検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 263401 -263450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
263401 菅原孝標女と源氏物語, 上野英二, 成城国文学論集, 22, , 1994, セ00050, 中古文学, 日記・随筆, ,
263402 更級日記の源氏物語引用, 西田友美, 熊本音楽短期大学紀要, 18, , 1994, ク00048, 中古文学, 日記・随筆, ,
263403 『更級日記』論―浮舟への憧憬, 高野智子, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 中古文学, 日記・随筆, ,
263404 『更級日記』論―「葵のただ三筋ばかりあるを、『世ばなれてかかる山中にも生ひけむよ』と、人々あはれがる」について, 原順子, 新樹, 9, , 1994, シ00955, 中古文学, 日記・随筆, ,
263405 竹芝寺跡不審, 秦恒平, 新編日本古典文学全集(月報), 26, , 1994, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
263406 更級日記の「砂子」考―湘南の浜の白い砂, 阿久沢忠, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 中古文学, 日記・随筆, ,
263407 「更級日記」荻の葉小考, 実川恵子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 30, , 1994, フ00520, 中古文学, 日記・随筆, ,
263408 「あひにあひて」考, 影山美知子, 淑徳短大学報, 33, , 1994, シ00490, 中古文学, 日記・随筆, ,
263409 菅原孝標女とその妻―更級日記小考(続), 宮地崇邦, 国学院雑誌, 95-7, , 1994, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
263410 菅原孝標邸とその焼失―更級日記小考, 宮地崇邦, 国学院雑誌, 95-6, , 1994, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
263411 <翻・複> 定本『更級日記』(再刻), 宮田和一郎, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 日記・随筆, ,
263412 続・讃岐典侍日記読解考―看護者の眼・中宮と作者, 岩佐美代子, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 日記・随筆, ,
263413 『讃岐典侍日記』の一文の解―渡辺仁作氏に, 小谷野純一, 解釈, 40-7, , 1994, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
263414 『讃岐典侍日記』上巻の時間―闇の中の死, 福家俊幸, 武蔵野女子大学紀要, 29, , 1994, ム00080, 中古文学, 日記・随筆, ,
263415 『讃岐典侍日記』考―主としてその終末部をめぐって, 守屋省吾, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 日記・随筆, ,
263416 『枕草子』, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
263417 『枕草子』―後宮を背景に, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
263418 『枕草子』の文体, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
263419 なぜ枕草子を読むのか, 石田穣二, 武蔵野文学, 42, , 1994, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
263420 枕草子の読みと深読み, 小森潔, 日本文学/日本文学協会, 43-8, , 1994, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
263421 清少納言はわが子を捨てたか, 西丸妙子, 大宰府国文, 13, , 1994, タ00109, 中古文学, 日記・随筆, ,
263422 枕草子の美意識―清女の二元対立的思考とつきづきしの美意識, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 49, , 1994, ナ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
263423 清少納言「四季」意識, 田中新一, 源氏物語と源氏以前研究と資料, , , 1994, シ4:12:13, 中古文学, 日記・随筆, ,
263424 枕草子・<ほころび>としての身体, 三田村雅子, 日本文学/日本文学協会, 43-6, , 1994, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
263425 『枕草子』の新しさ―後拾遺時代和歌との接点, 西山秀人, 学海, 10, , 1994, カ00422, 中古文学, 日記・随筆, ,
263426 『枕草子』地名類聚章段の背景, 西山秀人, 上田女子短期大学紀要, 17, , 1994, ウ00009, 中古文学, 日記・随筆, ,
263427 枕草子「〜もの」型章段における類聚の性格―脱和歌の方法として, 鄭順粉, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 日記・随筆, ,
263428 「木の花は」の漢籍典拠の特質―読書行為における「典拠」の問題, 藤本宗利, 語学と文学/群馬大学, 30, , 1994, コ00450, 中古文学, 日記・随筆, ,
263429 枕草子のコミュニケーション―「頭の中将の、すずろなる虚言を聞きて」の段をめぐって, 小森潔, 物語 その転生と再生(新物語研究), 2, , 1994, イ4:83:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
263430 賀茂祖神社禰宜里亭・河崎泉亭考―『枕草子』の「賀茂の奥」を探る, 小山利彦, 人文科学年報, 24, , 1994, シ01095, 中古文学, 日記・随筆, ,
263431 清少納言の返りごと―「草の庵をたれかたづねむ」をめぐって, 古瀬雅義, 国文学攷, 143, , 1994, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
263432 「尋敦公」考―『枕草子』「五月の御精進のほど」の段をめぐって, 車田直美, 中古文学, 54, , 1994, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
263433 枕草子の言説―仏教者の言葉と清水寺参篭, 大洋和俊, 紀要(静岡英和女学院短大), 26, , 1994, シ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
263434 枕草子「ことなし草」攷―忍草の実体にもふれつつ, 中島和歌子, 園田語文, 8, , 1994, ソ00063, 中古文学, 日記・随筆, ,
263435 「葛城の神」の語をめぐって, 圷美奈子, 物語研究会会報, 25, , 1994, モ00015, 中古文学, 日記・随筆, ,
263436 枕草子の飲食(物)考 中, 大川五兵衛, 文学研究(聖徳学園短大), 9, , 1994, フ00315, 中古文学, 日記・随筆, ,
263437 枕草子解釈年表(下), 浜口俊裕, 大東文化大学紀要, 32, , 1994, タ00045, 中古文学, 日記・随筆, ,
263438 枕草子解釈の問題点 第五回, 榊原邦彦, 解釈学, 11, , 1994, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
263439 枕草子解釈の問題点 第六回, 榊原邦彦, 解釈学, 12, , 1994, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
263440 「枕草子」の一本二十七段末尾の注釈小考―「あか」は「閼伽」か「垢」か, 笠島美江子, 梁塵研究と資料, 12, , 1994, リ00232, 中古文学, 日記・随筆, ,
263441 『枕草子』本文の一、二の問題―「社は」の段を例にして, 安藤靖治, 麗沢大学紀要, 59, , 1994, レ00010, 中古文学, 日記・随筆, ,
263442 受領は、伊予守、紀伊守, 上野理, 古代物語随筆集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 33, 月報41, 1994, イ9:69:34, 中古文学, 日記・随筆, ,
263443 三巻本枕草子本文の研究―龍谷大学図書館蔵本の性格について, 杉山重行, 古典論叢, 24, , 1994, コ01356, 中古文学, 日記・随筆, ,
263444 <複> 枕双帋, , 古代物語随筆集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 33, , 1994, イ9:69:34, 中古文学, 日記・随筆, ,
263445 枕草子生活語彙索引(五), 小田切文洋, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 6, , 1994, ニ00333, 中古文学, 日記・随筆, ,
263446 敬語から読む枕草子―「啓しまどふ」に見られる中宮への畏敬と親愛, 甲斐睦朗, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
263447 枕草子における「らむ」の一用法―「もの言ふままにおしすりなどはすらめ」, 佐藤浩平, 解釈, 40-5, , 1994, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
263448 <翻訳>アーサー・ウェイリー 清少納言の枕草子(四), アーサー・ウェイリー 津島知明, 王朝文学史稿, 19, , 1994, オ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
263449 中古複合動詞意味重点の一考察, 山王丸有紀, 成蹊国文, 27, , 1994, セ00020, 中古文学, 国語, ,
263450 「いかで」の用法と結びについて, 河村幸枝, 解釈, 40-2, , 1994, カ00030, 中古文学, 国語, ,