検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
119551
-119600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
119551 | 作家の誕生―荷風との邂逅, 中島国彦, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119552 | 西洋の衣装と肉体, 登尾豊, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119553 | 江戸文化圏の影, 土佐亨, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119554 | 関西の発見, 水谷昭夫, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119555 | <悪>の構造, 松田修, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119556 | 谷崎潤一郎とマゾヒズム, 渋沢龍彦, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119557 | ドラマの世界, 今村忠純, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119558 | 小田原事件の投げかけるもの, 荻久保泰幸, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119559 | 女性像の根元にあるもの―母にして悪女なるもの, 坂上博一, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119560 | 続・潤一郎と千代と春夫―その離婚と結婚, 塚本康彦, 古典と現代, 45, , 1978, コ01350, 近代文学, 小説, , |
119561 | 戦時下の体験, 渡部芳紀, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119562 | <戦後>の意味, 大久保典夫, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119563 | 晩年の谷崎, 秦恒平 千葉俊二 渡辺たをり, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119564 | 谷崎潤一郎後期作品の校合―表記法に見られる一側面, 川口明美, 論輯(駒沢大・大学院), 6, , 1978, コ01460, 近代文学, 小説, , |
119565 | 谷崎潤一郎晩年の文学, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, 4, , 1978, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
119566 | エロスと彩色―谷崎潤一郎論(1), 笠原伸夫, 心, 31-2, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119567 | 反遠近法の世界―谷崎潤一郎論(2), 笠原伸夫, 心, 31-3, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119568 | 日常の彼方へ―谷崎潤一郎論(3), 笠原伸夫, 心, 31-4, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119569 | 自己からのメッセージ(一)―谷崎潤一郎論(4), 笠原伸夫, 心, 31-5, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119570 | 自己からのメッセージ(二)―谷崎潤一郎論(5), 笠原伸夫, 心, 31-6, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119571 | <異端>の内質―谷崎潤一郎論(6)―, 笠原伸夫, 心, 31-7, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119572 | 小田原事件前後(一)―谷崎潤一郎論(7), 笠原伸夫, 心, 31-8, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119573 | 小田原事件前後(二)―谷崎潤一郎論(8), 笠原伸夫, 心, 31-9, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119574 | 「痴人の愛」―谷崎潤一郎論(9), 笠原伸夫, 心, 31-10, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119575 | 「蓼喰ふ虫」の構成―谷崎潤一郎論(10), 笠原伸夫, 心, 31-11, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119576 | 「吉野の秋」―谷崎潤一郎論(11), 笠原伸夫, 心, 31-12, , 1978, コ01230, 近代文学, 小説, , |
119577 | 谷崎潤一郎とオスカー・ワイルド, 高橋宣勝, 北海道大外国語外国文学研究, 24, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
119578 | 谷崎潤一郎書簡(一), , 日本近代文学館, 45, , 1978, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
119579 | 谷崎潤一郎書簡(二), , 日本近代文学館, 46, , 1978, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
119580 | 題材と文体―谷崎潤一郎の文体に即して, 飯田晴巳, 文体論研究, 25, , 1978, フ00570, 近代文学, 小説, , |
119581 | 谷崎潤一郎 作品年譜―付・谷崎家系図, 千葉俊二, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119582 | 『刺青』に思うこと, 萩原葉子, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119583 | 「法成寺物語」(下の二)―古典との比較, 長野甞一, 立教大学日本文学, 40, , 1978, リ00030, 近代文学, 小説, , |
119584 | 『異端者の悲しみ』―異端者の意味, 中上健次, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119585 | 谷崎文学における美学―『母を恋ふる記』を中心に, 永栄啓伸, 芸術至上主義文芸, 4, , 1978, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
119586 | 『痴人の愛』, 杉浦明平, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119587 | 方法としての<語り>―『卍』を中心に, 鳥居邦朗, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119588 | 『蓼喰ふ虫』のお久, 飯島耕一, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119589 | 「武州公秘話」考, 冨山都志, 武庫川国文, 13, , 1978, ム00020, 近代文学, 小説, , |
119590 | 『春琴抄』, 野坂昭如, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119591 | 虚栄―春琴, 別役実, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119592 | 「春琴抄」への文体論的接近―表記法と語彙, 川口明美, 立正大学国語国文, 14, , 1978, リ00070, 近代文学, 小説, , |
119593 | 日本美の再評価―『陰翳礼賛』をめぐって, 神谷忠孝, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119594 | 古典世界への志向―『潤一郎訳源氏物語』をめぐって二、三, 上坂信男, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119595 | 『細雪』―羨望と我が身悲しさに身を灼かれた私の『細雪』, 宮尾登美子, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119596 | 幸子小解, 安田孝, 俄草紙, 3, , 1978, ニ00590, 近代文学, 小説, , |
119597 | 『少将滋幹の母』―その古典享受, 竹西寛子, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119598 | 「少将滋幹の母」その手法と構造, 大木絢子, 群女国文, 7, , 1978, ク00120, 近代文学, 小説, , |
119599 | 『近代情痴集』私考, 磯田光一, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119600 | 言語「生活」のリアリズム―『文章読本』の時代, 亀井秀雄, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |