検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
205751
-205800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
205751 | 藤原仲麻呂政権と宇佐八幡, 木本好信, 紀要(米沢短大), 24, , 1989, ヤ00040, 上代文学, 一般, , |
205752 | 研究余録『続日本紀』天平神護元年十月甲申条をめぐって, 木本好信, 日本歴史, 497, , 1989, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
205753 | 光仁・桓武両朝の歴史編纂について, 柄浩司, 日本歴史, 498, , 1989, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
205754 | 隠国の旅, 久野昭, 日本研究(国際日本文化研究センター), 1, , 1989, ニ00219, 上代文学, 一般, , |
205755 | 『記紀・万葉』に渚の影を読む, 日下雅義, 立命館文学, 511, , 1989, リ00120, 上代文学, 一般, , |
205756 | 古代のなにわ, 小松左京, 季刊大林, , 31, 1989, キ00007, 上代文学, 一般, , |
205757 | 古代文学における伊勢神宮―皇子の参宮伝承を中心に, 岡田精司, 上代文学, 63, , 1989, シ00610, 上代文学, 一般, , |
205758 | 伊予温湯存疑―付伊予高嶺の射狭庭考, 岩松空一, 園田語文, 4, , 1989, ソ00063, 上代文学, 一般, , |
205759 | 藤原仲麻呂の息子, 森田悌, 金沢大学教育学部紀要, 38, , 1989, カ00468, 上代文学, 一般, , |
205760 | 遺唐大使藤原清河と遺唐留学生阿倍仲麻呂, 蔵中進, 万葉集研究, 17, , 1989, マ00145, 上代文学, 一般, , |
205761 | 大友皇子(上), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 27, , 1989, ニ00400, 上代文学, 一般, , |
205762 | 日下部をめぐる二、三の考察, 井上辰雄, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
205763 | 遊部伝承攷, 及川智早, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 15, 1989, ワ00113, 上代文学, 一般, , |
205764 | 尾張氏系譜について, 松倉文比古, 竜谷大学論集, 434・435, , 1989, リ00210, 上代文学, 一般, , |
205765 | 隼人の呪力についての一試論―領巾・赤色・竹を中心に, 福島千賀子, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 一般, , |
205766 | 吉備地方に残る尾張氏の痕跡, 赤羽学, 風土記研究, 8, , 1989, フ00265, 上代文学, 一般, , |
205767 | 古代の一日と「ぬばたまの夜」(後篇), 近藤信義, 立正大学文学部研究紀要, , 5, 1989, リ00088, 上代文学, 一般, , |
205768 | 枕詞シシクシロ考, 山田永, 仁愛女子短期大学研究紀要, 20, , 1989, シ00931, 上代文学, 一般, , |
205769 | 歴史手帖上代「加岐」私考, 波塩信夫, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
205770 | つるぎ大刀考(下), 尾崎暢殃, 学苑, 591, , 1989, カ00160, 上代文学, 一般, , |
205771 | ワニとサメをめぐって, 岩野靖則, 大谷女子大国文, 19, , 1989, オ00430, 上代文学, 一般, , |
205772 | 研究余録「カシワテノヒカシウラ」, 林幹弥, 日本歴史, 490, , 1989, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
205773 | 押木の玉縵―人はよし思ひやむとも, 木村芳明, すみのえ, 192, , 1989, ス00060, 上代文学, 一般, , |
205774 | 「幡幢」考, 辻英子, 並木の里, 31, , 1989, ナ00203, 上代文学, 一般, , |
205775 | 上代被枕詞索引稿(上), 白井伊津子, 叙説, 16, , 1989, シ00812, 上代文学, 一般, , |
205776 | 甘葛煎に関する文献の実証考察, 石橋顕, 季刊ぐんしょ, 3, , 1989, キ00009, 上代文学, 一般, , |
205777 | 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)上代(散文), 西條勉, 文学・語学, 119, , 1989, フ00340, 上代文学, 一般, , |
205778 | 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)上代(韻文), 横倉長恒, 文学・語学, 119, , 1989, フ00340, 上代文学, 一般, , |
205779 | 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 上代文学, 一般, , |
205780 | 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 上代文学, 一般, , |
205781 | 上代文学研究年報―昭和六十二年, 万葉七曜会, 論集上代文学, 17, , 1989, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
205782 | 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 上代文学, 一般, , |
205783 | 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 34-14, , 1989, コ00940, 上代文学, 一般, , |
205784 | 日本神話における男性性の研究(上), 林道義, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 50, , 1989, ト00270, 上代文学, 神話, , |
205785 | 日本神話論“Oneman’smeatisanotherman’spoison.”, 松前健, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 上代文学, 神話, , |
205786 | TheLittle:LadDeityandtheDragonPrincess:JesusinaNewWorld−RenewalMovement, RichardFoxYoung, Monumenta Nipponica, 44-1, , 1989, M00030, 上代文学, 神話, , |
205787 | 天皇制の神話学, 大林太良 吉田敦彦 松村一男, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 上代文学, 神話, , |
205788 | 子午線拠り所の脱構築―<天皇制>特集に寄り添って, 三谷邦明, 日本文学/日本文学協会, 38-1, , 1989, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
205789 | 古事記神名へのアプローチ序説―神名表記の考察を中心に, 瀬間正之, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 神話, , |
205790 | 少年と戦士の神話群, 古川のり子, 上代文学研究, 14, , 1989, カ00225, 上代文学, 神話, , |
205791 | 日本神話の英雄とトリックスター, 林道義, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 上代文学, 神話, , |
205792 | 神話の記述に見られる文字表現―古事記における漢語の受容の一つの場合, 中川ゆかり, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 神話, , |
205793 | 古事記神名索引, 皇学館大学上代文学研究会, 皇学館論叢, 22-3, , 1989, コ00050, 上代文学, 神話, , |
205794 | 構造化される神代の世界, 西條勉, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 神話, , |
205795 | <葦原の中つ国>をめぐって―『古事記』のテクスト, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, 207, , 1989, シ01150, 上代文学, 神話, , |
205796 | 『古事記』宇宙創成神話の解釈学―宣長と篤胤, 宮地正司, 同志社国文学, 32, , 1989, ト00340, 上代文学, 神話, , |
205797 | 古事記冒頭の文脈論的解釈, 毛利正守, 美夫君志, 38, , 1989, ミ00130, 上代文学, 神話, , |
205798 | 古事記の構造論的解釈と文脈論的解釈―冒頭の創世神話を中心として, 西宮一民, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 神話, , |
205799 | 『日本書記』巻第一冒頭の記事をめぐって, 福島秋穂, 国文学研究, 99, , 1989, コ00960, 上代文学, 神話, , |
205800 | 『古事記』注解の試み(四)―天地初発・淤能碁呂嶋, 神野志隆光 山口佳紀, 論集上代文学, 17, , 1989, ロ00036, 上代文学, 神話, , |