検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 280051 -280100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
280051 <対談>特集・戦後50年の時空間から 表現の日本語, 古井由吉 高橋源一郎, 群像, 50-4, , 1995, ク00130, 近代文学, 一般, ,
280052 特集・戦後50年の時空間から やがて哀しき日本語, 三浦雅士, 群像, 50-4, , 1995, ク00130, 近代文学, 一般, ,
280053 特集・戦後50年の時空間から 衣服としての日本語, 多和田葉子, 群像, 50-4, , 1995, ク00130, 近代文学, 一般, ,
280054 特集・戦後50年の時空間から 寒々しい時代, 村上龍, 群像, 50-5, , 1995, ク00130, 近代文学, 一般, ,
280055 <座談会>特集・戦後50年の時空間から 日本の現在, 小島信夫 李恢成 吉目木晴彦, 群像, 50-5, , 1995, ク00130, 近代文学, 一般, ,
280056 <インタビュウ>特集 文学・戦後五十年 いかに対処するか―柄谷行人氏に聞く, 柄谷行人 石原千秋, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280057 特集 文学・戦後五十年 文学としての戦後, 亀井秀雄, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280058 特集 文学・戦後五十年 語りと文学, 小森陽一, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280059 特集 文学・戦後五十年 歴史と物語―「ロマン」の風化, 曾根博義, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280060 特集 文学・戦後五十年 危機としての日常, 岩見照代, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280061 特集 文学・戦後五十年 批評と実存―戦後批評におけるセクシュアリティ, 紅野謙介, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280062 特集 文学・戦後五十年 倫理と想像力―国家の内に作られた国家, 栗坪良樹, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280063 特集 文学・戦後五十年 身体と土俗, 日高昭二, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280064 特集 文学・戦後五十年 周辺メディアと文学, 柘植光彦, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280065 特集 文学・戦後五十年 構造と批評, 石原千秋, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280066 特集 文学・戦後五十年 <編年体文学史>戦後五十年―(昭和20年―平成6年), 佐藤健一 武田信明 佐藤秀明 倉西聡 吉田司雄, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
280067 戦後五○年とある非国民のつぶやき, 西川長夫, 文学, 6-2, , 1995, フ00290, 近代文学, 一般, ,
280068 文学者と戦争, 榎本隆司, 社会文学, 9, , 1995, シ00416, 近代文学, 一般, ,
280069 十五年戦争と日本の文学者, 円谷真護, 社会文学, 9, , 1995, シ00416, 近代文学, 一般, ,
280070 日露戦争その後―韓国の場合, 呉英珍, 社会文学, 9, , 1995, シ00416, 近代文学, 一般, ,
280071 <対談> 戦時空間を生きる, 中野孝次 大庭みな子, 波, 29-7, , 1995, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
280072 戦争は遠い«物語»か―奥泉光・村上春樹・久間十義の作品から, 星野光徳, 群系, 8, , 1995, ク00115, 近代文学, 一般, ,
280073 <対談> 戦後文学の有効性を問う, 大西巨人 川村湊, 群像, 50-9, , 1995, ク00130, 近代文学, 一般, ,
280074 「ヘボ将棋」の一生, 久鬼高治, 日本古書通信, 60-2, , 1995, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
280075 戦後文壇覚え書 1 河出書房入社のころ, 杉森久英, 文芸, 34-1, , 1995, フ00426, 近代文学, 一般, ,
280076 戦後文壇覚え書 2 戦後派と共に, 杉森久英, 文芸, 34-2, , 1995, フ00426, 近代文学, 一般, ,
280077 戦後文壇覚え書 3 志賀直哉と太宰治, 杉森久英, 文芸, 34-3, , 1995, フ00426, 近代文学, 一般, ,
280078 戦後文壇覚え書 4 志賀直哉と太宰治(承前), 杉森久英, 文芸, 34-4, , 1995, フ00426, 近代文学, 一般, ,
280079 画中金滴(17) 明治の芳名帖, 斎鹿逸郎, 彷書月刊, 11-6, , 1995, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
280080 涎の出そうな文芸史資料, 大久保房男, 有隣, , 336, 1995, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
280081 文学にみる都市の変貌―近代小説に描かれた千葉市, 坂本哲郎, 文学研究(聖徳学園短大), 10, , 1995, フ00315, 近代文学, 一般, ,
280082 “アカシヤ”のある近代・文学空間(四)―樹木からみた明治文学風景の変容, 長沢雅春, 白, 6, , 1995, ハ00072, 近代文学, 一般, ,
280083 東京と文学(2)―近代化過程における相互の関連について, 高木利夫, 法政大学教養部研究報告, 93, , 1995, ホ00080, 近代文学, 一般, ,
280084 文学作品にあらわれた東京の歴史的水環境(資料), 谷口智雅, 大学院年報, 12, , 1995, タ00007, 近代文学, 一般, ,
280085 <シンポジウム> 富山の近代文学, 岡村仁一 加藤健司 布村弘 八木光昭 友尾豊, 魚津シンポジウム, 10, , 1995, ウ00012, 近代文学, 一般, ,
280086 脱人間化、抽象化する自然―大正末、昭和初期日本文学における自然意識, 大久保喬樹, 東京女子大学日本文学, 83, , 1995, ト00265, 近代文学, 一般, ,
280087 明治文学における東大, 山極圭司, 国文白百合, 26, , 1995, コ01090, 近代文学, 一般, ,
280088 所謂「三橋旅館」について, 浪川幹夫, 鎌倉, , 78, 1995, カ00531, 近代文学, 一般, ,
280089 墨東の文芸史を歩く, 野村隆夫, 千葉商大紀要, 33-1, , 1995, チ00037, 近代文学, 一般, ,
280090 「文化」の原型―歴史について・2, 饗庭孝男, 新潮, 92-7, , 1995, シ01020, 近代文学, 一般, ,
280091 「近代期の遊廓と都市」, 太田茂徳, 富山大学人文学部紀要, 23, , 1995, ト01114, 近代文学, 一般, ,
280092 昆虫文学誌, 堀切直人, ユリイカ, 27-10, , 1995, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
280093 アニミズム化する自然―直哉、賢治、かの子における自然意識, 大久保喬樹, 東京女子大学日本文学, 84, , 1995, ト00265, 近代文学, 一般, ,
280094 日本回帰する自然―昭和十年前後日本文学における自然意識, 大久保喬樹, 東京女子大学論集, 46-1, , 1995, ト00260, 近代文学, 一般, ,
280095 <対談> 小説のトポロジー, 後藤明生 菅野昭正, 群像, 50-11, , 1995, ク00130, 近代文学, 一般, ,
280096 特集 名古屋モダニズム, 木下信三 竹葉丈, 彷書月刊, 11-12, , 1995, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
280097 <連載>4 比較幻燈史考―日本編・明治期 上, 岩本憲児, 日本の美学, 23, , 1995, ニ00362, 近代文学, 一般, ,
280098 白山南天堂ノート 7 三宜亭主人―田戸正春のこと, 森まゆみ, ちくま, 286, , 1995, チ00030, 近代文学, 一般, ,
280099 白山南天堂ノート 8 雑魚寝スケッチ―観月亭の夜, 森まゆみ, ちくま, 287, , 1995, チ00030, 近代文学, 一般, ,
280100 白山南天堂ノート 9 スカラア・ジプシイ―陀仙・辻潤, 森まゆみ, ちくま, 288, , 1995, チ00030, 近代文学, 一般, ,