検索結果一覧

検索結果:40149件中 35151 -35200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35151 日本人大学生の日本語聴解力に関する調査研究―オーセンティック教材聞き取りの誤答分析, 中島紀子, 表現学, , 3, 2017, ヒ00346, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
35152 <シンポジウム>特集 第三項と<世界像の転換>新しい学習指導要領とどう向き合うか―あまんきみこ「白いぼうし」の<読み方>を例に 新しい学習指導要領とどう向き合うか―あまんきみこ「白いぼうし」の<読み方>, 中村龍一, 日文協国語教育, , 44, 2017, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
35153 特集 第三項と<世界像の転換>新しい学習指導要領とどう向き合うか―あまんきみこ「白いぼうし」の<読み方>を例に 新しい学習指導要領とどう向き合うか―中村龍一氏・あまんきみこ「白いぼうし」の<読み方>提案を受けて, 三輪民子, 日文協国語教育, , 44, 2017, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
35154 特集 第三項と<世界像の転換>新しい学習指導要領とどう向き合うか―あまんきみこ「白いぼうし」の<読み方>を例に 文学の授業はそもそも「深い学び」である―新学習指導要領とどう対決するか, 山中吾郎, 日文協国語教育, , 44, 2017, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
35155 特集 第三項と<世界像の転換>新しい学習指導要領とどう向き合うか―あまんきみこ「白いぼうし」の<読み方>を例に 新しい学習指導要領とどう向き合うか―あまんきみこ「白いぼうし」の<読み方>を例に <教科書は光村4年上を参照した>, 今井成司, 日文協国語教育, , 44, 2017, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
35156 特集 第三項と<世界像の転換>新しい学習指導要領とどう向き合うか―あまんきみこ「白いぼうし」の<読み方>を例に 文学の読み・実践を交流することの意味, 藤原和好, 日文協国語教育, , 44, 2017, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
35157 <国家>を解体し、結びつく<家族>―井上ひさし「握手」における作品の虚構性への着目による教材解釈の更新, 渡部裕太, 日文協国語教育, , 44, 2017, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
35158 授業報告:土曜講座「『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』を鑑賞する」, 河内一樹 片田孫朝日, 灘中学校・灘高等学校教育研究紀要 , , 7, 2017, ナ00322, 国語教育, 一般, ,
35159 算数の学習につまずきのある児童に対する学習支援―文章題解決力と自己効力感の向上, 岡直樹 井場木友貴, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 66, 2017, ヒ00295, 国語教育, 一般, ,
35160 国語科教育学にとって力とはなにか―垣内松三・輿水実における「動力としての国語」観を中心に, 中村敦雄, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 13, 2017, ト01200, 国語教育, 一般, ,
35161 言語活動における子どもの文章産出中の思考についての一考察, 細川太輔 井上陽童, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 13, 2017, ト01200, 国語教育, 書くこと, ,
35162 全体を俯瞰して読みを深める―「スーホの白い馬」の実践事例から, 阿部藤子, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 13, 2017, ト01200, 国語教育, 読むこと, ,
35163 過程を重視した話し合い指導にみる学びの姿―対話的な学びの実現に向けて, 大村幸子, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 13, 2017, ト01200, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
35164 読解指導と読書指導を関連させる単元作り―「みんなの『はつ耳』をあつめよう!なでしこどうぶつランド」の実践, 筧理沙子, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 13, 2017, ト01200, 国語教育, 読むこと, ,
35165 高学年児童の協同学習におけるファシリテータ設定の検討―『川とノリオ』を群読で読むことの学習を通して, 成家雅史, 東京学芸大学国語教育学会研究紀要, , 13, 2017, ト01200, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
35166 逸脱する文学教材―「男色」篇, 鈴木愛理 仁平政人 平井吾門 山田史生, 弘前大学教育学部紀要, , 117, 2017, ヒ00160, 国語教育, 読むこと, ,
35167 合科的・探究的な「総合的な学習の時間」実践を通した筆記・表現能力の向上―児童に身近な教材を用いて, 森本洋介, 弘前大学教育学部紀要, , 117, 2017, ヒ00160, 国語教育, 書くこと, ,
35168 「光化門」柳宗悦ノート―育たんとする一教材のために, 鈴木醇爾, 国語通信, , 195, 1977, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35169 高三「現代国語」の学力(2)―『現代国語3 改訂版』にふれて, 益田勝実, 国語通信, , 198, 1977, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35170 高三「現代国語」の学力(4)―『現代国語3 改訂版』にふれて, 益田勝実, 国語通信, , 205, 1978, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35171 <座談会> 新たな言語の創造をめざす(上)―「現代国語1」二訂版の編集を終えて, 猪野謙二 鈴木醇爾 西尾光一 野本秀雄 分銅惇作 峯村文人 益田勝実, 国語通信, , 206, 1978, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35172 文学教育、その一つの試み(1)―筑摩版現代国語3改訂版 小説«鳥»の実践から, 山田俊作, 国語通信, , 206, 1978, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35173 <座談会> 新たな言語の創造をめざす(下)―「現代国語1」二訂版の編集を終えて, 猪野謙二 鈴木醇爾 西尾光一 野本秀雄 分銅惇作 峯村文人 益田勝実, 国語通信, , 207, 1978, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35174 文学教育、その一つの試み(2)―筑摩版現代国語3改訂版 小説«鳥»の実践から, 山田俊作, 国語通信, , 207, 1978, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35175 「梶田富五郎翁を訪ねて」の一実践, 大塩信義, 国語通信, , 208, 1978, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35176 「国語1」改訂版のめざすもの 小説 連帯に向かって―「画の悲しみ」「蜜柑」「セメント樽の中の手紙」, 鈴木醇爾, 国語通信, , 265, 1984, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35177 「国語1」改訂版のめざすもの 古典 伝承のもつ力―「姥捨」「田舎の児」, 鈴木日出男, 国語通信, , 265, 1984, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35178 文学教育、その一つの試み(3)―筑摩版現代国語3改訂版・小説«鳥»の実践から, 山田俊作, 国語通信, , 212, 1978, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35179 「国語1」改訂版のめざすもの 随想評論 複眼の思考を―「なぐさめのことば」「真実の百面相」, 桑名靖治, 国語通信, , 265, 1984, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35180 文学教育、その一つの試み(4)―筑摩版現代国語3改訂版・小説«鳥»の実践から, 山田俊作, 国語通信, , 213, 1979, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35181 「国語1」改訂版のめざすもの 漢文 中国の微型小説と故事―「刻舟求剣」「仮虎威」「朝三暮四」「推敲」, 津村正登, 国語通信, , 265, 1984, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35182 「国語1」改訂版のめざすもの 総評 「国語1」改訂版の魅力, 浅井昭治, 国語通信, , 265, 1984, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35183 「日本の耳」学習指導試案1 耳を新しくする, 河合正直, 国語通信, , 215, 1979, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
35184 「日本の耳」学習指導試案2 予習のしかたを自覚させる, 山碕雄一, 国語通信, , 215, 1979, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
35185 <座談会> 西尾実先生の思い出, 高藤武馬 大村はま 峯村文人 益田勝実 分銅惇作, 国語通信, , 218, 1979, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35186 いろりの習俗―「清光館哀史」の本文をめぐって, 益田勝実, 国語通信, , 221, 1979, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35187 「清光館哀史」の本文をめぐって―益田勝実氏の見解に答える, 小林修, 国語通信, , 224, 1980, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35188 古典よ、よみがえれ―『平安文学選』の教室へ, , 国語通信, , 225, 1980, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
35189 「清光館哀史」のここをどう読むか―小林修氏の見解をめぐって, 益田勝実, 国語通信, , 226, 1980, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35190 読むことと書くことを関連させた指導, 深谷純一, 国語通信, , 226, 1980, コ00790, 国語教育, 書くこと, ,
35191 授業の記録 梶田富五郎翁を訪ねて, 小沢恵右, 国語通信, , 227, 1980, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
35192 <理解>に含まれた<表現> 『書くこと』を通して読みを深め生活意識の拡充をめざす評論文読解の指導, 山碕雄一, 国語通信, , 230, 1980, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
35193 <理解>に含まれた<表現> 表現主体と対象把握の可能性―『清光館哀史』の場合, 菰渕和士, 国語通信, , 230, 1980, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
35194 「カラハリの失われた世界」まで, 益田勝実, 国語通信, , 231, 1980, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35195 教師の「人間性」, 林尚男, 国語通信, , 231, 1980, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35196 自分を見つめさせる教材, 村上芙佐子, 国語通信, , 235, 1981, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35197 「国語1」教科書の問題点, 武本行生, 国語通信, , 235, 1981, コ00790, 国語教育, 一般, ,
35198 新課程の国語教育―古文と漢文の文法, 浜道彰, 国語通信, , 235, 1981, コ00790, 国語教育, 言語事項, ,
35199 「国語1」を手にして―ある接点―俳句, 阿久沢博幸, 国語通信, , 236, 1981, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
35200 新教科書への期待―古文導入教材について, 山崎一, 国語通信, , 236, 1981, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,