検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 221351 -221400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
221351 志賀直哉『濁った頭』の輪郭, 山口直孝, 日本文芸研究, 42-2, , 1990, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
221352 志賀直哉『和解』の構造―諸論に触れつつ, 西尾宣明, 日本文芸学, 27, , 1990, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
221353 敷田年治翁について(五), 管宗次, すみのえ, 27-2, , 1990, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
221354 敷田年治翁について(六), 管宗次, すみのえ, 27-3, , 1990, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
221355 敷田年治翁について(七), 管宗次, すみのえ, 27-4, , 1990, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
221356 敷田年治翁について(八), 管宗次, すみのえ, 28-1, , 1990, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
221357 戦中へ,そして渋い芸の世界へ―「馬酔木」時代の悌二郎俳句(四), 阿部誠文, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 近代文学, 著作家別, ,
221358 戦中における自己確立―「馬酔木」時代の悌二郎俳句(五), 阿部誠文, 論究(二松学舎大学), 29, , 1990, ロ00031, 近代文学, 著作家別, ,
221359 芝不器男と関係諸俳誌, 細井啓司, 俳句文学館紀要, 6, , 1990, ハ00045, 近代文学, 作家別, ,
221360 司馬遼太郎『空海の風景』, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 55-12, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221361 柴田宵曲翁日録抄(95), , 日本古書通信, 55-1, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221362 柴田宵曲翁日録抄(96), , 日本古書通信, 55-2, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221363 柴田宵曲翁日録抄(97), , 日本古書通信, 55-3, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221364 柴田宵曲翁日録抄(98), , 日本古書通信, 55-4, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221365 柴田宵曲翁日録抄(99), , 日本古書通信, 55-6, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221366 柴田宵曲翁日録抄(100), , 日本古書通信, 55-7, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221367 柴田宵曲翁日録抄(101), , 日本古書通信, 55-9, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221368 渋沢龍彦論(1)―初期小説における「空虚」の問題を中心に, 吉崎裕子, 群馬県立女子大学国文学研究, 10, , 1990, ク00145, 近代文学, 作家別, ,
221369 島尾敏雄の文学―その愛を中心として, 穴場紫野, 玉藻(フェリス女学院大), 25, , 1990, タ00140, 近代文学, 作家別, ,
221370 二人の逃亡者中勘助と島尾敏雄, 三浦英子, 芸文東海, 15, , 1990, ケ00144, 近代文学, 作家別, ,
221371 島尾敏雄『死の棘』論, 兵藤美帆子, 愛知女子短期大学国語国文, 6, , 1990, ア00113, 近代文学, 作家別, ,
221372 赤彦における節(三), 山根巴, 相模女子大学紀要, 53, , 1990, サ00090, 近代文学, 作家別, ,
221373 島木赤彦と絵画, 宮川康雄, 人文科学論集(信州大), 24, , 1990, シ01100, 近代文学, 作家別, ,
221374 霰雪飄零―島崎藤村の再検討, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221375 島崎藤村論―信仰の行方, 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221376 <家>の文法, 石原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221377 島崎藤村と風土, 伊東一夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221378 島崎藤村の文体―『破戒』『新生』の人体描写の一側面, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221379 病跡学から見た藤村, 吉村博任, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221380 藤村と後代, 瓜生清, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221381 『藤村詩集』, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221382 『破戒』―作品の<統一的把握>という制度, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221383 『春』―「芸術の春」をめぐって, 藤沢秀幸, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221384 『家』序説―構成をめぐって, 佐々木雅発, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221385 『桜の実の熟する時』, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221386 『新生』論―自伝という告白の様式, 関井光男, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221387 『ある女の生涯』―『春』と『夜明け前』のはざまに, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221388 『嵐』, 下山嬢子, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221389 『夜明け前』, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221390 藤村の随筆, 神田重幸, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221391 藤村の紀行, 藪禎子, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221392 藤村の童話, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221393 島崎藤村文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221394 島崎藤村参考文献目録, 下山嬢子, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221395 島崎藤村略年譜, 西田りか, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
221396 島崎藤村著書目録, , 日本古書通信, 55-8, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221397 島崎藤村文庫本目録, , 日本古書通信, 55-9, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
221398 <翻>島崎藤村全集未収録文他, 下山嬢子, 昭和文学研究, 20, , 1990, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
221399 藤村詩の形成―ダンテ「神曲」の影響を中心に, 細川正義, 日本文芸研究, 42-2, , 1990, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
221400 島崎藤村とキリスト教―晩年におけるカトリックへの接近, 岩居保久志, 研究実践紀要, 13, , 1990, ケ00192, 近代文学, 作家別, ,