検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 220851 -220900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
220851 «特集»大岡昇平・葛藤と表象 『俘虜記』『野火』『レイテ戦記』, 大江志乃夫, 文学, 1-2, , 1990, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
220852 «特集»大岡昇平・葛藤と表象 「歴史」と歴史と小説の間, 亀井秀雄, 文学, 1-2, , 1990, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
220853 «特集»大岡昇平・葛藤と表象 大岡昇平の中原中也像, 北川透, 文学, 1-2, , 1990, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
220854 «特集»大岡昇平・葛藤と表象 『パルムの僧院』の衝撃, 栗須公正, 文学, 1-2, , 1990, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
220855 «特集»大岡昇平・葛藤と表象 戦場のロマネスクの表裏―『野火』と『パルムの僧院』, 梶野吉郎, 文学, 1-2, , 1990, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
220856 «特集»大岡昇平・葛藤と表象 «資料»アンドレ・ジイドの転向に就いて「ルナアルの日記」, 大岡昇平, 文学, 1-2, , 1990, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
220857 歴史小説の方法<実例>大岡昇平, 吉田熈生, 国文学, 35-7, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
220858 大岡昇平一面―その宗教性を軸として, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), 26, , 1990, ニ00420, 近代文学, 作家別, ,
220859 大岡昇平「花影」(三)―葉子像形成迄戦後先行作品から, 花崎育代, 目白近代文学, 9, , 1990, メ00110, 近代文学, 作家別, ,
220860 大岡昇平「花影」(四)―<戦後>と葉子, 花崎育代, 目白近代文学, 10, , 1990, メ00110, 近代文学, 作家別, ,
220861 花影<花の象19>, 中西進, 短歌, 37-8, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220862 文学のひろば 「日記」の仕掛け, 渡辺守章, 文学, 1-2, , 1990, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
220863 大岡昇平論―『ハムレット日記』の自己, 杉井和子, 昭和文学研究, 21, , 1990, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
220864 戦争体験の文学・大岡昇平・『野火』小論・「菊」と「銃」, 池田純溢, 日本学, 16, , 1990, ニ00177, 近代文学, 作家別, ,
220865 知識人兵士の両義的意識―大岡昇平『野火』論, 藤中正義, 岡山大学文学部紀要, 13, , 1990, オ00508, 近代文学, 作家別, ,
220866 『故郷の水へのメッセージ』へ・大岡信の“詩”の天地, 野山嘉正, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
220867 現代詩の読み方と指導 5 大岡信「地名論」, 角田敏郎, 月刊国語教育, 10-9, , 1990, ケ00175, 近代文学, 作家別, ,
220868 〔特集〕相似的な二歌人 どんなにちがうか 大坂泰と竹内温―アイロニー・ユーモア・ペーソス, 松坂弘, 短歌研究, 47-7, , 1990, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
220869 大塚楠緒子の文芸活動と与謝野晶子―晶子宛書簡の紹介, 貝原章子, 書簡研究, 3, , 1990, シ00754, 近代文学, 作家別, ,
220870 大塚楠緒子「空薫」研究, 岡林清水, 徳島文理大学文学論叢, 7, , 1990, ト00805, 近代文学, 作家別, ,
220871 大原富枝『わたしの和泉式部』の世界, 長谷川和子, 日本文芸研究, 41-3・4, , 1990, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
220872 大原富枝『わたしの和泉式部』の世界(二), 長谷川和子, 梅花短大国語国文, 3, , 1990, ハ00026, 近代文学, 作家別, ,
220873 閨秀歌人大屋久子, 兼清正徳, 徳島文理大学文学論叢, 7, , 1990, ト00805, 近代文学, 作家別, ,
220874 岡鬼太郎と鏑木清方―『東北新聞』時代, 金沢規雄, 国語と国文学, 67-12, , 1990, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
220875 魔手岡井隆組詩という試みから, 俵万智, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
220876 追悼・岡部文夫 岡部文夫の執念の世界―土着の人にしか詠めぬ歌, 大滝貞一, 短歌, 37-10, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220877 <特別鼎談>歌と小説に同時に出会えた熱狂的な時代―岡本かの子の魅力を求めて, 馬場あき子 永畑道子 尾崎左永子, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220878 特集 岡本かの子の世界 かの子と一平, 瀬戸内寂聴, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
220879 特集 岡本かの子の世界 <岡本かの子論>生きめやも, 塚本邦雄, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220880 特集 岡本かの子の世界 岡本かの子の短歌―その狂気と美意識, 篠弘, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220881 特集 岡本かの子の世界 「明星」「スバル」時代のかの子, 武川忠一, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220882 特集 岡本かの子の世界 桜百首と『老妓抄』, 河野裕子, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220883 特集 岡本かの子の世界 かの子の歌と男たち, 横井孝, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220884 特集 岡本かの子の世界 かの子の歌と小説との関係―“鶴は病みき”を中心に, 清川妙, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220885 特集 岡本かの子の世界 岡本かの子の仏教的世界―歌のわかれと仏教的模索, 永岡健右, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
220886 特集 岡本かの子の世界 岡本かの子と一平の間, 尾崎左永子, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220887 特集 岡本かの子の世界 <歌集研究>憂愁と愛憎の歌―『かろきねたみ』と『愛のなやみ』, 藤岡武雄, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220888 特集 岡本かの子の世界 <歌集研究『浴身』『わが最終歌集』『深見草』>かの子、栄光と逆光と, 安永蕗子, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220889 特集 岡本かの子の世界 <歌集研究>『わが最終歌集』以後(「歌日記」), 山田吉郎, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220890 特集 岡本かの子の世界 岡本かの子略年譜, 野々山三枝, 短歌, 37-12, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
220891 感覚の文学―かの子再読, 篠田浩一郎, 群像, 45-7, , 1990, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
220892 『家霊』・いのちへの執念, 松島芳昭, 解釈学, 3, , 1990, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
220893 『生々流転』のフォークロア―乞食の意味, 岩淵宏子, 昭和学院短大紀要, 26, , 1990, シ00740, 近代文学, 作家別, ,
220894 士族反乱の文学―『嶋田一郎梅雨日記』の場合, 西田谷洋, イミタチオ, 13, , 1990, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
220895 小川国夫―苦しみの構造, 大原剛, 香川大学国文研究, 15, , 1990, カ00124, 近代文学, 作家別, ,
220896 小川国夫書誌, 高柳克也, 風信, 1, , 1990, フ00017, 近代文学, 著作家別, ,
220897 「海の声」の響き―小川国夫『アポロンの島』の一篇, 勝呂奏, 風信, 1, , 1990, フ00017, 近代文学, 作家別, ,
220898 小川国夫『アポロンの島』ノート―光源としてのヘミングウェイ, 勝呂奏, 静岡近代文学, 5, , 1990, シ00183, 近代文学, 作家別, ,
220899 小川未明童話にみる母親像, 高橋依子, 女子教育, 13, , 1990, シ00762, 近代文学, 作家別, ,
220900 未明童話集・目次(上), 続橋達雄, 野州国文学, 45, , 1990, ヤ00010, 近代文学, 作家別, ,