検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 222451 -222500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
222451 宮沢賢治「ポラーノの広場」論, 呉善華, 東海大学湘南文学, 24, , 1990, シ00670, 近代文学, 作家別, ,
222452 「ポラーノの広場」論―夢想者のゆくえ, 中野新治, 日本近代文学, 42, , 1990, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
222453 〔道べの粗朶に〕の詩想, 伊藤博美, 賢治研究, 53, , 1990, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
222454 賢治歌謡の水脈―「問答歌」を中心に, 佐藤栄二, 雪渡り弘前宮沢賢治研究会会誌, 7, , 1990, ユ00040, 近代文学, 作家別, ,
222455 宮沢賢治「やまなし」を読む, 山田晃, 青山語文, 20, , 1990, ア00200, 近代文学, 作家別, ,
222456 「よだかの星」論―イノセンスへの飛翔, 信時哲郎, 国文学論集(上智大学), 23, , 1990, シ00650, 近代文学, 作家別, ,
222457 宮沢賢治「ローマンス」をめぐって―セルリーの香りの行方, 宮内淳子, 相模女子大学紀要, 53, , 1990, サ00090, 近代文学, 作家別, ,
222458 「若き耕地課技手のIrisに対するレシタティヴ」考, 小寺政太郎, 賢治研究, 51, , 1990, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
222459 本の周辺 15 宮武外骨紹介, 河合孝浩, ふみくら, , 23, 1990, フ00261, 近代文学, 著作家別, ,
222460 宮本輝著作目録―一九七六〜一九八一, 二瓶浩明, 解釈, 36-2, , 1990, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
222461 宮本輝論―『泥の河』を中心にして, 大橋玉味, 愛知女子短期大学国語国文, 6, , 1990, ア00113, 近代文学, 作家別, ,
222462 宮本百合子の十二年, 沼沢和子, 日本文学/日本文学協会, 39-11, , 1990, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
222463 『伸子』論―伸子と佃の出合い, 沼沢和子, 日本文学/日本文学協会, 39-7, , 1990, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
222464 『伸子』論―伸子のプロポーズ, 沼沢和子, 近代文学研究, 7, , 1990, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
222465 戦後民主主義文学運動の出発点―『播州平野』と「歌声よ、おこれ」, 伊豆利彦, 日本学, 16, , 1990, ニ00177, 近代文学, 作家別, ,
222466 「播州平野」における<戦争>の発見, 島村輝, 昭和文学研究, 20, , 1990, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
222467 三好十郎の創作ノート「青春」, 西村博子, 園田学園女子大学国文学会誌, 21, , 1990, ソ00055, 近代文学, 作家別, ,
222468 バルザックの季節三好十郎, 西村博子, 演劇学, 31, , 1990, エ00088, 近代文学, 作家別, ,
222469 続バルザックの季節三好十郎, 西村博子, 論文集(園田学園女子大), 24, , 1990, ソ00060, 近代文学, 作家別, ,
222470 詩「こんこんこな雪ふる朝に」考, 佐々木浩, 富山大学国語教育, 15, , 1990, ト01110, 近代文学, 作家別, ,
222471 「なれは旅人」について―越前三国の三好達治ノート(2), 武藤信雄, 仁愛女子短期大学研究紀要, 21, , 1990, シ00931, 近代文学, 作家別, ,
222472 『花筐』と「越路」―越前三国の三好達治ノート(3), 武藤信雄, 仁愛国文, 8, , 1990, シ00928, 近代文学, 作家別, ,
222473 本好き人好き 6 逐語訳信仰の所以を糾明向軍治『八当集』第一編, 谷沢永一, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
222474 特集 武川忠一研究 湖国対位法, 塚本邦雄, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222475 特集 武川忠一研究 日常性の再構築―昭和三十年代の武川忠一, 篠弘, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222476 特集 武川忠一研究 清冽な信濃びとの歌―武川氏の歌の世界, 岡野弘彦, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222477 特集 武川忠一研究 歌集『氷湖』 「ゆずらざる狭量」考, 馬場あき子, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222478 特集 武川忠一研究 歌集『窓冷』 鎮花祭のために―『窓冷』を読む, 岡井隆, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222479 特集 武川忠一研究 歌集『青釉』 宿命としての自意識―『青釉』が拓くもの, 小高賢, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222480 特集 武川忠一研究 歌集『秋照』 秋光挽歌の一篇『秋照』, 安永蕗子, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222481 特集 武川忠一研究 歌集『地層』 抑制と奔流のはざま, 岩田正, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222482 特集 武川忠一研究 評論集『抒情の源泉』 「深み」へのこだわり, 佐々木幸綱, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222483 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 歴史と時間―古代の歌などをめぐって, 内藤明, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222484 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 葛藤と親和, 今井恵子, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222485 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 死生観をめぐって―「死生との親和」の意味するもの, 桜井康雄, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222486 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 放下の笑い―近作にふれて, 造酒広秋, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
222487 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 存在の地平における静かな関係性―生活空間としての都市,家族,職場, 糸川雅子, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222488 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 闇を背景としての自然―自己反照のうた, 佐藤成晃, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222489 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 水辺のひと, 鶴田佐智子, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222490 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 教職者としてのまなざし, 松尾謙一郎, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222491 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 肉親の絆, 俵谷晴子, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222492 特集 武川忠一研究 武川忠一の世界 仮象のごとし―武川忠一の時間意識, 小塩卓哉, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222493 特集 武川忠一研究 武川忠一の方法 抽象と具体, 玉井清弘, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222494 特集 武川忠一研究 武川忠一の方法 六十年代の連作をめぐる解析―「夕占」「童謡」「倭建」, 河田育子, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222495 特集 武川忠一研究 武川忠一の歌論,短歌観 歌と歌論の合鏡, 松本高直, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222496 特集 武川忠一研究 武川忠一の歌論,短歌観 短歌観の基底にあるもの, 石川浩子, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222497 特集 武川忠一研究 武川忠一への視点, 高松炎, 音, 9-12, , 1990, オ00596, 近代文学, 作家別, ,
222498 椋鳩十の文体, 鈴木敬司, 中央学院大学教養論叢, 3-1, , 1990, チ00055, 近代文学, 作家別, ,
222499 向田邦子研究―私見向田邦子, 清水美穂, 仁愛国文, 8, , 1990, シ00928, 近代文学, 作家別, ,
222500 向田邦子年譜, 岡林美佳, 東海大学湘南文学, 24, , 1990, シ00670, 近代文学, 作家別, ,