検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
594001
-594050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
594001 | 『奥の細道 奥州へ』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-7, 787, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
594002 | 『奥の細道 奥州へ 其二』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-8, 788, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
594003 | 『奥の細道 奥州へ 其三』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-9, 789, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
594004 | 萬葉秀歌の鑑賞, 津之地直一, 三河アララギ, 66-9, 789, 2019, ミ00030, 国文学一般, <未設定>, , |
594005 | 『奥の細道 人の世は美しくも儚く』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-10, 790, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
594006 | 『曾良について』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-11, 791, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
594007 | 萬葉秀歌の鑑賞, 津之地直一, 三河アララギ, 66-11, 791, 2019, ミ00030, 国文学一般, <未設定>, , |
594008 | 『伊勢神宮 西行と芭蕉の足跡』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-12, 792, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
594009 | 萬葉秀歌の鑑賞, 津之地直一, 三河アララギ, 66-12, 792, 2019, ミ00030, 国文学一般, <未設定>, , |
594010 | 慶長式年遷宮と徳川幕府, 梅田優歩, 瑞垣, , 242, 2019, ミ00058, 近世文学, <未設定>, , |
594011 | 『作善日記』と伊勢神宮, 石神教親, 瑞垣, , 243, 2019, ミ00058, 中世文学, <未設定>, , |
594012 | 江戸期伊勢参りの人々の食について 丸岡宗大夫文書「献立」から, 丸岡正之, 瑞垣, , 244, 2019, ミ00058, 近世文学, <未設定>, , |
594013 | 「仏像の姿」-動きとポーズ- 序論, 清水眞澄, 三井美術文化史論集, , 12, 2019, ミ00079, 近世文学, <未設定>, , |
594014 | [史料紹介] 『高祐日記』にみる松平不昧関連記事-三井高祐と松平不昧の交流-, 清水実, 三井美術文化史論集, , 12, 2019, ミ00079, 近世文学, <未設定>, , |
594015 | 土呂久公害前史, 川原一之, 宮崎県地方史研究紀要, , 45, 2019, Z96W:み:051:002, 国文学一般, <未設定>, , |
594016 | 中日本の唐箕について-唐箕展を終えて-, 岡本大三郎, 民具マンスリー, 51-10, 610, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594017 | 販売から見る農具の流通(一)-縄ない機について-, 桂眞幸, 民具マンスリー, 51-11, 611, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594018 | 気仙沼地方のコリョウと漁撈民具(2)-アワビカギ-, 小野寺佑紀, 民具マンスリー, 51-11, 611, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594019 | 民具実測図作成の意義と課題, 小島孝夫, 民具マンスリー, 51-12, 612, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594020 | 小島瓔禮の民具研究-シリーズ民具と出会う6-, 鈴木通大 浜野達也, 民具マンスリー, 51-12, 612, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594021 | 販売から見る農具の流通(二)-回転稲扱機について-, 桂眞幸, 民具マンスリー, 52-1, 613, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594022 | 団扇の頒布と祭礼-埼玉県熊谷市熊谷うちわ祭を事例に-, 市東真一, 民具マンスリー, 52-2, 614, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594023 | 隅田正三の民具研究-シリーズ 民具と出会う7-, 樫村賢二, 民具マンスリー, 52-2, 614, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594024 | 販売から見る農具の流通(三)-近代短床犂について-, 桂眞幸, 民具マンスリー, 52-3, 615, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594025 | 県立博物館がとらえる地域と民俗展示-福島県立博物館部門展示室リニューアル-, 内山大介, 民具マンスリー, 52-4, 616, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594026 | 景徳鎮製磁用具の記録資料としての『陶冶図』について, 王麗, 民具マンスリー, 52-5, 617, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594027 | 天野武の民具研究-シリーズ 民具と出会う8-, 鈴木通大 浜野達也, 民具マンスリー, 52-6, 618, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594028 | 二神家旧蔵襖絵について, 久下実 豊田渉, 民具マンスリー, 52-7, 619, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594029 | カゼガカワル考-箱根ヶ崎獅子舞の言葉と物、そして音-, 川﨑瑞穂, 民具マンスリー, 52-7, 619, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594030 | 描かれた野州鍬の資料性-図像は民具研究に資するのか- 上, 石井和帆, 民具マンスリー, 52-8, 620, 2019, ミ00243, 国文学一般, <未設定>, , |
594031 | 〈講演〉公開講演会 柳田國男の教育論とその継承-成城学園初等学校の柳田社会科における教師たちの回想に焦点をあてて-, 小国喜弘, 民俗学研究所紀要, , 43, 2019, Z36U:せ:002:002, 国文学一般, <未設定>, , |
594032 | 口絵 浄厳院蔵阿弥陀聖衆来迎図の図像表現をめぐって-諸尊の構成を中心に-, 蔀政人, 密教図像, , 38, 2019, ミ00332, 中世文学, <未設定>, , |
594033 | 口絵 東密系焔摩天曼茶羅の成立に関する一試論, 樋口美咲, 密教図像, , 38, 2019, ミ00332, 中世文学, <未設定>, , |
594034 | [研究論文] 必然性への同意、あるいは世界の美-宮崎駿監督『となりのトトロ』をめぐって-, 今村純子, 研究紀要(武蔵野美術大), , 49, 2019, ム00090, 国文学一般, <未設定>, Agreement with Inevitability and the Beauty of the Worldin “My Neighbor Totoro” by Hayao Miyazaki-, |
594035 | [制作ノート] 《東・海・道・中・膝・栗・毛》オブジェクトを鑑賞することで、十返舎一九「東海道中膝栗毛」を旅する。, 小林耕平, 研究紀要(武蔵野美術大), , 49, 2019, ム00090, 国文学一般, <未設定>, To-Kai-Do-Chu-Hiza-Kuri-Ge Tracing the journey of Tokaidochu Hizakurige through different ways of appreciating peculiar objects., |
594036 | 室生犀星「はるあはれ」論嚏をする娘と蒼白顔の女, 森晴雄, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594037 | 室生犀星『杏つ子』考-三つの結婚(上)-, 外村彰, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594038 | 室生犀星「乳人」論-るり子の「ふるさと」への想いと金沢, 中嶋展子, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594039 | 犀星文学における「猫」とその意義(下), 劉金挙 王宗傑, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594040 | 戦中・戦後の『室生犀星文学年譜』未記載作品-短編小説「桃源」を中心に, 米山大樹, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594041 | 葉山修平「遠い夏蝉の声」論-「静寂」から「蝉の声」へ-, 黒田敦子, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594042 | 星の広場・犀の眼 敗戦後の『犀星日記』から, 船登芳雄, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594043 | 星の広場・犀の眼 宮地嘉六と犀星, 外村彰, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594044 | 星の広場・犀の眼 実家の生活史から犀星の誕生を推理する, 小林弘子, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594045 | 星の広場・犀の眼 「白雲石」の形成, 西田谷洋, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594046 | 星の広場・犀の眼 川端康成『雪国』と犀星, 森晴雄, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594047 | 星の広場・犀の眼 室生犀星「軽井沢より」, 須田久美, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594048 | 〈講演〉星の広場・犀の眼 『犀星とその時代』, 井上克洋, 室生犀星研究, , 42, 2019, ム00125, 近代文学, <未設定>, , |
594049 | 論文 日本プロテスタントの神学教育の歴史と現在-韓国との比較の観点から-, 徐正敏, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 13-1, , 2019, メ00007, 近代文学, <未設定>, , |
594050 | 査読論文 対抗宗教改革期及び三十年戦争期のドイツにおける日本宣教情報の受容と解釈-1580年代~1630年代の《イエズス会日本書翰・年報》《天正遣欧使節記録》《慶長遣欧使節記録》の出版とその歴史的背景, 蝶野立彦, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 13-1, , 2019, メ00007, 近代文学, <未設定>, , |