検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
243051
-243100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
243051 | <座談会> 「剣客商売」の楽しさ, 中一弥 中村富十郎 筒井泰彦, 波, 26-4, , 1992, ナ00200, 近代文学, 作家別, , |
243052 | 所蔵資料紹介 生田長江資料, 谷崎昭男, 神奈川近代文学館, 36, , 1992, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
243053 | 寒椿―井口〓子追悼, 岩下四十雀, 俳句研究, 59-8, , 1992, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
243054 | 石川淳と江戸文学―書かれなかった蜀山人論, 揖斐高, 国文学解釈と鑑賞, 57-10, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
243055 | 修羅<花の象 33>, 中西進, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
243056 | 落花<花の象 34>, 中西進, 短歌, 39-4, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
243057 | 『おとしばなし和唐内』の文芸構造, 畦地芳弘, 日本文芸学, 29, , 1992, ニ00526, 近代文学, 作家別, , |
243058 | 『佳人』から『普賢』へ―「小説」成立への煩悶, 山田陽子, 国語年誌, 11, , 1992, コ00828, 近代文学, 作家別, , |
243059 | 石川淳「かよひ小町」の方法意識, 杉浦晋, 日本近代文学, 46, , 1992, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
243060 | 石川啄木における朝鮮, 池田功, 文芸研究/明治大学, 67, , 1992, フ00460, 近代文学, 作家別, , |
243061 | 啄木における地方と中央(三)―北海道時代の啄木(二)―小樽時代(上), 堀江信男, シオン短期大学研究紀要, 32, , 1992, シ00022, 近代文学, 作家別, , |
243062 | 近代北海道文学と女性の問題―石川啄木の場合を中心に, 篠原昌彦, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 24, , 1992, コ01468, 近代文学, 作家別, , |
243063 | 石川啄木思郷歌のモデル, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, 43, , 1992, ト00800, 近代文学, 作家別, , |
243064 | 文芸思潮から見た啄木小説―啄木文体と自然主義リアリズムの諸問題, 松本鶴雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 12, , 1992, ク00145, 近代文学, 作家別, , |
243065 | 生徒と教師のいる風景―啄木と賢治の教室, 井上寿彦, 東海学園国語国文, 41, , 1992, ト00040, 近代文学, 作家別, , |
243066 | 潮の響き(58)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 10-1, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243067 | 潮の響き(59)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 10-2, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243068 | 潮の響き(60)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 10-3, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243069 | 潮の響き(61)―啄木と哀果, 湯川邦子, あるご, 10-4, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243070 | 潮の響き(62)―啄木と哀果, 湯川邦子, あるご, 10-5, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243071 | 潮の響き(63)―節子と哀果, 湯川邦子, あるご, 10-6, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243072 | 潮の響き(64)―啄木と哀果, 湯川邦子, あるご, 10-7, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243073 | 潮の響き(65)―啄木と哀果, 湯川邦子, あるご, 10-8, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243074 | 潮の響き(66)―土岐哀果, 湯川邦子, あるご, 10-9, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243075 | 潮の響き(67)―土岐哀果, 湯川邦子, あるご, 10-10, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243076 | 潮の響き(68)―土岐哀果, 湯川邦子, あるご, 10-11, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243077 | 潮の響き(69)―土岐哀果, 湯川邦子, あるご, 10-12, , 1992, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
243078 | 『一握の砂』を読む(三), 上田博, 論究日本文学, 57, , 1992, ロ00034, 近代文学, 作家別, , |
243079 | 『一握の砂』難解歌考(3), 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 27, , 1992, ハ00021, 近代文学, 作家別, , |
243080 | 石川啄木「卓上一枝」論―自然主義の受容をめぐって, 田口道昭, 立命館文学, 523, , 1992, リ00120, 近代文学, 作家別, , |
243081 | 啄木の歌稿ノート『暇ナ時』覚書 12―その評釈と小型歌稿ノート考証, 昆豊, 福岡学芸大学紀要, 41, , 1992, フ00090, 近代文学, 作家別, , |
243082 | 「生きてゐる兵隊」における取材と意図をめぐる一考察, 白石喜彦, 国語と国文学, 69-12, , 1992, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
243083 | 金刀比羅宮千亦歌碑の思い出, 真鍋充親, ことひら, 47, , 1992, コ01380, 近代文学, 作家別, , |
243084 | 石坂洋次郎浅評, 白須安彦, かながわ高校国語の研究, 28, , 1992, カ00440, 近代文学, 作家別, , |
243085 | 作家研究シリーズ 11 もうひとりの石田波郷, 須原和男, 俳句研究, 59-11, , 1992, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
243086 | 俳句表現の新しさ―石田波郷句集『鶴の眼』の方法, 村沢夏風, 俳句研究, 59-7, , 1992, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
243087 | 内務省時代の忍月, 千葉真郎, 目白学園女子短期大学研究紀要, 29, , 1992, メ00100, 近代文学, 作家別, , |
243088 | 石橋忍月著作年譜(一), 千葉真郎, 目白学園国語国文学, 1, , 1992, メ00099, 近代文学, 作家別, , |
243089 | <共苦>の思想と文学―水俣=病と石牟礼道子, 黒古一夫, 社会文学, 6, , 1992, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
243090 | 古典文学に魅せられた近代の作家―泉鏡花の場合, 久保田淳, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
243091 | 劇的なる異次空間―泉鏡花の場合, 上総英郎, 論究(二松学舎大学), 35, , 1992, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
243092 | 泉鏡花 イデオロギイ小説の系譜 1, 大野隆之, 論樹, 6, , 1992, ロ00035, 近代文学, 作家別, , |
243093 | 鏡花における女性類型―鏡花文学の構造化をめざして, 須田千里, 文学, 3-2, , 1992, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
243094 | 鏡花の転居, 吉田昌志, 泉鏡花研究会会報, 9, , 1992, イ00053, 近代文学, 作家別, , |
243095 | 「泉桜」はどこへ行ったか, 新井桜, 帝塚山学院大学日本文学研究, 23, , 1992, テ00070, 近代文学, 作家別, , |
243096 | <翻>資料紹介 『全集』未収録書簡三通, 吉田昌志, 泉鏡花研究会会報, 9, , 1992, イ00053, 近代文学, 作家別, , |
243097 | 泉鏡花著書目録, , 日本古書通信, 57-9, , 1992, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
243098 | 泉鏡花「X蟷螂鰒鉄道」論―鉄道の意味するもの, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, 12, , 1992, ク00143, 近代文学, 作家別, , |
243099 | 臨風榜可小楼のこと, 岡保生, 学苑, 636, , 1992, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
243100 | 『婦系図』ノート―「河野家」に関する新資料, 宮下拓三, 静岡近代文学, 7, , 1992, シ00183, 近代文学, 作家別, , |