 松前健, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 一般, ,
249033 祓えと異郷, 津田博幸, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 一般, ,
249034 日本の詩的言語の始原をめぐって―ことわざの詩学, 乾昌幸, 詩的ディスクール, , , 1993, イ1:68, 上代文学, 一般, ,
249035 古代文学研究ノート―記紀と万葉のあいだ, 吉田義孝, 会誌(岐阜女子大学), 22, , 1993, キ00130, 上代文学, 一般, ,
249036 社寺縁起と説話, 桜井好朗, 説話とその周縁(説話の講座), 6, , 1993, イ4:67:6, 上代文学, 一般, ,
249037 古の風景, 堀田三郎, 人文科学論集, 51, , 1993, シ01105, 上代文学, 一般, ,
249038 山の文学誌, 大石泰夫, 東北文学の世界, , , 1993, ト00534, 上代文学, 一般, ,
249039 フネの幻想, 細川純子, 万葉研究, 14, , 1993, マ00141, 上代文学, 一般, ,
249040 世界樹, 中西進, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 一般, ,
249041 人間生成の神話(古代中国)―比較文学的考察のための覚書, 犬飼公之, 万葉研究, 14, , 1993, マ00141, 上代文学, 一般, ,
249042 『万葉集』の匂いと『懐風藻』の匂い―和漢の匂いの文化の相違について, 高橋庸一郎, 万葉集と漢文学, , , 1993, イ0:298:9, 上代文学, 一般, ,
249043 女性パワーの源流― 古代文学にみる女人群像, 小泉道, 女と愛と文学, , , 1993, イ0:425, 上代文学, 一般, ,
249044 「身」の実(核)―神の化身, 犬飼公之, 日本文学における「私」, , , 1993, イ0:486, 上代文学, 一般, ,
249045 神の領界・神の配偶(上)―記紀・風土記の「麗」「美」, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), 30, , 1993, コ01020, 上代文学, 一般, ,
249046 古代日本人の子ども観について, 河村太市, 山口女子大学文学部紀要, 2, , 1993, ヤ00122, 上代文学, 一般, ,
249047 「なく」こと・「わらう」こと―鎮魂論のために(二), 稲垣穣, 都大論究, 30, , 1993, ト00960, 上代文学, 一般, ,
249048 古代文学にみる笑い―「ゑむ」と「わらふ」をめぐって, 三浦佑之, 日本の美学, 20, , 1993, ニ00362, 上代文学, 一般, ,
249049 抜髪の忌, 笠松郁子, 古代文学, 32, , 1993, コ01290, 上代文学, 一般, ,
249050 古代三輪君の一考察, 阿部真司, 高知医科大学紀要, 9, , 1993, コ00103, 上代文学, 一般, ,