検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
249801
-249850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
249801 | 米沢康著『日本古代の神話と歴史』, 塚口義信, 古代文化, 45-7, , 1993, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, , |
249802 | 中村啓信著『荷田春満書入古事記とその研究』, 西宮一民, 国学院雑誌, 94-8, , 1993, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
249803 | 西郷信綱著『壬申紀を読む』, 古庄ゆき子, 別府大学国語国文学, 35, , 1993, ヘ00070, 上代文学, 書評・紹介, , |
249804 | 内田賢徳著『万葉の知―成立と以前』, 神野志隆光, 国文学, 38-3, , 1993, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
249805 | 内田賢徳著『万葉の知―成立と以前』を読む, 伊藤益, 万葉, 146, , 1993, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
249806 | 阿蘇瑞枝著『万葉和歌史論考』, 小野寛, 国文目白, 32, , 1993, コ01110, 上代文学, 書評・紹介, , |
249807 | 阿蘇瑞枝著『万葉和歌史論考』の世界, 橋本達雄, 国語と国文学, 70-4, , 1993, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
249808 | 中川幸広著『万葉集の作品と基層』, 古橋信孝, 日本文学/日本文学協会, 42-8, , 1993, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
249809 | 中川幸広著『万葉集の作品と基層』を読む, 伊藤博, 語文/日本大学, 87, , 1993, コ01400, 上代文学, 書評・紹介, , |
249810 | 辰巳正明著『万葉集と中国文学 第二』, 森朝男, 日本文学/日本文学協会, 42-11, , 1993, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
249811 | 孫久富著『万葉集と中国古典の比較研究』, 辰巳正明, 人文論叢(二松学舎大), 50, , 1993, ニ00100, 上代文学, 書評・紹介, , |
249812 | 板垣徹著『万葉表記・文体論叢』, 白瀬真之, 中央大学国文, 36, , 1993, チ00068, 上代文学, 書評・紹介, , |
249813 | 神野志隆光著『柿本人麻呂研究』, 多田一臣, 日本文学/日本文学協会, 42-5, , 1993, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
249814 | 神野志隆光著『柿本人麻呂研究―古代和歌文学の成立』, 村瀬憲夫, 名古屋大学国語国文学, 72, , 1993, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, , |
249815 | 清原和義著『万葉の旅人』―黒人への関心, 櫟原聡, 短歌, 40-8, , 1993, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, , |
249816 | 米内幹夫著『大伴旅人論』, 山本一, 北陸古典研究, 8, , 1993, ホ00198, 上代文学, 書評・紹介, , |
249817 | 木本好信『大伴旅人・家持とその時代―大伴氏凋落の政治史的考察』, 宮崎健司, 芸林, 42-3, , 1993, ケ00160, 上代文学, 書評・紹介, , |
249818 | 桓武朝後宮の構成とその特徴, 林陸朗, 国学院大学大学院紀要, 24, , 1993, コ00492, 中古文学, 一般, , |
249819 | 陽成朝廷の崩壊, 松本三枝子, 語学と文学/群馬大学, 29, , 1993, コ00450, 中古文学, 一般, , |
249820 | 九世紀の橘氏―嘉智子立后の前後を中心として, 安田政彦, 研究論集(帝塚山学院大), 28, , 1993, テ00060, 中古文学, 一般, , |
249821 | 摂関時代における“前女御”の処遇をめぐって, 河村政久, 横浜共立学園紀要, 3, , 1993, ヨ00007, 中古文学, 一般, , |
249822 | 女叙位に関する基礎的考察, 岡村幸子, 日本歴史, 541, , 1993, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
249823 | 大斎院名義考証, 高田信敬, 鶴見大学文学部論集(創立三十周年記念), , , 1993, イ0:436, 中古文学, 一般, , |
249824 | 院政と天皇, 五味文彦, 岩波講座日本通史, 7, , 1993, ウ3:39:7, 中古文学, 一般, , |
249825 | 「院」について―平安期天皇・太上天皇の私有財産形成, 春名宏昭, 日本歴史, 538, , 1993, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
249826 | 平安時代の健児制について, 近藤大典, 皇学館論叢, 26-3, , 1993, コ00050, 中古文学, 一般, , |
249827 | 勅旨田に関する諸問題, 坂本賞三, 国立歴史民俗博物館研究報告, 48, , 1993, コ01225, 中古文学, 一般, , |
249828 | 初期の式士団, 阿部猛, 帝京史学, 8, , 1993, テ00006, 中古文学, 一般, , |
249829 | 平安貴族の国際意識について, 佐藤宗諄, 奈良女子大学文学部研究年報, 36, , 1993, ナ00255, 中古文学, 一般, , |
249830 | 王朝人の唐士憧憬小考―入唐を阻む東中国海, 斎藤正昭, いわき明星大学人文学部研究紀要, 6, , 1993, イ00141, 中古文学, 一般, , |
249831 | 古代外国人と接触した庶民―古代貴族の日記から, 片倉穣, 日本歴史, 540, , 1993, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
249832 | 藤原忠平政権の成立過程, 木村茂光, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249833 | 受領請負制の再検討, 中込律子, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249834 | 中世成立期の国務文書―交付手続きを中心として, 山口和翁, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249835 | 九・十世紀の土地相論から見た国・郡衙, 井内誠司, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249836 | 十・十一世紀の国衙支配と勘済使, 小泉幸恵, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249837 | 寛治七年荘園整理令の再検討, 戸川点, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249838 | 摂関貴族の神祇祭祀と神祇信仰に関する一考察―その相違をめぐって, 並木和子, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249839 | 天神信仰の原初的形態―『道賢上人冥途記』の成立をめぐって, 竹内光浩, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249840 | 権門としての八幡宮寺の成立―宇佐弥勒寺と石清水八幡宮の関係, 飯沼賢司, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249841 | 正月儀礼と饗宴―「家」的身分秩序儀礼の成立, 服藤早苗, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249842 | 平安時代後期の儀式作法と村上源氏, 細谷勘資, 中世成立期の歴史像, , , 1993, ツ0:28, 中古文学, 一般, , |
249843 | わが国宮廷における仏事に関する編年史料(続の上)―『大日本史料』第一編による, 竹居明男, 人文学(同志社大学), 154, , 1993, シ01120, 中古文学, 一般, , |
249844 | 王朝国家期の仏事について, 佐々木宗雄, 古代文化, 45-2, , 1993, コ01280, 中古文学, 一般, , |
249845 | 御斎会の成立, 堅田修, 古代世界の諸相, , , 1993, ク0:39, 中古文学, 一般, , |
249846 | 内供奉十禅師の再検討, 垣内和孝, 古代文化, 45-5, , 1993, コ01280, 中古文学, 一般, , |
249847 | 八・九世紀の「本寺」について―僧尼名籍考察の一視点, 鈴木慎一, 寺院史研究, 3, , 1993, シ00016, 中古文学, 一般, , |
249848 | 如意寺の創建に関する覚書, 小山田和夫, 古代文化, 45-2, , 1993, コ01280, 中古文学, 一般, , |
249849 | 比叡山法華惣持院とその尊像, 宇野茂樹, 古代世界の諸相, , , 1993, ク0:39, 中古文学, 一般, , |
249850 | 大宅寺と大宅寺廃寺―研究史の再検討, 西井芳子, 古代世界の諸相, , , 1993, ク0:39, 中古文学, 一般, , |