検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 186451 -186500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
186451 古今和歌集と伝承歌, 林田孝和, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186452 古今和歌集と歌合, 杉谷寿夫, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186453 古今和歌集と屏風歌, 増田繁夫, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186454 古今和歌集と私家集, 島田良二, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186455 古今和歌集と新撰万葉集−七夕歌の場合, 泉紀子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186456 古今和歌集と句題和歌, 吉川栄治, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186457 古今和歌集と古今六帖, 平田喜信, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186458 古今和歌集の表現構造, 小町谷照彦, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186459 古今和歌集の文体, 野村精一, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186460 古今和歌集の語法, 竹岡正夫, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186461 古今和歌集の用語, 神尾暢子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186462 古今和歌集の歌語, 滝沢貞夫, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186463 古今和歌集の技法, 藤平春男, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186464 韻律−古今和歌集の技法, 赤羽淑, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186465 イメージ−古今和歌集の技法, 篠崎祐紀江, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186466 歌枕−古今和歌集の技法, 杉谷寿郎, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186467 縁語−古今和歌集の技法, 岸田依子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186468 女歌−古今和歌集の技法, 橋本ゆり, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186469 掛詞−古今和歌集の技法, 赤羽淑, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186470 慣用表現−古今和歌集の技法, 神尾暢子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186471 擬人法−古今和歌集の技法, 平野由紀子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186472 句切れ−古今和歌集の技法, 松浦朱実, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186473 心とことば−古今和歌集の技法, 川平ひとし, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186474 象徴表現−古今和歌集の技法, 松浦朱実, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186475 序詞−古今和歌集の技法, 杉谷寿郎, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186476 題詠−古今和歌集の技法, 篠崎祐紀江, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186477 中実−古今和歌集の技法, 岸田依子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186478 晴と褻−古今和歌集の技法, 内藤明, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186479 比喩表現−古今和歌集の技法, 吉野樹紀, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186480 枕詞−古今和歌集の技法, 滝沢貞夫, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186481 見立て−古今和歌集の技法, 井川裕子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186482 古今和歌集の文学史的位相, 藤岡忠美, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186483 古今和歌集と平安朝和歌史, 糸賀きみ江, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186484 古今和歌集の注釈史, 片桐洋一, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186485 古今和歌集の享受史, 中田武司, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186486 古今和歌集の研究史, 吉川栄治, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186487 古今和歌集研究の現在と展望, 後藤祥子 野村精一, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186488 古今和歌集研究文献解題, 奥村恒哉, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186489 古今和歌集年表, 兼築信行, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186490 古今和歌集作者略伝一覧, 吉川栄治, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186491 古今和歌集地名一覧, 井川裕子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186492 古今和歌集歌語索引, 井川裕子, 一冊の講座, , , 1987, イ0:215:4, 中古文学, 和歌, ,
186493 日本的美意識の問題−『古今集をめぐって』, 秋山虔, 日本文学講座, 2, , 1987, イ0:325:2, 中古文学, 和歌, ,
186494 王朝歌論の形成−古今集序から公任まで, 難波喜造, 日本文学講座, 8, , 1987, イ0:325:8, 中古文学, 和歌, ,
186495 心的現象としての和歌, 家郷隆文, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 中古文学, 和歌, ,
186496 ひとのこゝろをたねとして−『古今和歌集』序と『文心雕龍』原道篇, 安藤信広, 日本文学誌要, 36, , 1987, ニ00430, 中古文学, 和歌, ,
186497 E・マイナー「体系的詩学の発展」に対する一疑問, 猪俣賢司, 比較文学研究, 52, , 1987, ヒ00034, 中古文学, 和歌, ,
186498 <雪と花の見立て>考−万葉集から古今集へ, 鈴木宏子, 国語と国文学, 64-9, , 1987, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
186499 明晰な神秘 (2)−古今集四季歌を追って, 河田育子, 音, 6-1, , 1987, オ00596, 中古文学, 和歌, ,
186500 明晰な神秘 (3)−古今集四季歌を追って, 河田育子, 音, 6-2, , 1987, オ00596, 中古文学, 和歌, ,