検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 93501 -93550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
93501 広介童話の軌跡(15)―得がたい福音―, 浜田広介, 児童文芸, 19-6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93502 広介童話の軌跡(16)―童話読本の出現―, 浜田広介, 児童文芸, 19-7, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93503 広介童話の軌跡(17)―五十年の過去の作品―, 浜田広介, 児童文芸, 19-8, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93504 広介童話の軌跡(18)―仏心の影―, 浜田広介, 児童文芸, 19-9, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93505 広介童話の軌跡(19)―金田先生ご夫妻のこと―, 浜田広介, 児童文芸, 19-10, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93506 広介童話の軌跡(20)―「ある島の狐」に及ぶ―, 浜田広介, 児童文芸, 19-11, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93507 絶筆・広介童話の軌跡(21)―「ある島の狐」に及ぶ―, 浜田広介, 児童文芸, 19-12, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93508 「杜子春」の修辞的文法, 島田勇雄, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
93509 志賀直哉の児童小説, 星野晃一, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
93510 宮沢賢治の童話―四次芸術の世界―, 秋沢孝昇, 国語国文(宮城教育大学), 4, , 1973, ミ00180, 近代文学, 児童文学, ,
93511 賢治文学への一観点, 山下宏, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
93512 宮沢賢治の児童観, 恩田逸夫, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
93513 童話作家としての賢治, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 489, , 1973, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
93514 賢治童話にあらわれたファンタジー, 三浦徳光, ともしび, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93515 宮沢賢治の童話におけるモチーフとしての「原点」, 深川明子, 金沢大学語学文学研究, 4, , 1973, カ00490, 近代文学, 児童文学, ,
93516 宮沢賢治論―修羅の意識を中心に―, 浜辺まり子, トナカイ村, 53, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93517 「グスコーブドリの伝記」論, 小西正保, トナカイ村, 53, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93518 真のおもしろさの獲得のために―「注文の多い料理屋」―, 大岡秀明, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93519 宮沢賢治の「バナナン大将」, 羽鳥一英, 国語国文学報, 25, , 1973, コ00710, 近代文学, 児童文学, ,
93520 どんぐり裁判にみる宗教的倫理観―「どんぐりと山猫」論―, 鵜生美子, 児童文学評論, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93521 水泳のはじめ―平塚武二に於けるユーモア―, 長崎源之助, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93522 巽聖歌―その人と作品―, 与田準一 藤田圭雄, 詩と童謡, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93523 巽聖歌追悼, 渋谷清視, 日本児童文学, 203, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93524 新美南吉論, 細谷建治, 日本児童文学, 197, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93525 新美南吉論(一), 日比茂樹, 牛, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93526 新美南吉の実像と虚像, 浜野卓也, 日本児童文学, 203, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93527 童話作家・新美南吉論, 中田ふく子, 児童文学評論, 7, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93528 新美南吉の世界, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 25-4, , 1973, ニ00530, 近代文学, 児童文学, ,
93529 新美南吉「花の木村と盗人たち」の可笑性, 西田良子, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93530 岡本良雄論, 貴瀬昌義, 児童文学評論, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93531 岡本良雄のユーモア, 貴瀬昌義, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93532 壺井栄の童話に現われた家庭の研究, 高田文枝, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
93533 石井桃子作品におけるユーモア, 小西正保, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93534 横谷輝さんの思い出, 植松要作, 日本児童文学, 208, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93535 さまよえる理念を求めて―横谷輝論―, 貴瀬昌義, 日本児童文学, 208, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93536 「コタンの口笛」批判, 長谷川潮, 日本児童文学, 202, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93537 山中恒の世界―その母親像を中心―, 亀井晃, 児童文学評論, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93538 ア・ラ・カルト―山中恒論―, 奥田継夫, 児童文学評論, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93539 「とべたら本こ」論―山中恒論2―, 万屋秀雄, 児童文学評論, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93540 幼年文学にみるおもしろさ―山中恒論―, 中山漠之, 児童文学評論, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93541 児童文学から児童読物へ―山中恒論―, 大藤幹夫, 児童文学評論, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93542 山中文学の折返点―世界の不条理と人間の不条理―, 松田司郎, 児童文学評論, 7, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93543 山中恒論―「天文子守歌」を中心に―, 万屋秀雄, 児童文学評論, 7, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93544 古田足日・山中恒の児童文学作品の一考察―現代リアリズム児童文学について―, 三浦礼子, 日本文学ノート, 8, , 1973, ニ00450, 近代文学, 児童文学, ,
93545 古田児童文学とユーモア, 万屋秀雄, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93546 寺村輝夫「ぼくのいえなんだ」について, 森田文, 日本児童文学, 206, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93547 「木かげの家の小人たち」「くらやみ谷の小人たち」について, 細谷建治, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93548 私の見た絵本―「やせたぶた」のユーモア―, 岩本敏男, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
93549 初山滋―評伝・その他―, 瀬田貞二 市川禎男, 月刊絵本, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
93550 「マアおばさんはネコがすき」のこと, 上野瞭, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,