検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
221001
-221050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
221001 | 加藤みどり小伝, 岩田ななつ, 国文鶴見, 25, , 1990, コ01100, 近代文学, 作家別, , |
221002 | 金井直のライトモチーフ―あやまって生れた傷の深さを, 坂本正博, 糸高文林, 38, , 1990, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
221003 | 金井直「夜の川」の批評性, 坂本正博, 社会文学, 4, , 1990, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
221004 | 金子光晴をめぐる感想, 塚本康彦, 古典と現代, 58, , 1990, コ01350, 近代文学, 作家別, , |
221005 | 金子光晴『大腐爛頌』の成立をめぐる考察, 藤井里美, 国語国文学会誌, 31, , 1990, フ00100, 近代文学, 作家別, , |
221006 | 金子洋文の「赤い湖」をめぐって, 北条常久, 昭和文学研究, 21, , 1990, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
221007 | 最近の受贈資料から 上司小剣宛書簡について, 片岡美佐子, 日本近代文学館, 114, , 1990, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
221008 | 上司小剣『灰燼』論―ゾラの影響をめぐって, 森崎光子, 立命館文学, 518, , 1990, リ00120, 近代文学, 作家別, , |
221009 | 嘉村礒多論―大衆のエゴイズム, 藤中正義, 岡山大学文学部紀要, 14, , 1990, オ00508, 近代文学, 作家別, , |
221010 | 嘉村礒多論―慚愧について, 広瀬晋也, 鹿児島大学文科報告, 26, , 1990, カ00340, 近代文学, 作家別, , |
221011 | 晩年の唐木順三―野蛮と文明の位相, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 62, , 1990, フ00460, 近代文学, 作家別, , |
221012 | 河上徹太郎, 遠山一行, 新潮, 87-7, , 1990, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
221013 | 『ヴェルレーヌの愛国詩』―河上徹太郎 2, 遠山一行, 新潮, 87-8, , 1990, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
221014 | 音楽と批評―河上徹太郎 3, 遠山一行, 新潮, 87-9, , 1990, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
221015 | 音楽と批評(続)―河上徹太郎 4, 遠山一行, 新潮, 87-11, , 1990, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
221016 | 河上肇と『貧乏物語』, 正田庄次郎, 北里大学教養部紀要, 24, , 1990, キ00080, 近代文学, 作家別, , |
221017 | 制外者の道―川崎長太郎ノート・街を,あるいは, 岩佐壮四郎, 文学年誌, 10, , 1990, フ00370, 近代文学, 作家別, , |
221018 | <翻><資料紹介>川田順の新出書簡類―平田春一との交遊のことにも触れて, 鈴木良昭, 横浜国大国語研究, 8, , 1990, ヨ00009, 近代文学, 作家別, , |
221019 | 「うつくしき夢を失ふなかれ」―川田順の終戦時の歌から, 鈴木良昭, 解釈, 36-8, , 1990, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
221020 | 川端康成論―妖艶の美を求めて, 庄田香, 愛知女子短期大学国語国文, 6, , 1990, ア00113, 近代文学, 作家別, , |
221021 | 川端文学への世界的視圏, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 55-11, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
221022 | モスクワ,レニングラードでの川端文学シンポジウム文化交流, 長谷川泉, 解釈, 36-10, , 1990, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
221023 | 川端文学における作品終結の原理, 上田真, 終わりの美学, , , 1990, イ0:371, 近代文学, 作家別, , |
221024 | 川端康成の文芸評論(八)―随筆的文芸論を中心に, 岩田光子, 学苑, 602, , 1990, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
221025 | 川端康成における感覚の磁場―<手>と<指>のコスモス, 石川巧, 立教大学日本文学, 64, , 1990, リ00030, 近代文学, 作家別, , |
221026 | 続川端康成先生との邂逅, 大石逸策, 土浦短期大学紀要, 18, , 1990, ツ00030, 近代文学, 作家別, , |
221027 | 風土と文学<実例>川端康成, 羽鳥徹哉, 国文学, 35-7, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
221028 | 川端文学に於ける「狂気」―芸術家の態度に関連して, 泥澄江, 武庫川国文, 36, , 1990, ム00020, 近代文学, 作家別, , |
221029 | 川端康成(一)―初期の作品, 木幡瑞枝, 東京女子大学論集, 41-1, , 1990, ト00260, 近代文学, 作家別, , |
221030 | 川端康成と伊豆湯ヶ島, 竹腰幸夫, 静岡近代文学, 5, , 1990, シ00183, 近代文学, 作家別, , |
221031 | 川端康成全集固有名詞索引2日本文学(近代)横光利一篇, 原善 福田淳子, 作新国文, 2, , 1990, サ00109, 近代文学, 作家別, , |
221032 | 「髪は長く」小論, 岩田光子, 学苑, 613, , 1990, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
221033 | 「寒風論」・川端康成と北条民雄, 江草恵子, 武庫川国文, 35, , 1990, ム00020, 近代文学, 作家別, , |
221034 | 「禽獣」論―「甘いもの」の発見, 洲崎宏美, 金沢大学国語国文, 15, , 1990, カ00500, 近代文学, 作家別, , |
221035 | 「抒情歌」試論―龍枝の愛, 江草恵子, 武庫川国文, 36, , 1990, ム00020, 近代文学, 作家別, , |
221036 | 川端文学における生と死―掌篇小説を中心に, 今村潤子, 尚絅大学研究紀要, 13, , 1990, シ00587, 近代文学, 作家別, , |
221037 | 『掌の小説』―色彩表現について, 二又美紀, 大宰府国文, 9, , 1990, タ00109, 近代文学, 著作家別, , |
221038 | 川端康成「たんぽぽ」論―魔界の終焉(下), 原善, 作新学院女子短期大学紀要, 14, , 1990, サ00110, 近代文学, 作家別, , |
221039 | 読者のために―「夏の靴」ふたたび, 奥出健, 静岡近代文学, 5, , 1990, シ00183, 近代文学, 作家別, , |
221040 | 『眠れる美女』考―循環と深化の様相, 辻本千鶴, 解釈, 36-11, , 1990, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
221041 | 「ひよつとこ」考―改稿の意図によせて, 中村友, 学苑, 602, , 1990, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
221042 | 川端康成「骨拾ひ」論, 原善, 作新国文, 2, , 1990, サ00109, 近代文学, 著作家別, , |
221043 | 『みづうみ』論, 南慎一, 薩摩路, 34, , 1990, コ00750, 近代文学, 作家別, , |
221044 | 「雪・美しい人達の一」試論―川端康成と梅園龍子, 町田雅絵, 作新国文, 2, , 1990, サ00109, 近代文学, 作家別, , |
221045 | 川端康成研究―「雪国」にみる美の要素, 福田泰子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 26, , 1990, ト00640, 近代文学, 作家別, , |
221046 | 『雪国』と『ヴェニスに死す』, 小崎順, 言語文化部紀要, 18, , 1990, ケ00262, 近代文学, 作家別, , |
221047 | 「川端康成研究」―『雪国』について, 仲島恵美子, 稿本近代文学, 15, , 1990, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
221048 | 『弓浦市』と『ユミウラ』の間, 原幸雄, 武蔵大学人文学会雑誌, 21-1・2, , 1990, ム00050, 近代文学, 作家別, , |
221049 | 川端康成の研究―『山の音』と連歌,連句的様式, 好野光子, 東洋, 27-2・3, , 1990, ト00550, 近代文学, 作家別, , |
221050 | 川端康成『山の音』について―夢の分析を中心に, 松田小百合, 愛知大学国文学, 30, , 1990, ア00120, 近代文学, 作家別, , |