検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 215251 -215300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
215251 日本語教育に見る漢字使用について, 萩原義雄, 駒沢大学北海道教養部研究紀要, 25, , 1990, コ01483, 国語, 日本語教育, ,
215252 外国人の漢字学習の認知心理学的諸問題―問題の整理と漢字指導法への展開, 海保博之, 日本語学, 9-11, , 1990, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
215253 改正増補英語箋(住田文庫)の増補語彙(その二), 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 13, , 1990, オ00508, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215254 『改正増補英語箋』(住田文庫蔵)の増補語彙と『薩摩辞書』―「天文」から「人品」の部門まで, 下河部行輝, 国語学研究, 30, , 1990, コ00580, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215255 『改正増補英語箋』(住田文庫蔵)の増補語彙と『薩摩辞書』―「身体」から「兵語」の部門まで, 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 14, , 1990, オ00508, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215256 早引節用集の流布について, 佐藤貴裕, 国語語彙史の研究, 11, , 1990, ミ4:28:11, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215257 夢梅本倭玉篇と広韻,増韻,韻会―夢梅本の編纂補綴資料に就いて, 大熊久子, 国学院雑誌, 91-6, , 1990, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215258 夢梅本倭玉篇と朝鮮版龍龕手鑑―夢梅本の編纂補綴資料に就いて, 大熊久子, 国学院雑誌, 91-1, , 1990, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215259 特集 漢字の辞典 中国の字書,辞典, 加納喜光, 国語教室, 40, , 1990, コ00655, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215260 特集 漢字の辞典 日本の漢字の辞典, 望月真澄, 国語教室, 40, , 1990, コ00655, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215261 特集 漢字の辞典 対談辞書と索引, 鎌田正 紀田順一郎, 国語教室, 40, , 1990, コ00655, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215262 特集 私の辞書活用法, 福島鑄郎, 言語, 19-5, , 1990, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215263 『諸橋大漢和』の六十年, 鎌田正, 漢文教室, 166, , 1990, カ00685, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215264 神原文庫蔵漢語辞書管見, 土屋信一, 香川大学国文研究, 15, , 1990, カ00124, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215265 日葡辞書の意味分析―副用言, 松岡洸司, 上智大学国文学科紀要, 7, , 1990, シ00651, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215266 辞典に見る古語解説の問題点, 小久保崇明, 日本語学, 9-1, , 1990, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215267 <翻・複>金剛輪寺蔵法花文句難字書, 木村晟, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215268 新語辞典の性格(2), 松井栄一, 山梨大学学芸学部研究報告, 40, , 1990, ヤ00210, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215269 「縦読み」の不徹底−国語辞典における「右」と「左」の場合, 木村哲也, 語学文学会紀要, 28, , 1990, コ00460, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215270 『日本辞書言海』から『大言海』へ(四), 犬飼守薫, 椙山女学園大学研究論集, 21-2, , 1990, ス00030, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215271 空海撰述書伝本一覧稿―古訓点研究のために写本の部(五), 月本雅幸, 白百合女子大学研究紀要, 26, , 1990, シ00840, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215272 西教寺蔵『法華経音義・法華経略音』, 萩原義雄, 駒沢大学北海道教養部論集, 5, , 1990, コ01485, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215273 <翻・複>本朝文粋巻第六 延慶元年書写本(乾), 小林芳規, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 10, , 1990, タ00024, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215274 <複>山岸文庫蔵「史記孝景本紀第十一」影印, 築島裕 石川洋, 実践女子大学文芸資料研究所別冊年報, 1, , 1990, シ00266, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215275 李花亭文庫「俗字類聚」について, 深井一郎, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215276 架蔵本『増補下学集』の書入れ語をとおして見えてくるもの, 古屋彰, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215277 学語編の語彙について―その語彙分類の特色と飲食類の語彙について, 道井登, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215278 返点法―返点「・」を中心として, 宇都宮睦男, 国語国文, 59-9, , 1990, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215279 「令」の訓法, 宇都宮睦男, 国語国文, 59-12, , 1990, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215280 上野本漢書楊雄伝の声点について, 小助川貞次, 国語国文研究, 86, , 1990, コ00730, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215281 天理図書館蔵三教指帰久寿点の和訓について, 築島裕, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215282 法華経為字和訓考―資料篇(三), 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 106, , 1990, ナ00190, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215283 観智院本類聚名義抄と遊仙窟の文選読みについて, 杉谷正敏, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215284 濁音符「○○」「○−」交用資料としての「梅沢記念館所蔵応安六年本老子」小見, 西崎亨, 汲古, 16, , 1990, キ00175, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215285 注釈としての漢文訓読, 白藤礼幸, 国語と国文学, 67-2, , 1990, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215286 国語学史から見た「桂庵和尚家法倭点」の意義, 村上雅孝, 東北大学文学部研究年報, 39, , 1990, ト00530, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215287 「東大寺点」の成立と展開, 築島裕, 中央大学文学部紀要:文学科, 65, , 1990, チ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215288 西福寺蔵「大般涅槃経巻二十九」訓点並びに釈文, 野近和夫 橋本直紀, 羽衣学園短期大学研究紀要, 26, , 1990, ハ00101, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215289 龍門文庫蔵『浄土三部経』について―『阿弥陀経』『観無量寿経』の字音注を中心に, 佐々木勇, 鎌倉時代語研究, 13, , 1990, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215290 漢籍訓点資料に於ける文末表現について―醍醐寺本遊仙窟を中心に, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 13, , 1990, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
215291 平井修成著『文学と想像力』, 針本正行, 常葉国文, 15, , 1990, ト00840, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215292 村井紀著『文学の抑圧』―国学イデオロギーの成立, 熊谷出穂, 立正大学国語国文, 26, , 1990, リ00070, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215293 竹内清己編『文学空間−風土と文化』, 小山利彦, 日本文学風土学会紀事, 15, , 1990, ニ00460, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215294 鎌田東二著『記号と言霊』, 棚次正和, 宗教研究, 64-3, , 1990, シ00440, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215295 『和学者総覧』の刊行, 鈴木淳, 国学院大学日本文化研究所報, 26-6, , 1990, コ00530, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215296 百川敬仁著『「物語」としての異界』, 佐藤深雪, 日本文学/日本文学協会, 39-10, , 1990, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215297 Travelers of a Hundred Ages.By Donald Keene., Martin Collcutt, Monumenta Nipponica, 45-3, , 1990, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215298 三木紀人著『日本周遊古典の旅』, 島内景二, 国文学, 35-7, , 1990, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215299 郷土研究の最新文献『文学風景への旅』, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 33, , 1990, ニ00068, 国文学一般, 書評・紹介, ,
215300 前近代女性史研究会編『家族と女性の歴史』―古代,中世, 田端泰子, 日本歴史, 508, , 1990, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,