検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 53551 -53600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53551 島木健作, 島田昭男, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53552 新感覚派の発生とその意味, 磯貝英夫, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53553 モダニズム文学の小説観, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, ,
53554 横光利一の文学(近代文学鑑賞の手帖), 保昌正夫, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53555 横光利一, 磯貝英夫, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53556 横光文学の背景, 井上謙, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 近代文学, 小説, ,
53557 横光利一の「花園の思想」分析, 由良君美, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, ,
53558 川端康成の文学(近代文学鑑賞の手帖), 長谷川泉, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53559 川端康成研究, 天野みつ江, 東京女子大学日本文学, 24, , 1965, ト00265, 近代文学, 小説, ,
53560 川端康成―昭和十年代における文学活動について―, 三枝康高, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53561 川端康成の文体, 服部千香子, 東京女子大学日本文学, 24, , 1965, ト00265, 近代文学, 小説, ,
53562 伊豆の踊子(2)―川端康成―(近代文学の鑑賞・二), 長谷川泉, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53563 伊豆の踊子(3)―川端康成―(近代文学の鑑賞・三), 長谷川泉, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53564 伊豆の踊子(4)―川端康成―(近代文学の鑑賞・四), 長谷川泉, 国文学, 10-4, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53565 伊豆の踊子(5)―川端康成―(近代文学の鑑賞・五), 長谷川泉, 国文学, 10-5, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53566 伊豆の踊子(6)―川端康成―(近代文学の鑑賞・六), 長谷川泉, 国文学, 10-6, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53567 伊豆の踊子(7)―川端康成―(近代文学の鑑賞・七), 長谷川泉, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53568 「雪中火事」と「天の河」―「雪国」・結末の改稿をめぐつて―, 河村清一郎, 金城国文, 31, , 1965, キ00630, 近代文学, 小説, ,
53569 「名人」の成立をめぐつて, 川嶋至, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 1, , 1965, ト01070, 近代文学, 小説, ,
53570 岡本かの子のいのち, 勝又浩, 日本文学誌要, 13, , 1965, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
53571 生々流転―岡本かの子の小説(五)―, 小田良弼, 国語国文, 34-7, , 1965, コ00680, 近代文学, 小説, ,
53572 林芙美子の生涯・文学・及び人生観, 板垣直子, 現代のエスプリ, 13, , 1965, ケ00307, 近代文学, 小説, ,
53573 林芙美子の文学, 上原由枝, 高知女子大国文, 1, , 1965, コ00120, 近代文学, 小説, ,
53574 林芙美子についての文献―附、文献解説―, 板垣直子, 現代のエスプリ, 13, , 1965, ケ00307, 近代文学, 小説, ,
53575 林芙美子年譜―附、作品集・放送化・演劇化・映画化・文学碑―, 板垣直子, 現代のエスプリ, 13, , 1965, ケ00307, 近代文学, 小説, ,
53576 井伏鱒二の青春―その「くつたく」した心情について―, 東郷克美, 国文学研究, 32, , 1965, コ00960, 近代文学, 小説, ,
53577 梶井基次郎の文学と風土, 湯沢光夫, 日本文学風土学会会報, 1, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
53578 伊藤整論, 塩田勉, ワセダ・レビュー, 3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
53579 伊藤整―昭和十年代における文学活動について―, 亀井秀雄, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53580 阿部知二, 中村完, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53581 堀辰雄の文学(近代文学鑑賞の手帖), 谷田昌平, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53582 堀辰雄の文学に現われた王朝美―作家研究の試み 2―, 塚田満江, 女子大国文, 38, , 1965, シ00780, 近代文学, 小説, ,
53583 昭和十年代の堀辰雄―「日本的なるもの」への接近姿勢をめぐつて―, 杉野要吉, 北海道高等学校教育研究会研究紀要, 2, , 1965, ホ00270, 近代文学, 小説, ,
53584 昭和十年代の堀辰雄―「日本的なるもの」への展開・第二次大和行まで―, 杉野要吉, 文学・語学, 36, , 1965, フ00340, 近代文学, 小説, ,
53585 堀辰雄―昭和十年代の堀辰雄―, 谷田昌平, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53586 堀辰雄覚書―「聖家族」より「菜穂子」へ―, 佐藤泰正, 日本近代文学, 3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
53587 評伝北条民雄(近代文学研究資料)第二百七十八篇, 長門妙子, 学苑, 302, , 1965, カ00160, 近代文学, 小説, ,
53588 中島敦論, 本田洋子, 国文目白, 4, , 1965, コ01110, 近代文学, 小説, ,
53589 「狼疾」の方法(2)―中島敦研究―, 鷺只雄, 平工業高等専門学校紀要, 3-1, , 1965, Z26U:た:001:001, 近代文学, 小説, ,
53590 『山月記』論, 山崎一頴, 文芸と批評, 8, , 1965, フ00490, 近代文学, 小説, ,
53591 「ギリシヤ的叙情詩」と「山月記」について<窓>, 関良一, 言語と文芸, 42, , 1965, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
53592 「山月記」論―『古譚』の世界―, 佐々木充, 国語国文研究, 31, , 1965, コ00730, 近代文学, 小説, ,
53593 「名人伝」―中島敦・中国古典取材作品研究(三)―, 佐々木充, 帯広大谷短期大学紀要, 3, , 1965, オ00630, 近代文学, 小説, ,
53594 上林曉『聖ヨハネ病院にて』, 磯田光一, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, ,
53595 石川淳―石川淳についてのノート―, 菅野昭正, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53596 『白描』をめぐつて, 近藤智雅子, 国文目白, 5, , 1965, コ01110, 近代文学, 小説, ,
53597 本庄陸男の文学碑「石狩川」, 小田切進, 宝島, 5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
53598 高見順論, 亀井秀雄, 文学, 33-3, , 1965, フ00290, 近代文学, 小説, ,
53599 高見順, 栗原幸夫, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,
53600 舟橋聖一―昭和十年代における作家活動について―, 佐藤勝, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, ,