検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
292351
-292400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
292351 | 自然主義から私小説へ, イルメラ・日地谷=キルシュネライト, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
292352 | 芸術美の探求, 海老井英次, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
292353 | 戦争と文学, 池内輝雄, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
292354 | 思想家の文学, 〓林滉二, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
292355 | 歴史叙述と文学, 山崎一穎, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
292356 | <対談>面談 文芸時評 ’96 第1回 「帝国」のエクリチュール, 渡部直己 島田雅彦, 文芸, 35-1, , 1996, フ00426, 近代文学, 一般, , |
292357 | <対談>面談 文芸時評 ’96 第2回 『猫』の愉楽と戸惑い, 渡部直己 奥泉光, 文芸, 35-2, , 1996, フ00426, 近代文学, 一般, , |
292358 | <対談>面談 文芸時評 ’96 第3回 「面白さ」にさからって, 渡部直己 保坂和志, 文芸, 35-3, , 1996, フ00426, 近代文学, 一般, , |
292359 | <対談>面談 文芸時評 ’96 第4回 「物語」を置き去りにして, 渡部直己 山本昌代, 文芸, 35-4, , 1996, フ00426, 近代文学, 一般, , |
292360 | 「戦後文学」雑感―小説のテーマと時代との関わり, 井出賢次, 学海, 12, , 1996, カ00422, 近代文学, 一般, , |
292361 | 文学者の戦争責任論ノート(六), 高橋新太郎, 国語国文論集, 25, , 1996, コ00770, 近代文学, 一般, , |
292362 | <座談会> 文学の責任―「内向の世代」の現在, 黒井千次 後藤明生 坂上弘 高井有一 田久保英夫 古井由吉 三浦雅士, 群像, 51-3, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
292363 | 士族民権家の登場, 松岡僖一, 跡見学園大学紀要, 29, , 1996, ア00380, 近代文学, 一般, , |
292364 | 当館新収『夜嵐阿衣花廼仇夢』『綴合於伝仮名書』など, 藤沢毅, 調査研究報告, 17, , 1996, チ00214, 近代文学, 一般, , |
292365 | 沖縄の小説・演劇史, 岡本恵徳 目取真俊 与那覇恵子, 琉球文学、沖縄の文学(岩波講座日本文学史), 15, , 1996, イ0:568:15, 近代文学, 一般, , |
292366 | 民権文学研究文献目録(1995), 西田谷洋, イミタチオ, 27, , 1996, イ00137, 近代文学, 一般, , |
292367 | 文学と社会運動, 林淑美, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
292368 | 小説の新世代, 安藤宏, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
292369 | 批評文学の自立, 根岸泰子, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
292370 | イデオロギーと文学, 関谷一郎, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
292371 | 戦時下の文学, 北川透, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
292372 | 都市文化の爛熟と文学, 神谷忠孝, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
292373 | 一九〇〇年前後・中等教育の再編と「国語」教科の成立―文学言説の歴史的布置の探究, 紅野謙介, 語文/日本大学, 95, , 1996, コ01400, 近代文学, 一般, , |
292374 | 坂口安吾と中上健次(上), 山口昌男, 文学界, 50-6, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
292375 | 坂口安吾と中上健次(下), 山口昌男, 文学界, 50-7, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
292376 | 病める時間意識―『行人』から『夏の闇』へ, 宮内豊, 図書, 565, , 1996, ト00860, 近代文学, 一般, , |
292377 | 文学における社会性―芸術前衛と前衛芸術の軌跡をとおして, 高野斗志美, 社会文学, 10, , 1996, シ00416, 近代文学, 一般, , |
292378 | 現代文学にとっての一五年戦争(8) 「わたくし」の戦争責任論, 長坂啓夫, 社会文学, 10, , 1996, シ00416, 近代文学, 一般, , |
292379 | 戦後後論, 加藤典洋, 群像, 51-8, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
292380 | <対談> 戦後五○年を振り返り、五〇年後を予測する, 武谷三男 西田勝 川村一之, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, , |
292381 | 小説作品にみる戦争体験, 佐々木〓, 長野大学紀要, 18-2, , 1996, ナ00070, 近代文学, 一般, , |
292382 | <対談> 戦後の文学とイデオロギーの喪失, 安岡章太郎 日野啓三, 群像, 51-10, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
292383 | <対談> 戦後の文学の認識と方法, 大江健三郎 柄谷行人, 群像, 51-10, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
292384 | 「宗内擯斥」とその取り消しについて―高木顕明を中心に, 池田千尋, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 一般, , |
292385 | 近代文学の理念, 十川信介, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 一般, , |
292386 | 自然の再発見, 中島国彦, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 一般, , |
292387 | 近世小説から近代小説へ, 小森陽一, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 一般, , |
292388 | 近代小説の展開, 中丸宣明, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 一般, , |
292389 | <雅号>の終焉, 岩佐壮四郎, 日本文学/日本文学協会, 45-11, , 1996, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
292390 | 何が問題とされてきたか―文学史をいま考えるにあたって, 畑有三, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 近代文学, 一般, , |
292391 | 没理想論争の背景―想実論の中で, 坂井健, 稿本近代文学, 21, , 1996, コ00417, 近代文学, 一般, , |
292392 | 昭和文学史試論―ありもしない臍を探す, 鳥居邦朗, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 近代文学, 一般, , |
292393 | 明治初期小説の展開―明治戯作の内実, 〓林滉二, 広島大学文学部紀要, 56, , 1996, ヒ00300, 近代文学, 一般, , |
292394 | 戦後文学五十年の地平, 栗坪良樹, 青山学院女子短期大学紀要, 50, , 1996, ア00180, 近代文学, 一般, , |
292395 | 全体への方法―野間・武田・三島に見る戦後小説の問題, 井上隆史, 白百合女子大学研究紀要, 32, , 1996, シ00840, 近代文学, 一般, , |
292396 | 窓外雨蕭々 56 大久保利通の発見, 関川夏央, 文学界, 50-7, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
292397 | 窓外雨蕭々 57 柳絮と特務, 関川夏央, 文学界, 50-8, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
292398 | 窓外雨蕭々 58 ブロード・ストロークスと「反小説」, 関川夏央, 文学界, 50-9, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
292399 | 窓外雨蕭々 59 夜行急行列車「さつま」, 関川夏央, 文学界, 50-10, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
292400 | 窓外雨蕭々 60 普通五二二列車大阪行, 関川夏央, 文学界, 50-12, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |