検索結果一覧

検索結果:5719件中 5201 -5250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5201 <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 討論, 山本富美子 山中吾郎 中村龍一 相沢毅彦 山中勇夫, 日本文学/日本文学協会, 67-3, 777, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
5202 連載 思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から<第12回(最終回)> 『スイミー』と『ごんぎつね』―その情報と解釈は, 小森茂, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5203 連載 言語力の育成をどうはかるか<第6回> 読み拡げ深める思考のフレームとしての基礎・基本・応用の問い方, 松山雅子, 実践国語研究, 39-2, 329, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5204 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり, 上谷順三郎 宮川健郎 西川さやか 高桑弥須子 水戸部修治 他, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5205 連載 言葉の力を育む文学の授業<第4回> 人物像をつかむ学習―「ぼくが目になろう」と言うスイミー, 成田信子, 実践国語研究, 39-6, 333, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5206 特集・第三項がひらく文学教育―ポスト・ポストモダンの<世界観認識>― <テクスト論>の終わり、<第三項>論の始まり―座談会「<国語教育>とテクスト論」についての再検討, 李勇華, 日本文学/日本文学協会, 67-8, 782, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
5207 子午線 「品詞分解」の<呪い>?, 鈴木裕子, 日本文学/日本文学協会, 67-8, 782, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
5208 中学校国語教科書における図書館教材―1951(昭和26)年改訂『中学校・高等学校学習指導要領国語科(試案)』と対応する教科書の場合, 菅修一, 花園大学研究紀要, , 50, 2018, ハ00115, 国語教育, 読むこと, ,
5209 日本文学協会国語教育部会第70回夏期研究集会 基調報告 第三項がひらく読むことの<価値>―第三項理論と村上春樹『騎士団長殺し』, 古守やす子, 日本文学/日本文学協会, 67-12, 786, 2018, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
5210 連載 思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から<第11回> 自分の考えの形成及び交流―その根拠・理由は, 小森茂, 実践国語研究, 39-1, 328, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5211 連載 言葉の力を育む文学の授業<第3回> 読解と読書―古くて新しいこの課題, 成田信子, 実践国語研究, 39-5, 332, 2015, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
5212 高等学校文学教材系統化の展望―定番教材をもとに, 井上孝志, 福岡教育大学国語科研究論集, , 59, 2018, フ00099, 国語教育, 読むこと, ,
5213 国語の授業改善のために―傍注資料を中心とした古典Bの授業づくり, 鹿子聡子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 59, 2018, フ00099, 国語教育, 読むこと, ,
5214 漢文教育における「訓読」と「音読」, 高戸聡, 福岡女学院大学紀要, , 28, 2018, フ00115, 国語教育, 読むこと, ,
5215 文学教材を「読むこと」の指導における「主体的・対話的で深い学び」―「注文の多い料理店」を題材として, 大久保正広, 人文論叢(福岡大), 50-1, 196, 2018, フ00140, 国語教育, 読むこと, ,
5216 『海のいのち』における時間構造と海の意味に関する考察―重層的な時間と母の子宮をめぐって, 高橋正人, 福島大学教育学部論集, , 27, 2018, フ00181, 国語教育, 読むこと, ,
5217 中学校における和歌の読み方の獲得を目指した授業実践―「景物+心情」の抒情様式の理解を通して, 上野友寛 井実充史, 福島大学教育学部論集, , 27, 2018, フ00181, 国語教育, 読むこと, ,
5218 「文学国語」における深い学びを実現するための読みの可能性に関する研究―川上弘美『神様2011』における「あのこと」の持つ意味をめぐって, 高橋正人, 福島大学教育学部論集, , 28, 2018, フ00181, 国語教育, 読むこと, ,
5219 高校古典教育における和歌の指導―近現代短歌からのアプローチ2, 中川真二, 文芸論叢(大谷大学), , 90, 2018, フ00510, 国語教育, 読むこと, ,
5220 『歌合せ』を通して王朝貴族世界の理解を深める(授業実践例報告), 佐々木浩子, 兵庫国漢, , 50, 2004, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
5221 情報活用能力を育てる国語表現の授業展開―「CMの言葉」の実践について, 下箱石尊, 兵庫国漢, , 51, 2005, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
5222 グループ学習を活用した授業デザイン―協働学習の視点から効果的なグループ活動を考える, 上月さやこ, 兵庫国漢, , 64, 2018, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
5223 ALで読む『こころ』―質問作成による、主体的読みの試み, 上田未来, 兵庫国漢, , 64, 2018, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
5224 説明的文章の「筆者」概念と知識に関する検討―小学校中学年における自然科学的な説明文教材を例として, 正木友則, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 66, 2017, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
5225 説明的文章の批判的読みの指導における学力形成と教育評価―中学1年生を対象とした実験授業の分析を通して, 村井隆人, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 66, 2017, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
5226 「グループ学習を通じて歌ことばのイメージを育む」―『歌ことば歌枕大辞典』の活用, 新庄真実, 西播国語, , 48, 2018, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
5227 高等学校国語科で長編小説を扱う意義―カズオ・イシグロ「日の名残り」を起点とした作家研究入門単元の分析を通して, 松岡礼子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 67, 2018, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
5228 メディア・リテラシーとしての漢文教育―「水魚之交」の教材研究と実践報告, 布村浩一, 立正大学国語国文, , 56, 2018, リ00070, 国語教育, 読むこと, ,
5229 『荘子』教材考―漢文教材における意義をめぐって, 樋口敦士, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 26-1, , 2018, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
5230 特集 「生徒は何を読んでいるか、読書は何を育てるか」 自立した読書人となるように, 福田実枝子, 早稲田大学国語教育研究, , 38, 2018, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
5231 特集 「生徒は何を読んでいるか、読書は何を育てるか」 主体的な読書で育てる人間力―表現活動を取り入れた読書指導の工夫, 関一樹, 早稲田大学国語教育研究, , 38, 2018, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
5232 大学における「音読・朗読教材研究」の具現化と実践指導―欅坂46‘世界には愛しかない’を群読教材として取り上げる試み, 高橋永行, 米沢国語国文, , 46, 2017, ヨ00070, 国語教育, 読むこと, ,
5233 特集 「生徒は何を読んでいるか、読書は何を育てるか」 教師の選書を視点とした読書指導の改善, 坂口京子, 早稲田大学国語教育研究, , 38, 2018, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
5234 特集 「生徒は何を読んでいるか、読書は何を育てるか」 生徒の読書実態とこれからの読書指導―新学習指導要領における読書の位置付け, 中村孝一, 早稲田大学国語教育研究, , 38, 2018, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
5235 国語総合現代文『羅生門』における取り組みについて, 飯塚由香里, 独創, , 31, 2018, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
5236 今日に息づく漢文のこころとことば―第3回 「育てる」より「育つ」を―「個性」への理解と尊重, 李軍, 日本語学, 37-5, 479, 2018, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
5237 文学教材で思考力・判断力・表現力を伸ばす―泉鏡花『妙の宮』の教材化, 秋山稔, 金沢学院大学文学部紀要, , 16, 2018, カ00447, 国語教育, 読むこと, ,
5238 漢詩教材研究―李白「山中問答」を読み解く, 原田愛, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 10, 2018, カ00691, 国語教育, 読むこと, ,
5239 国語教材としての「レキシントンの幽霊」―他界を考える, 飯島洋, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 10, 2018, カ00691, 国語教育, 読むこと, ,
5240 <座談会><シンポジウム> 『源氏物語』の魅力を探る, 勇晴美 一之瀬朗 塩田妙子, 早稲田大学国語教育研究, , 38, 2018, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
5241 「書評」から「基礎読書法」へ―高知県立大学文化学部における文学教育の試み(2008年~2017年), 山口善也, 高知県立大学文化論叢, , 6, 2018, コ00114, 国語教育, 読むこと, ,
5242 <講演> 文学教材のアクティブな調理法, 山元隆春, 独創, , 31, 2018, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
5243 間テクスト性概念は授業をどこに導くのか―高等学校の実践報告の検討とともに, 花坂歩, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
5244 文学的な文章における「情景の描写」の検討―中学校詩教材「雪」(三好達治)の情景を読む, 奥村勉, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
5245 村上春樹「鏡」を読む―騙りの仕掛け・揺らぐ「僕」, 田口耕平, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
5246 『山月記』を救済譚として読み解く単元学習の創造―李徴の執着心と認識の変容、そこに関わる袁〓の存在に着目して, 山本悟史, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
5247 伝統的な言語文化を未来へと継承する姿勢を育てる「和歌」の指導, 国井聡史, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
5248 勝原小学校による「たどり読み」理論の受容と実践, 宮内征人, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
5249 古典に対する「見方・考え方」に関する考察―教材「大蛇・小蛇」を用いて, 菅原利晃, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
5250 授業「地図をいろどる」実践と考察―なぜ「地図をいろどる」は読みにくいのか, 谷口守, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,