検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 31201 -31250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31201 近世浄瑠璃の成立, 祐田善雄, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
31202 やぶにらみで見た民族舞踊, 羽仁進, 文学, 28-10, , 1960, フ00290, 国文学一般, 芸能, ,
31203 通意識の生成と展開, 水野稔, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 一般, ,
31204 考証学の発達, 長沢規矩也, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
31205 江戸戯作の成立と本質, 神保五弥, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 小説, ,
31206 近世後期の文学における笑いの系譜―江戸小咄本の成立とその変遷―, 武藤禎夫, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 小説, ,
31207 出版社と読者―貸本屋の役割を中心として―, 前田愛, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 一般, ,
31208 近世文学史研究史, 森修, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 一般, ,
31209 夕霧(五)(源氏物語注釈七十二), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 中古文学, 物語, ,
31210 筆すさび(五)(一葉日記十五), 和田芳恵, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近代文学, 小説, ,
31211 小景異情(室生犀星―現代詩鑑賞二十), 藤原定, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
31212 円地文子と執念の文学(一)«倒叙日本文学史#23», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近代文学, 小説, ,
31213 文章を書く手順«コンポジション#4», 森岡健二, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 国語, 文体・文章, ,
31214 近世文学にはどんなテーマがあるか―卒業論文を書く人々のために―, 東明雅, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近世文学, 一般, ,
31215 <学界展望>中世, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
31216 執拗な鴎外―「舞姫」の改稿 右にハルトマン・左にシルレル―«作家作品の秘密#3», 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 26-1, , 1961, コ00950, 近代文学, 小説, ,
31217 日本文学ざっくばらん―万葉集―, 手塚富雄 西脇順三郎 福原麟太郎 三好達治 小島政二郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31218 平安日記文学, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31219 平安日記と物語との関係交渉, 玉上琢弥, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31220 平安日記と私家集との関係交渉, 松田武夫, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31221 日記文学の文体, 清水好子, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31222 蜻蛉日記, 柿本奨, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31223 紫式部日記, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31224 更級日記, 阿部秋生, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31225 讃岐典侍日記, 今井源衛, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31226 和泉式部日記, 鈴木一雄, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31227 蜻蛉日記についての雑考, 中村真一郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31228 「女の一生」をえがいた更級日記, 森三千代, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31229 讃岐典侍日記, 田中澄江, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31230 和泉式部日記, 円地文子, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31231 <座談会>新舞踊運動をめぐって, 郡司正勝 坪内士行 藤蔭静樹 五条珠実, 文学, 28-10, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
31232 紫式部日記, 小島政二郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31233 女流日記と現代文学―かげろふ日記を中心に―, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31234 日記文学にはどんなテーマがあるか―卒業論文を書く人々のために―, 石田穣二, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
31235 夕霧(六)(源氏物語注釈七十三), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 中古文学, 物語, ,
31236 筆すさび―(六)(一葉日記十六), 和田芳恵, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 近代文学, 小説, ,
31237 万人の孤独(室生犀星―現代詩鑑賞二十一), 藤原定, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
31238 円地文子と執念の文学(二)«倒叙日本文学史#24», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 近代文学, 小説, ,
31239 主題«コンポジション#5», 森岡健二, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 国語, 文体・文章, ,
31240 <学界展望>近代, 田中保隆, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 近代文学, 一般, ,
31241 文豪の臨終のことばの謎―「逍遥自殺説?」―«作家作品の秘密#3», 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 26-2, , 1961, コ00950, 近代文学, 評論, ,
31242 本文校訂の問題と技術, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31243 万葉集の諸本, 林勉, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31244 万葉集の注釈書, 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31245 万葉集における歌風の変遷, 柴生田稔, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31246 万葉集の作家, 五味保義, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31247 東歌, 田辺幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31248 防人の歌, 吉永登, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31249 長歌の形式, 大久保正, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
31250 万葉集の語法と訓釈, 木下正俊, 国文学解釈と鑑賞, 26-3, , 1961, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,