検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
235551
-235600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
235551 | 型の伝承と創造―「俊寛」創造の場から, 高瀬精一郎, 歌舞伎研究と批評, 8, , 1992, カ00532, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235552 | 糸操り人形遣い結城雪斎, 福田善之, 学鐙, 89-8, , 1992, カ00270, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235553 | <座談会>歌舞伎舞踊上演における今日の問題点, 郡司正勝 堂本正樹 古井戸秀夫 石川健次郎 如月青子, 歌舞伎研究と批評, 9, , 1992, カ00532, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235554 | <シンポジウム>「劇評は、いま……」, 斎藤偕子 毛利三弥 大橋也寸 渡辺保, 日本演劇学会紀要, 30, , 1992, ニ00170, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235555 | 知から情へ―弁慶の佯打説話の展開, 増田欣, 紀要(広島女子大学文学部), 27, , 1992, ヒ00270, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235556 | 狂言・落語の夫婦喧嘩(その一), 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 津田塾大学紀要, 24, , 1992, ツ00025, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235557 | 角田文庫(農村舞台関係資料)目録, , 近松研究所紀要, , 3, 1992, チ00017, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235558 | 日本古典演劇及び近世文献目録(分野別)―1990年補遺, , 近松研究所紀要, 3, , 1992, チ00017, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235559 | 日本演劇及び近世文献目録(分野別)―1989年補遺, , 近松研究所紀要, 3, , 1992, チ00017, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235560 | 日本古典演劇及び近世文献目録―1991年1月〜12月分«速報», , 近松研究所紀要, 3, , 1992, チ00017, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235561 | 特集・芸能の台本としての日本文学(下) かたる 語りの呪性とあど打ち, 三隅治雄, 芸能, 34-7, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235562 | 特集・芸能の台本としての日本文学(下) うたふ 「うたひ」の位相―中世芸能の考察を中心に, 伊藤好英, 芸能, 34-7, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235563 | 特集・芸能の台本としての日本文学(下) よむ 「よみ」の変遷, 皆川隆一, 芸能, 34-7, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235564 | 新宗教の神事芸能, 藤田庄市, 民俗芸能研究, 16, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235565 | 騙りのパフォーマンス―幻術・外術・幻戯, 橋本裕之, 変身する, , , 1992, ム6:106, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235566 | 仮面の原初的類型, 山折哲雄, 変身する, , , 1992, ム6:106, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235567 | <対談><生きられる身体>へ, 山口昌男 太田省吾, 日本学, 20, , 1992, ニ00177, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235568 | 伝承文化への視座―異文化論からみた民俗芸能, 武山智, 人文研紀要, 14, , 1992, シ01172, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235569 | 「擬死再生」の芸能, 牧田茂, 芸能, 34-2, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235570 | 舞と対立するもの―民俗のなかの狂言, 板谷徹, 歌舞伎の狂言, , , 1992, メ6:286, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235571 | 遊動する神座(上)―宮廷御神楽の成立と展開, 土佐秀里, 早稲田実業学校研究紀要, 26, , 1992, ワ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235572 | 山伏神楽の芸能伝承と民俗, 久保田裕道, 民俗芸能研究, 15, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235573 | 民俗芸能に見る延年の諸相―その一―東北地方を中心に, 中村茂子, 芸能の科学, 20, , 1992, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235574 | 獅子舞を見に行くこと―現在と民俗芸能研究を巡って, 笹原亮二, 民俗芸能研究, 16, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235575 | 祭礼を飾るもの―一つ物の成立と伝播, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 45, , 1992, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235576 | 時を超える水―東大寺二月堂お水取りと熱田神宮の牛玉水, 黒田龍二, 日本の美学, 19, , 1992, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235577 | 筑紫舞聞書(オキナ)―西山村光寿斉より, 鈴鹿千代乃, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235578 | 三番叟のひろがりを探る, 高橋秀雄, 文化財, 340, , 1992, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235579 | 猿の芸能―その系譜, 山路興造, 芸能, 34-1, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235580 | 太鼓の民俗音楽誌の試み―島根県の場合を中心に, 松田明, 山陰地域研究, 8, , 1992, サ00185, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235581 | 「大黒舞」の教育社会学的考察(2), 江馬成也, 宮城教育大学紀要(自然・教育), 26, , 1992, ミ00172, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235582 | 民俗芸能の教材化と実践の諸問題, 今井民子 笹森建英 野呂夫技子 木村仁, 弘前大学教育学部教科教育研究紀要, 16, , 1992, ヒ00205, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235583 | 伝統芸能のイベント活用化法案をめぐって, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所報, 29-2, , 1992, コ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235584 | 民俗芸能研究文献目録―平成3年, 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, 16, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235585 | いざなぎ流祭文研究覚帖(16)「水神の祭文」, 小松和彦, 春秋, 336, , 1992, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235586 | いざなぎ流祭文研究覚帖(17)「荒神の祭文」(上), 小松和彦, 春秋, 337, , 1992, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235587 | いざなぎ流祭文研究覚帖(18)「荒神の祭文」(中), 小松和彦, 春秋, 338, , 1992, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235588 | いざなぎ流祭文研究覚帖(19)「荒神の祭文」(下), 小松和彦, 春秋, 339, , 1992, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235589 | いざなぎ流祭文研究覚帖(20)「七夕の祭文」(上), 小松和彦, 春秋, 341, , 1992, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235590 | いざなぎ流祭文研究覚帖(21)「七夕の祭文」(中), 小松和彦, 春秋, 342, , 1992, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235591 | いざなぎ流祭文研究覚帖(22)「七夕の祭文」(下), 小松和彦, 春秋, 343, , 1992, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235592 | 日本の民俗芸能―<宮城県>, 千葉雄市, 芸能, 34-5, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235593 | 日本の民俗芸能―<秋田県>, 飯塚喜市, 芸能, 34-7, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235594 | 日本の民俗芸能―<福島県>, 懸田弘訓, 芸能, 34-10, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235595 | 日本の民俗芸能―<千葉県>, 小林稔, 芸能, 34-2, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235596 | 日本の民俗芸能―<新潟県>, 近藤忠造, 芸能, 34-12, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235597 | 日本の民俗芸能―<福井県>, 杉浦茂, 芸能, 34-3, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235598 | 日本の民俗芸能―<岐阜県>, 伊東久之, 芸能, 34-1, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235599 | 日本の民俗芸能―<京都府>, 植木行宣, 芸能, 34-11, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
235600 | 日本の民俗芸能―<奈良県>, 茂木栄, 芸能, 34-6, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |