検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
53501
-53550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53501 | 芥川龍之介全集落穂拾い, 田熊渭津子, 国文学/関西大学, 39, , 1965, コ00930, 近代文学, 小説, , |
53502 | 「芥川龍之介全集未収録資料」補記, 森本修, 国文学/関西大学, 39, , 1965, コ00930, 近代文学, 小説, , |
53503 | 芥川龍之介訳『バルタザール』誕生以前―日本におけるアナトール・フランス受容の実相, 唄脩, 成城大学記念論文集, , , 1965, ノ4:65, 近代文学, 小説, , |
53504 | 芥川とビアス―ビアス覚書(一)「薮の中」と「月明の道」, 鈴木助次郎, 学苑, 306, , 1965, カ00160, 近代文学, 小説, , |
53505 | 芥川龍之介の『羅生門』, 森常治, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, , |
53506 | 「羅生門」成立に関する覚書, 森本修, 国文学/関西大学, 38, , 1965, コ00930, 近代文学, 小説, , |
53507 | 「戯作三昧」の成立に関する一考察, 蒲池文雄, 愛媛大学紀要, 11, , 1965, エ00051, 近代文学, 小説, , |
53508 | 芥川龍之介『地獄変』の構造, 宗政五十緒, 国文学論叢, 12, , 1965, コ01060, 近代文学, 小説, , |
53509 | 説話文学と近代の作家―特に芥川の「好色」について―, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 30-2, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, , |
53510 | 「邪宗門」と芥川龍之介, 駒尺喜美, 日本近代文学, 3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
53511 | 『河童』から『西方の人』へ―芥川晩年の思想について―, 関口安義, 日本文学/日本文学協会, 14-5, , 1965, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
53512 | 芥川の短歌「桐」について, 山敷和男, 国文学研究, 32, , 1965, コ00960, 近代文学, 小説, , |
53513 | 最後のスタイル―芥川龍之介のシナリオについて―, 久保田正文, 宝島, 5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
53514 | 芥川龍之介作品の外国語訳について, 天野敬太郎, 国文学/関西大学, 38, , 1965, コ00930, 近代文学, 小説, , |
53515 | 芥川龍之介作品目録(全集・文庫に於ける), 田熊渭津子, 国文学/関西大学, 38, , 1965, コ00930, 近代文学, 小説, , |
53516 | 芥川龍之介作品目録(別掲)中の初出誌未見・不明目録, 田熊渭津子, 国文学/関西大学, 38, , 1965, コ00930, 近代文学, 小説, , |
53517 | 芥川龍之介書誌案内, 天野敬太郎, 国文学/関西大学, 38, , 1965, コ00930, 近代文学, 小説, , |
53518 | 最近における芥川龍之介研究管見(学界ハイライト), 山田晃, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53519 | 菊池寛―その社会性と文学―, 和泉あき, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53520 | 菊池寛(大衆文学), 高田瑞穂, 国文学, 10-2, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53521 | 新現実主義の問題点―舟木重信の場合を中心に―, 紅野敏郎, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53522 | 広津和郎―その批評活動の基盤について―, 浅見淵, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53523 | 広津和郎論―初期作品に見られる性格破産者について―, 橋本雄二, 論究日本文学, 25, , 1965, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
53524 | 神経病時代, 橋本迪夫, 日本近代文学, 3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
53525 | 広津和郎著作目録断片(二), 大西貢, 愛媛国語国文, 15, , 1965, エ00030, 近代文学, 小説, , |
53526 | 葛西善蔵の研究(二), 大森澄雄, 名古屋大学国語国文学, 16, , 1965, ナ00150, 近代文学, 小説, , |
53527 | 葛西善蔵ノート(一)―「馬糞石」まで―, 冨士田惇一郎, 四天王寺学園女子短期大学研究紀要, 7, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
53528 | 坪内逍遥と宇野浩二(現代文の心理学17)―漫延体の文章(つづき)―, 波多野完治, 国文学解釈と鑑賞, 30-2, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, , |
53529 | 宇野浩二の漫延手法(現代文の心理学18), 波多野完治, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, , |
53530 | 「苦の世界」論, 渋川驍, 日本近代文学, 3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
53531 | 宮地嘉六略年譜 並 著作目録, 森本修, 論究日本文学, 25, , 1965, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
53532 | 宮嶋資夫論, 中山和子, 文学, 33-11, , 1965, フ00290, 近代文学, 小説, , |
53533 | 『坑夫』論, 佐藤勝, 日本近代文学, 3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
53534 | プロレタリア文学における小説の理念, 小笠原克, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 近代文学, 小説, , |
53535 | 私とプロレタリア文学, 貴司山治 (聞き手)尾崎秀樹, 文学, 33-3, , 1965, フ00290, 近代文学, 小説, , |
53536 | 葉山嘉樹―初期作品について―, 森山重雄, 人文学報/東京都立大学, 45, , 1965, シ01150, 近代文学, 小説, , |
53537 | 黒島伝治, 平林美和子, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53538 | 小林多喜二の青春とその文学, 布野栄一, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 近代文学, 小説, , |
53539 | 最近における多喜二研究の展望, 布野栄一, 国文学, 10-10, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53540 | 中野重治の文学(近代文学鑑賞の手帖), 佐藤勝, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53541 | 中野重治―その抒情と批評の道行き―, 伊藤邦彦, 日本文学/日本文学協会, 14-5, , 1965, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
53542 | 中野重治小論, 菅原庸子, 日本文学ノート, 1, , 1965, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
53543 | 中野重治における政治と文学, 木村幸雄, 日本文学/日本文学協会, 14-11, , 1965, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
53544 | 中野重治―昭和十年代の仕事―, 清水信, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53545 | 宮本百合子の文学(近代文学鑑賞の手帖), 小田切進, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53546 | 無常観の問題―宮本百合子の芭蕉論をめぐつて―, 井手恒雄, 香椎潟, 10, , 1965, カ00390, 近代文学, 小説, , |
53547 | 宮本百合子―昭和十年代の百合子―, 草部和子, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 近代文学, 小説, , |
53548 | 「伸子」と「真知子」, 玉井美穂子, 文芸と批評, 9, , 1965, フ00490, 近代文学, 小説, , |
53549 | 野上弥生子作「迷路」―改作の問題を中心に―, 伊藤宇太子, 東京女子大学日本文学, 24, , 1965, ト00265, 近代文学, 小説, , |
53550 | 第一義の道―島木健作と中野重治―, 小笠原克, 文学, 33-7, , 1965, フ00290, 近代文学, 小説, , |