検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
97851
-97900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
97851 | 「風立ちぬ」の言葉(上), 藤澤成光, 国語と国文学, 51-3, , 1974, コ00820, 近代文学, 小説, , |
97852 | 「風立ちぬ」の言葉(下), 藤澤成光, 国語と国文学, 51-5, , 1974, コ00820, 近代文学, 小説, , |
97853 | かげろふの日記, 石原昭平, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97854 | 堀辰雄論―「本所」から「幼年時代」まで―, 池内輝雄, 大妻国文, 5, , 1974, オ00460, 近代文学, 小説, , |
97855 | 菜穂子, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97856 | 「菜穂子」論, 谷川正子, 広島女学院大学国語国文学誌, 4, , 1974, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
97857 | 「ふるさとびと」試論―「菜穂子」の一収束点として―, 大森郁之助, 国語と国文学, 51-2, , 1974, コ00820, 近代文学, 小説, , |
97858 | 曠野, 長谷川孝士, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97859 | 堀辰雄主要研究文献案内, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97860 | 堀辰雄参考文献目録・補遺, 小久保実, 大谷女子大国文, , 4, 1974, オ00430, 近代文学, 小説, , |
97861 | 後藤又兵衛―大仏次郎「乞食大将」―, 熊坂敦子, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97862 | 中島敦論考, 三浦陽子, 日本文学ノート, 9, , 1974, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
97863 | 中島敦・作品に於ける方法とその要請, 田中伸治, 論輯(駒沢大・大学院), 2, , 1974, コ01460, 近代文学, 小説, , |
97864 | 中島敦論のこころみ(一)―ひとつの心象風景を廻って―, 越智良二, 近代文学試論, 13, , 1974, キ00730, 近代文学, 小説, , |
97865 | 中島敦「わが西遊記」の世界, 平林文雄, 日本文学の研究(重友毅博士頌寿記念論文集), , , 1974, イ0:57, 近代文学, 小説, , |
97866 | 『山月記』小論, 成田昭博, 中央大学国文, 17, , 1974, チ00068, 近代文学, 小説, , |
97867 | 「山月記」小考, 浅井瀞美, 国語展望, 38, , 1974, コ00800, 近代文学, 小説, , |
97868 | 「ピアノの上」と「山月記」―私の取り扱い方―, 滝口悦郎, 国語, 130, , 1974, コ00060, 近代文学, 小説, , |
97869 | 鷺只雄氏の書評にお答えする, 佐々木充, 日本近代文学, 20, , 1974, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
97870 | 坂口安吾と自由都市新潟―安吾の背景・その一―, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 18, , 1974, ニ00070, 近代文学, 小説, , |
97871 | 道鏡―坂口安吾「道鏡」―, 大久保典夫, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97872 | 黒田如水―坂口安吾「二流の人」―, 大久保典夫, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97873 | 織田作之助の「大阪」とは何か, 大谷晃一, 大阪府立図書館紀要, 10, , 1974, オ00398, 近代文学, 小説, , |
97874 | 織田作之助論―私小説を中心に織田の周辺をめぐって―, 関根和行, 国学院雑誌, 75-11, , 1974, コ00470, 近代文学, 小説, , |
97875 | 石川淳における「俳諧化」の思想, 安藤始, 国学院雑誌, 75-11, , 1974, コ00470, 近代文学, 小説, , |
97876 | 曾呂利新左衛門―石川淳「曾呂利咄」―, 長谷川泉, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97877 | 「今ひとたびの」と高見順, 佐藤真紀子, 柴のいほり, 9, , 1974, シ00315, 近代文学, 小説, , |
97878 | 太宰治, 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97879 | 太宰治文学の基層―津軽の土着性と普遍性について―, 奥野健男, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97880 | 太宰治のドラマトゥルギー―混沌の根からの悲・喜劇への志向―, 渡辺淳, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97881 | 太宰治の文体―とくに苦悩の文体的表出として―, 岡三郎, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97882 | 太宰治と日本の古典―なぜお伽草紙か―, 馬場あき子, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97883 | 太宰治におけるパロディの問題―太宰文学の本質―, 磯貝英夫, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97884 | “家霊”探索者の運命―太宰治再考―, 磯田光一, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97885 | 太宰治における<道化>, 森本和夫, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97886 | 太宰治における<背徳>, 川嶋至, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97887 | 太宰治における<革命>, 佐藤勝, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97888 | 太宰治における<母>, 梶木剛, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97889 | 太宰治伝記修正―芥川賞問題をめぐって―, 相馬正一, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97890 | <インタヴュウ>石上玄一郎氏に聞く―ストライキと太宰治―, 相馬正一, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97891 | <インタヴュウ>越野タケ氏に聞く―子守をした頃の修ちゃ―, 相馬正一, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97892 | <対談>擬装の対極―太宰治と三島由紀夫―, 奥野健男 ドナルド・キーン, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
97893 | (日本文学を読む第27回)太宰治(一), ドナルド・キーン, 波, 8-4, , 1974, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
97894 | (日本文学を読む第28回)太宰治(二), ドナルド・キーン, 波, 8-5, , 1974, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
97895 | 太宰治における戦後の崩壊, 阿部幸子, 日本文学ノート, 9, , 1974, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
97896 | 太宰治私見, 中村みどり, 日本文学ノート, 9, , 1974, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
97897 | (太宰治・その原質)生と死の意味, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97898 | (太宰治・その原質)ナルシシズム・反俗・道化の構図, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97899 | (太宰治・その原質)自己と他者, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
97900 | (太宰治・その原質)家および実存の呪縛, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |