検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
593951
-594000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
593951 | 歴史のヒーロー・ヒロイン 乃木希典 武士道精神と靴, 飯野高広, 本郷, , 144, 2019, ホ00322, 近代文学, <未設定>, , |
593952 | 仁明天皇の〈不思議〉, 春名宏昭, 本郷, , 144, 2019, ホ00322, 中古文学, <未設定>, , |
593953 | 資料の収集 2 新収蔵資料目録, , 松山市立子規記念博物館年報, , 38, 2019, マ00115, 国文学一般, <未設定>, , |
593954 | (論文) 古代と近代における文化の創造-大伴家持の賀陸奥国出金詔書歌を軸に-, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593955 | (論文) 大伴家持と白雪応詔歌群-君臣和楽の歌の形成をめぐって-, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593956 | (論文) 律令国家における「観風俗」の意義-大伴家持の越中巡行を基点として-, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593957 | 〈翻〉(共同研究報告) 万葉集をよんだ人々・人々のよんだ万葉集-付、万葉文化館蔵万葉集および万葉集関連書籍-, 乾善彦, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593958 | (共同研究報告) 新たな万葉集伝本群の発見-万葉集平仮名傍訓本-, 田中大士, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593959 | (共同研究報告) 『古今和歌六帖』所収萬葉歌の性格-類聚古集「無訓歌」からの検証-, 池原陽斉, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593960 | (共同研究報告) 『夫木和歌抄』所収萬葉歌について-人丸関係の短歌を中心に-, 樋口百合子, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593961 | (共同研究報告) 猿丸集所収の万葉歌, 新沢典子, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593962 | (共同研究報告) 『萬葉集抜書』と『宗祇萬葉抄』との関係-中世『萬葉集』享受の基礎的研究のために-, 景井詳雅, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593963 | 〈翻〉(共同研究報告) 奈良県立万葉文化館蔵『万葉考』の位置づけ, 城﨑陽子, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593964 | (共同研究報告) 禁裏御本『万葉集』における今川範政-中世から近世への万葉集受容-, 大石真由香, 万葉古代学研究年報, , 17, 2019, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
593965 | い行き廻りて「武烈天皇の悪行」, 神野志隆光, 万葉を愛する会だより, , 84, 2019, マ00165, 上代文学, <未設定>, , |
593966 | い行き廻りて「武烈天皇の悪行」つづき-『日本書紀』をどう読むか, 神野志隆光, 万葉を愛する会だより, , 85, 2019, マ00165, 上代文学, <未設定>, , |
593967 | い行き廻りて「松と花々」-家持の〈擬樹法〉(1), 鉄野昌弘, 万葉を愛する会だより, , 86, 2019, マ00165, 上代文学, <未設定>, , |
593968 | 『和訓栞』に引用されている万葉歌について, 片山武, まなびの栞, , 8, 2019, マ00172, 近世文学, <未設定>, , |
593969 | 『倭訓栞』大綱「元住法師」小考, 山本浩子, まなびの栞, , 8, 2019, マ00172, 近世文学, <未設定>, , |
593970 | 〈研究〉 永享の乱における三浦氏の動向とその位置づけ, 谷合伸介, 三浦一族研究, , 23, 2019, ミ00007, 中世文学, <未設定>, , |
593971 | 〈研究〉 野比流三浦氏:その山内上杉氏を介した三浦郡および南秋田郡における動向について, 安部川智浩 三浦直子, 三浦一族研究, , 23, 2019, ミ00007, 中世文学, <未設定>, , |
593972 | 〈講演〉 南北朝動乱と三浦一門, 山田邦明, 三浦一族研究, , 23, 2019, ミ00007, 中世文学, <未設定>, , |
593973 | 子どもの主体としての心を育てる保育に向けて-小規模保育施設での実践と課題-, 幸田瑞穂 武田俊昭 吉次豊見 萩原文 横谷仁美 下村春海 山下鈴乃 遠藤由美子, 湊川女子短期大学紀要, , 55, 2019, ミ00116, 国文学一般, <未設定>, Promoting the heart a children's independence for childcare Practice and problems at small-scale local childcare facilities, |
593974 | 子どもの多様な表現を導くあそびうた-3曲のあそびうたに見られる指導の可能性-, 長井典子, 湊川女子短期大学紀要, , 55, 2019, ミ00116, 国文学一般, <未設定>, Gestured Songs Encouraged Varied Expressions among ChildrenExploring the Potential of Teaching Instructions by Focusing on Three Gestured Songs-, |
593975 | 領域「表現」における相乗作用をもたらす表現教育の可能性-ミュージカル「ライオンキング」を題材に-, 大西隆弘 臼井奈緒 佐伯岳春, 湊川女子短期大学紀要, , 55, 2019, ミ00116, 国文学一般, <未設定>, Possibility of the expression education which brings the synergistic effect in Area "Expression"By using The Musical "Lion King" as a base material-, |
593976 | 《論文》 英語の授業に導入したオンライン英会話の評価・課題・可能性-英語コミュニケーションのアクティブラーニングの試み-, 瀧野みゆき, 立教女学院短期大学紀要, , 50, 2019, リ00015, 国文学一般, <未設定>, Evaluating the Use of Online Conversation Lessons as a Self-Study Tool in an English Communication Course, |
593977 | 《論文》 離合詞“帮忙”が表す意味-“帮助”との比較を通して-, 李菲, 立教女学院短期大学紀要, , 50, 2019, リ00015, 国文学一般, <未設定>, What Separable Verb“帮忙 Bang Mang” Means: By Comparison with “帮助Bang Zhu”, |
593978 | 《論文》 日本国憲法制定と第66条2項「文民」規定の挿入-極東委員会と「シビリアン・コントロール」-, 島川雅史, 立教女学院短期大学紀要, , 50, 2019, リ00015, 国文学一般, <未設定>, Making of the Japanese Constitution and the Civilian Control, |
593979 | 《論文》 昭和初期における「お話」をめぐる保育観, 野尻美枝, 立教女学院短期大学紀要, , 50, 2019, リ00015, 国文学一般, <未設定>, View of Early Childhood Education about“Story-Telling”in the Early Showa Era, |
593980 | 《論文》 保育実習における「積極性」「積極的」について, 池田純子 安部久美, 立教女学院短期大学紀要, , 50, 2019, リ00015, 国文学一般, <未設定>, “Active”and“Activeness”in Day Care Nurseries, |
593981 | 《研究ノート》 保育者養成課程学生の障害理解に関する情報活用-障害児保育履修前学生を対象とした調査から-, 野澤純子, 立教女学院短期大学紀要, , 50, 2019, リ00015, 国文学一般, <未設定>, A Study of Utilization of Information on Disability Understanding by Students of Nursery Teacher Training Course, |
593982 | 《その他》 現代コミュニケーション学科の5年間を振り返る-学生生活調査の結果を中心に-, 萩原滋, 立教女学院短期大学紀要, , 50, 2019, リ00015, 国文学一般, <未設定>, Reflecting on the Five-Year History of the Department of Contemporary Communication, Based on Students'Life Surveys, |
593983 | 《論文》 太宰治「走れメロス」の読まれ方-研究と教育のあいだ-, 髙根沢紀子 吉田愛理, 立教女学院短期大学紀要, , 50, 2019, リ00015, 国文学一般, <未設定>, Between Research and Education:A Study on the Interpretations of Osamu Dazai's “Run, Melos!”, |
593984 | 古琉球における「女」の領域, 村井章介, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 20, 2019, リ00082, 国文学一般, <未設定>, , |
593985 | 近世種子島の史料における琉球関係記事, 屋良健一郎, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 20, 2019, リ00082, 近世文学, <未設定>, , |
593986 | 近世琉球末期における異国船の来琉と琉球在番奉行, 小林伸成, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 20, 2019, リ00082, 近世文学, <未設定>, , |
593987 | 琉球における益軒本の利用-『浮縄雅文集』における貝原益軒『楽訓』の影響を中心に-, 小此木敏明, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 20, 2019, リ00082, 国文学一般, <未設定>, , |
593988 | 『倭文麻環』に記された二つの「琉球」記事, 島村幸一, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 20, 2019, リ00082, 国文学一般, <未設定>, , |
593989 | 八重山諸島調査日誌, 村井章介, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 20, 2019, リ00082, 国文学一般, <未設定>, , |
593990 | 松尾芭蕉が追った先人=西行法師(元永元年(一一一八)~文治六年(一一九〇)二月十六日, 中屋保之, 三河アララギ, 66-1, 781, 2019, ミ00030, 中古文学, <未設定>, , |
593991 | 「歴代天皇御製歌」(九十六), 貫名海屋資料館, 三河アララギ, 66-1, 781, 2019, ミ00030, 近代文学, <未設定>, , |
593992 | 芭蕉は、恋の名手だった?, 中屋保之, 三河アララギ, 66-2, 782, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
593993 | 『芭蕉翁伝』蓑笠庵梨一『奥細道菅菰抄』より, 中屋保之, 三河アララギ, 66-3, 783, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
593994 | 「歴代天皇御製歌」(九十七), 貫名海屋資料館, 三河アララギ, 66-3, 783, 2019, ミ00030, 近代文学, <未設定>, , |
593995 | 『奥の細道と恋句』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-4, 784, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
593996 | 「歴代天皇御製歌」(九十八), 貫名海屋資料館, 三河アララギ, 66-4, 784, 2019, ミ00030, 近代文学, <未設定>, , |
593997 | 『奥の細道 その旅立ち』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-5, 785, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
593998 | 「歴代天皇御製歌」(九十九), 貫名海屋資料館, 三河アララギ, 66-5, 785, 2019, ミ00030, 近代文学, <未設定>, , |
593999 | 『ドナルド・キーンさんと奥の細道』, 中屋保之, 三河アララギ, 66-6, 786, 2019, ミ00030, 近世文学, <未設定>, , |
594000 | 「歴代天皇御製歌」(百), 貫名海屋資料館, 三河アララギ, 66-6, 786, 2019, ミ00030, 近代文学, <未設定>, , |