検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 220201 -220250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
220201 近代の長歌(1), 武川忠一, 音, 9‐10, , 1990, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
220202 近代の長歌(2), 武川忠一, 音, 9‐11, , 1990, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
220203 <新春特別鼎談>ロマンティシズムはよみがえるか―「明星」から現代まで, 永畑道子 尾崎左永子 松平盟子, 短歌, 37‐1, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220204 歌と自然(2), 内藤明, 音, 9‐4, , 1990, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
220205 近代,現代秀歌鑑賞 <男>のかなしみ, 小高賢, 短歌, 37‐1, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220206 近代,現代秀歌鑑賞 青春の愛誦歌, 高瀬一誌, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220207 近代,現代秀歌鑑賞 女体の歌, 佐藤通雅, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220208 近代,現代秀歌鑑賞 胸のすく歌数首, 秋葉四郎, 短歌, 37‐4, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220209 近代,現代秀歌鑑賞 自然観入の歌, 大塚布見子, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220210 近代,現代秀歌鑑賞 歌心揺さぶるもの, 山名康郎, 短歌, 37‐8, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220211 近代,現代秀歌鑑賞 東辻清弥歌集, 田中順二, 短歌, 37‐9, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220212 <特別鼎談>短歌とアイロニーの効用, 篠弘 高瀬一誌 小高賢, 短歌, 37‐6, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220213 大特集 老いと死生観 いのちの深淵―いのちと文学を繋ぐもの, 松坂弘, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220214 大特集 老いと死生観 死生との親和, 武川忠一, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220215 大特集 老いと死生観 <死と生の対面>生き生きと現世を, 安永蕗子, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220216 大特集 老いと死生観 老いの修羅―自己劇化と自然, 吉田弥寿夫, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220217 大特集 老いと死生観 老いの達成―終りなき時のために, 水野昌雄, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220218 大特集 老いと死生観 近代短歌の死生観をさぐる―顕在される主題意識, 篠弘, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220219 大特集 老いと死生観 老いと死生観の歌百首選―生のなかに観る死, 白石昂, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220220 大特集 老いと死生観 <秀歌鑑賞>有限の生の認識, 玉井清弘, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220221 文学のひろば 乳房のうたの系譜, 道浦母都子, 文学, 1‐2, , 1990, フ00290, 近代文学, 短歌, ,
220222 <特別鼎談>女流歌人の時代か, 武川忠一 馬場あき子 河野裕子, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220223 大特集 女流歌人の時代 女流歌人の時代は来た, 沢口芙美, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220224 大特集 女流歌人の時代 生活者としての女性の歌, 水野昌雄, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220225 大特集 女流歌人の時代 女流歌人の開拓したもの―評判歌集再読, 岡井隆, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220226 大特集 女流歌人の時代 <女流歌人の問題意識>切なさの系譜, 松平盟子, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220227 大特集 女流歌人の時代 <女流の文体>女流の文体などというものはない, 小池光, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220228 大特集 女流歌人の時代 <女流の方法>あなたとの距離, 永田和宏, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220229 大特集 女流歌人の時代 <女流歌人の思想と感性>思想の荒野感性の露, 安永蕗子, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220230 大特集 女流歌人の時代 「女流の歌を閉塞したもの」以後, 笠原伸夫, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220231 大特集 女流歌人の時代 <母・家・夫・愛>子はすんすんと, 河野裕子, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220232 大特集 女流歌人の時代 男社会とのかかわり, 高橋幸子, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220233 大特集 女流歌人の時代 女性の老いの歌, 加藤克巳, 短歌, 37‐7, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220234 歌を痩せさせないために―坂野信彦「深層短歌原論」に触れて, 永田和宏, 短歌, 37‐2, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220235 <特別鼎談>短歌における“第二の人生”とは何か, 武川忠一 岡井隆 水野昌雄, 短歌, 37‐9, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220236 大特集 短歌と第二の人生, 水野昌雄, 短歌, 37‐9, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220237 近代,現代秀歌鑑賞 マイナーの歌, 高嶋健一, 短歌, 37‐10, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220238 特集 いま家族詠の時代か, 今井恵子, 短歌, 37‐11, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220239 現代短歌の新古今集的なもの―新古今集と現代短歌, 吉田弥寿夫, 短歌, 37‐5, , 1990, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
220240 茨城歌壇に輝く諸星(一), 柳生四郎, 土浦短期大学紀要, 18, , 1990, ツ00030, 近代文学, 短歌, ,
220241 <翻>山片家の歌人―山片重信和歌短冊山片重中和歌短冊, 管宗次, 混沌, 14, , 1990, コ01540, 近代文学, 短歌, ,
220242 近代短歌の転換期 1 明治二十四年の断面, 武川忠一, 短歌研究, 47‐9, , 1990, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
220243 近代短歌の転換期 2 「詞林」をめぐって, 武川忠一, 短歌研究, 47‐11, , 1990, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
220244 新派歌人と西行, 中晧, 和歌文学の世界, 14, , 1990, イ2:19:14, 近代文学, 短歌, ,
220245 プロレタリア歌人の伝統観, 加藤孝男, 紀要(東海学園女子短大), 25, , 1990, ト00045, 近代文学, 短歌, ,
220246 迢空以降の女歌論, 加藤孝男, 東海学園国語国文, 38, , 1990, ト00040, 近代文学, 短歌, ,
220247 アララギ非主流寸描 1 山の間の鶴 金田千鶴, 田井安曇, 短歌研究, 47‐1, , 1990, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
220248 アララギ非主流寸描 2 神をもつ人の場合 村田利明, 田井安曇, 短歌研究, 47‐2, , 1990, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
220249 アララギ非主流寸描 3 雛の日の死者 原田薫子, 田井安曇, 短歌研究, 47‐3, , 1990, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
220250 アララギ非主流寸描 4 たたかいの涯のいのち 河野愛子(一), 田井安曇, 短歌研究, 47‐4, , 1990, タ00160, 近代文学, 短歌, ,