検索結果一覧

検索結果:40149件中 34651 -34700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34651 「ユニバーサルデザインからみた教材開発」―文法学習、小説読解、漢字学習から, 宮脇昌一, 独創, , 29, 2016, ト00816, 国語教育, 一般, ,
34652 岐阜県恵那の教育運動の展開と戦後教育学―石田和男の教育運動と実践の理論の展開に即して <その3> 「子どもをつかむ」思想の展開と生活綴方の再興 1970年代を中心に, 佐貫浩, 法政大学キャリアデザイン学部紀要, , 13, 2016, ホ00077, 国語教育, 一般, ,
34653 実践報告 アクティブラーニング入門, 室田佳那, 西播国語, , 46, 2016, セ00346, 国語教育, 一般, ,
34654 実践報告 自己表現力の育成―私小説の創作を通して, 行本理恵, 西播国語, , 46, 2016, セ00346, 国語教育, 書くこと, ,
34655 実践報告 学校設定科目の授業の実践, 井上佳之, 西播国語, , 46, 2016, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
34656 <講演> NIEで育てる「発信力」!―国語教育とNIE、アクティブ・ラーニングとの関連から発信力伸長の必要性とその方法について, 秋田久子, 西播国語, , 46, 2016, セ00346, 国語教育, 一般, ,
34657 保育内容「表現」および「言語」におけるオペレッタの実践―子どもに分かりやすい表現をめざして, 小倉隆一郎, 文教大学教育学部紀要, , 50, 2016, フ00421, 国語教育, 一般, ,
34658 説明的文章教材の段落指導に関する一考察―A小学校3学年 Y教諭の実践を通して, 宮城信夫 山田香織 石井勉, 文教大学教育学部紀要, , 50, 2016, フ00421, 国語教育, 読むこと, ,
34659 特集 大正大学の共通教育 「学びの基礎技法B」小論文詳細添削の結果とその分析, 春日美穂, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 書くこと, ,
34660 特集 大正大学の共通教育 初年次教育における論証型レポート作成の課題―「学びの基礎技法B」実践報告, 近藤裕子, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 書くこと, ,
34661 特集 大正大学の共通教育 レポート評価システムの開発および運用―コミュニケーションとしてのルーブリックとフィードバック, 斎藤知明 高橋若木, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 書くこと, ,
34662 特集 大正大学の共通教育 プレイスメントテストにみる文章表現教育の解題, 由井恭子 春日美穂 日下田岳史, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 書くこと, ,
34663 大学オリジナルのレポート作成手引きの検討―東北大学における共通教材の開発を目指して, 菅谷奈津恵 吉植庄栄, 東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要, , 2, 2016, ト00524, 国語教育, 書くこと, ,
34664 授業時間内に行う小テストの意義と活用方法についての一考察, 塩竃千晶, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 読むこと, ,
34665 「学びの基礎技法B」におけるTAの取り組み―2015年秋学期の漢字指導・小論文添削下読みを中心に, 竹内はるか, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 書くこと, ,
34666 「学びの基礎技法B」における小論文指導について, 三浦諒子, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 書くこと, ,
34667 「学びの基礎技法B」におけるTA実践報告, 山口一樹, 大正大学教育開発推進センター年報, , 1, 2016, タ00221, 国語教育, 書くこと, ,
34668 計算機を用いて『百人一首』を「読む」―変体仮名とプログラミングを覚えよう, 福田智子 深川大路, 文化情報学(同志社大学), 11-2, 15, 2016, フ00398, 国語教育, 読むこと, ,
34669 子どもたちの書く力の実践的考察 その2―記述力の実地調査から実態と課題を考える, 尾崎靖二, プール学院短期大学紀要, , 56, 2016, フ00260, 国語教育, 書くこと, ,
34670 単元学習とアクティブ・ラーニング, 中村至, 北海道文教大学論集, , 17, 2016, ホ00308, 国語教育, 一般, ,
34671 くずし字を用いた古典教育の試行―古典への興味・関心を喚起し、必要性を感じさせる教育を目指して, 加藤弓枝, 和本リテラシーニューズ, , 3, 2017, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
34672 中学三年生の和本体験―成蹊オープンゼミ「和本の世界」, 平野多恵, 和本リテラシーニューズ, , 3, 2017, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
34673 短大生による和本リテラシーと地域貢献, 二本松泰子, 和本リテラシーニューズ, , 3, 2017, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
34674 和本を読む楽しみ―PTAサークルでの実践, 近衛典子, 和本リテラシーニューズ, , 3, 2017, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
34675 戦後高等学校国語教科書の中の小泉八雲・序説, 西田谷洋, ヘルン研究 , , 3, 2017, ヘ00130, 国語教育, 読むこと, ,
34676 文学教育の題材としての小泉八雲―富山大学の近年の実践例をもとに, 小谷瑛輔, ヘルン研究 , , 3, 2017, ヘ00130, 国語教育, 読むこと, ,
34677 「ジグソー法」による図書館利用教育実施報告―学生の記憶に残る「資料収集ガイダンス」を目指して, 浦さやか 宮脇英俊, 大学図書館研究, , 104, 2016, タ00020, 国語教育, 読むこと, ,
34678 大村はま国語教室における読書生活指導の研究―帯単元「読書」(「感想を育てる」)の場合, 平瀬正賢, 国語と教育, , 42, 2017, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
34679 対話で生徒の学びを深める―古典の魅力を語り合おう~古人との対話~ 中学校第二学年, 川渕正昭, 国語と教育, , 42, 2017, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
34680 石橋忍月の批評文を用いた『舞姫』の指導, 橋口秩月子, 国語と教育, , 42, 2017, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
34681 小学校国語科における物語創作をゴールにした読むことの学習指導―小学2年生が創作した「がまくん・かえるくん」シリーズの分析, 勝田光, 国語と教育, , 42, 2017, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
34682 郷土や地域に着目した古典の指導―「島津いろは歌」を例に, 宮内征人, 言語表現研究, , 33, 2017, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
34683 <筆者概念>を活用して説明文教材を読むことの学習指導試論―三つの層(事柄層・筆者層・読者層)を指標に位置付けた学習指導, 大野邦彦, 言語表現研究, , 33, 2017, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
34684 アクティブ・ラーニングの視点をふまえた読書指導―本を推薦する学習活動を通して, 徳永加代, 言語表現研究, , 33, 2017, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
34685 2000年代以降における「主題単元」論の動向―言及数減少の理由の推究, 池田匡史, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 一般, ,
34686 文学的文章の読みにおける読者の自己内対話に関する研究―大学生の「藤島さんの来る日」に対する反応分析を手がかりに, 武田裕司, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
34687 自己の実践開発の文脈から探る「論理的に読む」学習指導の系統性―その1・中学教員前半期に得た実践的知識と課題, 舟橋秀晃, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
34688 米国における読むことの評価研究の展望―Afflerbach & Cho(2011)を手がかりに, 村井隆人, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 一般, ,
34689 小学校国語科翻訳教材の解釈に関する一考察―スーザン・バーレイ「わすれられないおくりもの」の場合, 太田寛士, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
34690 問題に向き合い、解決に向けた言動の大切さを問いかける物語―宮沢賢治「猫の事務所」の教材性の再考, 中野登志美, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
34691 自立した読者を育成するための「読むこと」の授業づくり―小学校1年生を対象とした理解方略指導に関する検討を中心に, 高瀬裕人, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
34692 高等学校における古典教材の研究―『伊勢物語』「筒井筒」の場合, 古本理恵, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
34693 <講演> 物語さらにもっと深読み教室, 宮川健郎, 論叢国語教育学, , 12, 2016, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
34694 「書く」ことと「ことばの学び」をつなぐ実践とは何か―自己有能感を得られる児童主体の日本語支援を目指して, 佐藤京子, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語教育, 一般, ,
34695 気づきを表現意欲につなげる授業展開についての考察―NIEグループワークの実践例の報告, 秋田久子, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 5, 2016, j00004, 国語教育, 一般, ,
34696 終わらない「かわいそうなぞう」問題―受け止めの諸相から見えてくる課題群, 西山利佳, 学芸国語教育研究, , 35, 2017, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
34697 坂本喜代子著『対話的コミュニケーションが生まれる国語』, , 学芸国語教育研究, , 35, 2017, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, ,
34698 平成29年3月告示の「小学校学習指導要領」における国語、読書学習関連等の内容から教科書への注文, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 35, 2017, カ00177, 国語教育, 一般, ,
34699 読むことにおける文学作品と「生徒の現実」の関係性―伊豆利彦、益田勝実、荒木繁、太田正夫に着目して, 松沢結依, 学芸国語教育研究, , 35, 2017, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
34700 書くことの授業における協働の可能性に関する一考察, 藤村由紀子, 学芸国語教育研究, , 35, 2017, カ00177, 国語教育, 書くこと, ,