検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 62501 -62550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62501 近世小説研究の現段階, 岸得蔵, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 近世文学, 小説, ,
62502 近世初期の物語双紙考, 佐々木孝二, 国語国文研究, 37, , 1967, コ00730, 近世文学, 小説, ,
62503 江戸小説と演劇―真と行・草―, 水野稔, 日本文学誌要, 19, , 1967, ニ00430, 近世文学, 小説, ,
62504 文人と前期戯作, 中野三敏, 言語と文芸, 51, , 1967, ケ00250, 近世文学, 小説, ,
62505 戯作から戯作評判記の成立まで, 広瀬朝光, 近世文芸, 13, , 1967, キ00660, 近世文学, 小説, ,
62506 「忠臣蔵もの」の戯作 黄表紙読本など(義士文学の発生と展開), 水野稔, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62507 古文献を基礎とした 桃太郎説話の研究(上), 小池藤五郎, 立正大学文学部論叢, 26, , 1967, リ00090, 近世文学, 小説, ,
62508 お夏清十郎物の変遷, 黒河内良子, 国文/お茶の水女子大学, 27, , 1967, コ00920, 近世文学, 小説, ,
62509 源内と意次, 城福勇, 日本歴史, 233, , 1967, Z00T:に:032:001, 近世文学, 小説, ,
62510 <新資料>新出の「白露物語」について, 中野幸一, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近世文学, 小説, ,
62511 浅井了意の方法―狗張子の典拠を中心に―, 富士昭雄, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 11, , 1967, ナ00140, 近世文学, 小説, ,
62512 『可笑記』の読者, 深沢秋男, 文学研究, 26, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, ,
62513 女郎花物語の諸本について―天理図書館所蔵写本と万治四年板行本―, 森山茂, 国文学攷, 44, , 1967, コ00990, 近世文学, 小説, ,
62514 「恨の介」と「竹斎」(その一), 田中宏, 文学研究, 26, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, ,
62515 「竹斎」諸本の系統―本文異同からの考察―, 星野健也, 璞, 2, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
62516 「醒睡笑」の諸本について, 菅井時枝, 中央大学国文, 11, , 1967, チ00068, 近世文学, 小説, ,
62517 百物語の系譜(五), 太刀川清, 北大近世文学研究会会報, 12, , 1967, ホ00170, 近世文学, 小説, ,
62518 西鶴研究の一粟粒, 小池藤五郎, 立正大学国語国文, 6, , 1967, リ00070, 近世文学, 小説, ,
62519 西鶴の修業時代, 小柴値一, 和洋国文研究, 5, , 1967, ワ00140, 近世文学, 小説, ,
62520 西鶴五つの方法(一), 野間光辰, 文学, 35-9, , 1967, フ00290, 近世文学, 小説, ,
62521 西鶴五つの方法(二), 野間光辰, 文学, 35-11, , 1967, フ00290, 近世文学, 小説, ,
62522 西鶴の創作時点, 坂井利三郎, 文学研究, 26, , 1967, フ00320, 近世文学, 小説, ,
62523 西鶴文芸の方法, 白倉一由, 日本文芸学, 3, , 1967, ニ00526, 近世文学, 小説, ,
62524 西鶴雑考, 前田金五郎, 言語と文芸, 52, , 1967, ケ00250, 近世文学, 小説, ,
62525 西鶴文学河内地名考, 中野真作, 河内文化, 16, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
62526 西鶴小説における「説話性」について, 江本裕, 国文学論考, 4, , 1967, コ01040, 近世文学, 小説, ,
62527 西鶴小説と説話についての試論(2), 谷脇理史, 文芸と批評, 2-5, , 1967, フ00490, 近世文学, 小説, ,
62528 西鶴作品の章構成―永代蔵・胸算用・織留―, 浮橋康彦, 立正学園女子短期大学研究紀要, 11, , 1967, リ00036, 近世文学, 小説, ,
62529 西鶴本のかなづかい(三)―ハ行四段活用動詞連用形の表記について(承前)―, 島田勇雄, 神戸大学文学会研究, 39, , 1967, コ00400, 近世文学, 小説, ,
62530 西鶴のかなづかい(四)―諸艶大鑑について―, 島田勇雄, 神戸大学文学会研究, 40, , 1967, コ00400, 近世文学, 小説, ,
62531 西鶴の作品における「まもなく」―西鶴の文体の一要素として―, 下河部行輝, 文芸研究/日本文芸研究会, 57, , 1967, フ00450, 近世文学, 小説, ,
62532 西鶴文体の一原型―『北条五代記』と『日本永代蔵』―, 浮橋康彦, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 近世文学, 小説, ,
62533 西鶴、その文体と解釈・鑑賞―「平太郎殿」ノート―, 木船重昭, 解釈, 13-6, , 1967, カ00030, 近世文学, 小説, ,
62534 井原西鶴作品の外国語訳について(付・井原西鶴書誌案内), 天野敬太郎, 国文学/関西大学, 41, , 1967, コ00930, 近世文学, 小説, ,
62535 男(西鶴の創り出した人間像), 松田修, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62536 大尽(西鶴の創り出した人間像), 笠井清, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62537 職人(西鶴の創り出した人間像), 岡本隆雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62538 遊女 1(西鶴の創り出した人間像), 東明雅, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62539 遊女 2(西鶴の創り出した人間像), 大輪靖宏, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62540 地女(西鶴の創り出した人間像), 吉江久弥, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62541 人妻(西鶴の創り出した人間像), 高橋俊夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62542 若衆(西鶴の創り出した人間像), 広末保, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62543 男色(西鶴の創り出した人間像), 松田修, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62544 子女(西鶴の創り出した人間像), 森修, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62545 武士(西鶴の創り出した人間像), 太刀川清, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62546 子息(西鶴の創り出した人間像), 宗政五十緒, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62547 隠者(西鶴の創り出した人間像), 東海亮造, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62548 母親(西鶴の創り出した人間像), 岸得蔵, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62549 大尽(西鶴の創り出した人間像), 神保五弥, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,
62550 妾(西鶴の創り出した人間像), 金井寅之助, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 小説, ,