検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 265901 -265950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
265901 大槻磐渓の大和(七), 上田憲子, あけぼの, 27-2, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265902 大槻磐渓の大和(八), 上田憲子, あけぼの, 27-4, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265903 大槻磐渓の紀州(一), 上田憲子, あけぼの, 27-5, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265904 大槻磐渓の紀州(二), 上田憲子, あけぼの, 27-6, , 1994, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265905 樵唱集考, 千原勝美, 川並弘昭先生還暦記念論集, , , 1994, ノ4:66, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265906 大高竹操の詩稿『遍鞋余吟』について, 村田栄三郎, 東洋文化, 72, , 1994, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265907 瀬居島の鯛網見物(続), 藤川正数, 香川大学国文研究, 19, , 1994, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265908 続 中林竹洞の私生活(抄)―磯田清左衛門宛書簡を中心に, 栄楽徹, 近江の美術と民俗, , , 1994, ウ5:177, 近世文学, 一般, ,
265909 幕末十五年の雅文芸, ロバート・キャンベル, 日本の近世, 18, , 1994, ヌ0:78:18, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265910 「洗心洞箚記」における大塩中斎の変革思想―創造的破壊を預言する思想の誕生, 山県明人, 季刊日本思想史, 43, , 1994, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265911 水戸学研究序説〔1〕―水戸を中心としての一考察, 芳賀登, 東京家政学院大学紀要, 34, , 1994, ト00180, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265912 後期水戸学の研究―幕末における思想の一形態, 首藤一郎, 国語の研究(大分大), 21, , 1994, コ00830, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265913 藤田東湖自筆紺紙金泥大般若経について, 柴辻俊六, ふみくら, , 45, 1994, フ00261, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265914 越前藩の横井小楠招聘をめぐる思想史的考察, 高木不二, 季刊日本思想史, 43, , 1994, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265915 特集 対外観 吉田松陰の人間論―「至誠」と「性善」を中心に, 暢素梅, 季刊日本思想史, 44, , 1994, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265916 <歴史を読む>5 留魂録, 山内昌之, UP, 259, , 1994, u00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265917 幕末の政治思想文書―吉田松陰「投夷書」, 小谷野敦, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265918 <翻> 幕末期陽明学者吉村秋陽の「秋陽事歴略記」について, 荒木龍太郎, 活水日文, 28, , 1994, カ00433, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265919 佐久間象山と沓野山林騒動, 北条浩, 徳川林政史研究所研究紀要, 28, , 1994, ト00730, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265920 東行高杉晋作の漢詩考―所謂箱根越えの詩をめぐって, 水野実, 防衛大学校紀要(人文科学), , 68, 1994, ホ00022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265921 『肄業余稿』における教育思想, 上田平雄, 姫路学院女子短期大学紀要, 21, , 1994, ヒ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
265922 俳諧と漢詩, 日野龍夫, 俳諧と漢文学, , , 1994, イ0:298:16, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265923 俳句と漢詩とのかかわり―芭蕉・蕪村・一茶俳句新考, 朱実, 岐阜経済大学論集, 27-4, , 1994, キ00107, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265924 ことわざと俳諧, 母利司朗, 国語と国文学, 71-5, , 1994, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265925 俳諧にみる江戸期女性の生活の変容, 別所真紀子, 江戸期おんな考, 5, , 1994, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265926 切字と係助詞, 磯貝和代, 中京国文学, 13, , 1994, チ00105, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265927 近世類題発句集・年表稿―『補訂版国書総目録』『古典籍総合目録』, 東聖子, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265928 俳書について(一), 石川真弘, 日本古書通信, 59-9, , 1994, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265929 俳書について(二)―絵俳書, 石川真弘, 日本古書通信, 59-10, , 1994, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265930 俳書について(三)―俳書出版の費用, 石川真弘, 日本古書通信, 59-11, , 1994, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265931 俳人肖像画私記, 石川真弘, ビブリア, , 102, 1994, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265932 俳諧の新資料を見付ける話, 宗政五十緒, 俳文学研究, 22, , 1994, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265933 夢望庵文庫だより 俳諧作品 新資料の紹介(一), 乾憲雄, 義仲寺, 257, , 1994, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265934 夢望庵文庫だより 俳諧作品 新資料の紹介(二), 乾憲雄, 義仲寺, 258, , 1994, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265935 夢望庵文庫だより 俳諧作品 新資料の紹介(三), 乾憲雄, 義仲寺, 259, , 1994, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265936 夢望庵文庫だより 俳諧作品 新資料の紹介(四), 乾憲雄, 義仲寺, 260, , 1994, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265937 夢望庵文庫だより 俳諧作品 新資料の紹介(五), 乾憲雄, 義仲寺, 261, , 1994, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265938 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)近世(近世俳諧1), 桜井武次郎, 文学・語学, 141, , 1994, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265939 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)近世(近世俳諧2), 母利司朗, 文学・語学, 141, , 1994, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265940 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)近世(近世俳諧3), 松尾勝郎, 文学・語学, 141, , 1994, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265941 俳文学界展望, 山下一海, 俳句研究, 61-13, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265942 平成五年連歌俳諧研究資料目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 87, , 1994, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265943 平成五年連歌俳諧関係論文目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 87, , 1994, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265944 近世秀句鑑賞・1月 顔見世・初芝居, 服部幸雄, 俳句研究, 61-1, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265945 近世秀句鑑賞・2月 やぶ入り, 田中善信, 俳句研究, 61-2, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265946 近世秀句鑑賞・3月 春雨, 日野龍夫, 俳句研究, 61-3, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265947 近世秀句鑑賞・4月 桜, 石川八朗, 俳句研究, 61-4, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265948 近世秀句鑑賞・5月 鵜飼, 母利司朗, 俳句研究, 61-5, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265949 近世秀句鑑賞・6月 くちなし, 中野沙恵, 俳句研究, 61-6, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
265950 近世秀句鑑賞・7月 ねぶの花(合歓の花), 綱島三千代, 俳句研究, 61-7, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,