検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 254501 -254550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
254501 <翻> 「源氏」とその特色, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 80, , 1993, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254502 土佐浄瑠璃の脚色法(十八)―「末広昌源氏」, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 43-2, , 1993, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254503 土佐浄瑠璃の脚色法(十九)―「周防内侍美人桜」, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 44-1, , 1993, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254504 西教寺と角太夫―『大念仏七万日詣』をめぐって, 沙加戸弘, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254505 「万歳五色松」をめぐって, 林久美子, 歌舞伎研究と批評, 12, , 1993, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254506 『堀江川波鼓』試考―加賀掾本と義太夫本, 森谷裕美子, 会報(演劇研究会), 19, , 1993, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254507 <翻・複> 佐々木藤戸先陣(寛文三年四月 山本九兵衛板), 鈴木光保, 古浄瑠璃集, , , 1993, ニ7:226, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254508 <翻・複> 佐々木三郎藤戸の先陣(天和三年三月 鱗形屋板), 鈴木光保, 古浄瑠璃集, , , 1993, ニ7:226, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254509 <翻・複> ふぢと(正徳五年正月 藤屋板), 鈴木光保, 古浄瑠璃集, , , 1993, ニ7:226, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254510 <翻> 曾我花橘, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254511 <翻> 堀江川波鼓, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254512 <翻> 丹波与作待夜の小室節, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254513 <翻> けいせい反魂香, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254514 <翻> 天満神明氷の朔日, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254515 <翻> 大黒天神万宝の御蔵, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254516 <翻> 大餝虎か磨, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254517 <翻> 冬牡丹女夫獅子, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254518 <翻> 愛宕山旭峰, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254519 <翻> 楠河州伝, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254520 <翻> 傾城つりがね草, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254521 <翻> 長命寺開帳, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254522 <翻> 女絵師狩野雪姫, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254523 <翻> 大和歌五穀色紙, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254524 <翻> 三井寺不動明王豊年護摩, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254525 <翻> 誓願寺遊行念仏(中之巻), , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 5, , 1993, ニ7:216:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254526 トポスによる説得的言論分析の試み―近松におけるロゴスの意味, 柳沢浩哉, 日本研究(広島大学), 8, , 1993, ニ00229, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254527 近松の浄瑠璃に見る「色」と「詞」, 山根為雄, 女子大国文, 114, , 1993, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254528 『近松全集』音曲一覧, 山根為雄, 女子大国文, 113, , 1993, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254529 『近松全集』音曲用例一覧, 山根為雄, 近松研究所紀要, 4, , 1993, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254530 近松浄瑠璃の道行について, 角田一郎, 新日本古典文学大系(月報), 91, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254531 近松の後悔(一)―一番の瑾今聞くに汗をながす, 大橋正叔, 山辺道, 37, , 1993, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254532 近松と太平記読み, 小笠原幹夫, 作陽音楽大学・作陽短期大学研究紀要, 26-1, , 1993, サ00111, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254533 西鶴と近松―貞享の改暦と浄瑠璃, 土井順一, あけぼの, 26-4, , 1993, ア00270, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254534 「嫗山姥」の世界, 中山幹雄, 江東史談, 246, , 1993, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254535 『曾我会稽山』について―その傑作といわれるゆえん, 千葉篤, 文学研究, 78, , 1993, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254536 近松・世話物の虚と実, 佐藤一生, 演劇学, 34, , 1993, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254537 近松世話浄瑠璃における武士と町人, 星野美佳子, 東京女子大学日本文学, 79, , 1993, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254538 元禄期におけるイエの確立と近松の世話浄瑠璃―元禄町人の心性と世話物の歴史性をめぐって, 染谷智幸, シオン短期大学研究紀要, 33, , 1993, シ00022, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254539 近松世話物の受身文, 吉田茂晃, 島大国文, 21, , 1993, シ00330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254540 近松心中物の虚構の方法―初期三作品を中心として, 車参任, 鳴尾説林, 1, , 1993, ナ00285, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254541 近松心中物における愁嘆表現について, 田中馨, 同志社国文学, 39, , 1993, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254542 『曾根崎心中』に見る<他界観>について, 青木孝夫, 日本研究(国際日本文化研究センター), 8, , 1993, ニ00219, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254543 『曾根崎心中』道行論, 深沢昌夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 132, , 1993, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254544 『曾根崎心中』平野屋徳兵衛のドラマ(二), 深沢昌夫, 宮城学院女子大学研究論文集, 78, , 1993, ミ00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254545 『曾根崎心中』―西洋での受容, ドナテッラ・アッタナズィオ, 同志社国文学, 39, , 1993, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254546 中国古典劇『曾根崎殉情』の形成過程―文学脚本から演出脚本へ, 李国勝, 同志社国文学, 39, , 1993, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254547 『曾根崎心中』と『曾根崎鴛鴦殉情』―中国語訳における問題点をめぐって, 陶麗萍, 同志社国文学, 39, , 1993, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
254548 堀川波鼓の表記について, 坂梨隆三, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254549 『鑓の権三重帷子』ノート, 篠原進, 青山語文, 23, , 1993, ア00200, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254550 近松門左衛門の『心中天の網島』における紙屋一家の崩壊の原因, 赤羽学, 解釈, 39-2, , 1993, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,