検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
143101
-143150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
143101 | 典拠とテキスト−雨月物語の表現−, 稲田篤信, 日本文学/日本文学協会, 31-3, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
143102 | 『雨月物語』『伽婢子』と好阿奇談三作−『御伽空穂猿』『怪談登志男』『諸州奇事談』を中心に−, 井上啓治, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 小説, , |
143103 | 「引き物語」的方法について−上田秋成『雨月物語』言葉を紡ぎ出す言葉 二, 野口武彦, 言語生活, 372, , 1982, ケ00240, 近世文学, 小説, , |
143104 | 「菊花の約」論, 植田一夫, 文学研究, , 55, 1982, フ00320, 近世文学, 小説, , |
143105 | 雨月物語「吉備津の釜」の一視点, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, 5, , 1982, シ00587, 近世文学, 小説, , |
143106 | 「雨月物語」における「吉備津の釜」の位相, 植田一夫, 学術研究年報, 33-3, , 1982, ト00350, 近世文学, 小説, , |
143107 | 秋成と綾足,源太騒動とは何か, 中村博保, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, , |
143108 | 「剣の舞」について, 榎俊博, 試論 中・近世文学, 2, , 1982, シ00922, 近世文学, 小説, , |
143109 | 春雨物語−創造性の停滞−, 萱沼紀子, 国際日本文学研究集会会議録, , 5, 1982, コ00893, 近世文学, 小説, , |
143110 | 秋成・メタ物語の方法−「死首の咲顔」その他−, 風間誠史, 都大論究, 19, , 1982, ト00960, 近世文学, 小説, , |
143111 | 『春雨物語』幻想−「二世の縁」私見−, 野々村勝英, 国文学会誌, 17, , 1982, キ00440, 近世文学, 小説, , |
143112 | 秋成「樊噌」考−「赤肉団上の一無位の真人」から−, 小椋嶺一, 女子大国文, 92, , 1982, シ00780, 近世文学, 小説, , |
143113 | 秋成の人間観−胆大小心録を中心として−, 鈴木洋子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 7, , 1982, ニ00490, 近世文学, 小説, , |
143114 | 秋成片影(3), 鷲山樹心, 花園大学研究紀要, 13, , 1982, ハ00115, 近世文学, 小説, , |
143115 | 秋成と嵯峨三秀院, 鷲山樹心, 文芸論叢(大谷大学), 18, , 1982, フ00510, 近世文学, 小説, , |
143116 | 秋成の実母とその周辺, 長島弘明, 文学, 50-5, , 1982, フ00290, 近世文学, 小説, , |
143117 | 上田秋成墓碑訳注, 狩野充徳, 山陽女子短期大学研究紀要, 8, , 1982, サ00230, 近世文学, 小説, , |
143118 | A Tale of the Western Hills Takebe Ayatari’s Nishiyama Monogatari, Blake Morgan Young, Monumenta Nipponica, 37-1, , 1982, M00030, 近世文学, 小説, , |
143119 | 建部綾足の光と風景−十八世紀文人の自然像−, 池田美紀子, 比較文学研究, 41, , 1982, ヒ00035, 近世文学, 小説, , |
143120 | 学海宛綾足書翰考(二), 森川昭, ビブリア, , 78, 1982, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
143121 | 学海宛綾足書翰考(三), 森川昭, ビブリア, , 79, 1982, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
143122 | 『怪談名香富貴玉』−怪談小説の長篇化−, 太刀川清, 長野県短期大学紀要, 37, , 1982, ナ00050, 近世文学, 小説, , |
143123 | 享保期における渋川版「御伽草子」の位置, 藤掛和美, 日本文学/日本文学協会, 31-7, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
143124 | 御伽草子「はちかづき」の草双紙への展開−西村屋与八板を中心に−, 松原秀江, 近世文芸, 37, , 1982, キ00660, 近世文学, 小説, , |
143125 | 黒本・青本『酒呑童子』について−黒本・青本体裁のいわゆる狂言絵尽本の問題−, 高橋則子, 近世文芸, 37, , 1982, キ00660, 近世文学, 小説, , |
143126 | <写真版コピー・翻字>黒本・青本『酒呑童子』について, 高橋則子, 叢, 5, , 1982, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
143127 | <写真版コピー・翻字>『夕霧阿波の鳴戸』について, 黒石陽子, 叢, 5, , 1982, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
143128 | <写真版コピー・翻字>操り絵尽本『軍法富士見西行』について−赤本・黒本との関連をめぐって−, 三好修一郎, 叢, 5, , 1982, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
143129 | <写真版コピー・翻字>『日本商人の始』について, 有働裕, 叢, 5, , 1982, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
143130 | <写真版コピー・翻字>『ゑんまきぶつなりやきがうかぬ』について, 服部康子, 叢, 5, , 1982, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
143131 | <写真版コピー・翻刻>『富士浅間秘曲舞』について, 渡辺英信, 叢, 5, , 1982, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
143132 | <写真版コピー・翻字>黒本『相そう』について, 勝田敏勝, 叢, 5, , 1982, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
143133 | <写真版コピー・翻刻>『新版梅漬 膏惚薬』について, 小池正胤, 叢, 5, , 1982, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
143134 | 絵本考(二)−大惣旧蔵『絵本あつめ草』について−, 棚橋正博, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 近世文学, 小説, , |
143135 | 「笑い飛ばしてみせようか」−平賀源内・戯作と科学−, 田中優子, 日本文学/日本文学協会, 31-7, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
143136 | 源内の写像, 内田保広, 日本文学/日本文学協会, 31-7, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
143137 | 烏亭焉馬年譜(六)−未定稿−, 延広真治, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 74, , 1982, ト00290, 近世文学, 小説, , |
143138 | 黄表紙の無間ノ鐘, 井上隆明, 近世文芸, 36, , 1982, キ00660, 近世文学, 小説, , |
143139 | 黄表紙『仁田四郎 富士之人穴見物』小考, 小山一成, 立正大学国語国文, 18, , 1982, リ00070, 近世文学, 小説, , |
143140 | 黄表紙集『絵本東土産』について, 棚橋正博, 近世文芸, 37, , 1982, キ00660, 近世文学, 小説, , |
143141 | 黄表紙の画文関係, 八木三香, 青山語文, 12, , 1982, ア00200, 近世文学, 小説, , |
143142 | 黄表紙に於ける漢字−黄表紙十一種の使用漢字一覧−, 矢野準, 文献探求, 10, , 1982, フ00560, 近世文学, 小説, , |
143143 | 黄表紙所見要覧(六)−早稲田大学図書館所蔵黄表紙−, 棚橋正博, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 小説, , |
143144 | 『遊子方言』小論, 和田博通, 国語と国文学, 59-6, , 1982, コ00820, 近世文学, 小説, , |
143145 | 喜三二と「通」, 和田博通, 山梨大学学芸学部研究報告, 33, , 1982, ヤ00210, 近世文学, 小説, , |
143146 | 万象亭の戯作, 園田豊, 語文研究, 52・53, , 1982, コ01420, 近世文学, 小説, , |
143147 | 「山の手の通」攷−『傾城買四十八手』「やすひ手」に関して−, 小林勇, 国語国文, 51-6, , 1982, コ00680, 近世文学, 小説, , |
143148 | 洒落本語彙集成稿(二)−接尾語「しゅう」−, 矢野準, 静岡女子大学国文研究, 15, , 1982, シ00200, 近世文学, 小説, , |
143149 | 『絵本小夜時雨』速水春暁斎画作について, 横山邦治, 文教国文学, 12, , 1982, フ00416, 近世文学, 小説, , |
143150 | 『昔話稲妻表紙』小論−不破名古屋をめぐって−, 清水正男, 文学研究, , 56, 1982, フ00320, 近世文学, 小説, , |