検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
249901
-249950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
249901 | 『西宮記』と源経頼の故実学, 清水潔, 神道大系朝儀祭祀編(月報), 2, , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249902 | 京都大学文学部所蔵の壬生本『西宮記』断簡, 北啓太, 神道大系朝儀祭祀編(月報), 2, , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249903 | 『西宮記』逸文(覚書・補遺), 所功, 国書逸文研究, 26, , 1993, コ00915, 中古文学, 一般, , |
249904 | 『西記目録』と「西宮十六巻抄」, 所功, 古代世界の諸相, , , 1993, ク0:39, 中古文学, 一般, , |
249905 | <翻> 下鴨神社文書『新撰勘用記』について(紹介), 生島暢, 国書逸文研究, 26, , 1993, コ00915, 中古文学, 一般, , |
249906 | 田中教忠旧蔵本『春玉秘抄』について―「奥書」の紹介と検討を中心に, 田島公, 日本歴史, 546, , 1993, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
249907 | 忠平の禁色聴許の時期について―宇多法皇と忠平, 島田とよ子, 大谷女子大国文, 23, , 1993, オ00430, 中古文学, 一般, , |
249908 | 能書行成の素顔, 黒板伸夫, 水茎, 14, , 1993, ミ00065, 中古文学, 一般, , |
249909 | 「いみじき秀句のたまへる人なり」―行成と明理考, 槙野広造, 水茎, 15, , 1993, ミ00065, 中古文学, 一般, , |
249910 | 小一条院について―道長政権下における貴族の生き方に関連して, 関口力, 古代世界の諸相, , , 1993, ク0:39, 中古文学, 一般, , |
249911 | 高陽院関白藤原頼通―頼通中心の文芸世界をめぐって, 和田律子, 立教大学日本文学, , 71, 1993, リ00030, 中古文学, 一般, , |
249912 | 長久前後の藤原頼通―文芸との関連から, 和田律子, 緑聖文芸, 24, , 1993, リ00235, 中古文学, 一般, , |
249913 | 藤原忠通研究―その結婚をめぐって, 渡辺晴美, 立正大学国語国文, 29, , 1993, リ00070, 中古文学, 一般, , |
249914 | 伊豆僧正恵信―或る門閥僧侶の悲劇, 坂井孝一, 創価大学人文論集, 5, , 1993, ソ00029, 中古文学, 一般, , |
249915 | 藤原経宗の生涯―後白河院政と貴族層について, 松島周一, 愛知学芸大学研究報告, 42, , 1993, ア00070, 中古文学, 一般, , |
249916 | 中山忠親―『山槐記』管見, 加納重文, 古代世界の諸相, , , 1993, ク0:39, 中古文学, 一般, , |
249917 | 特集・理想の図書館 平安末期の蔵書家たち, 辻勝美, 学叢, 53, , 1993, カ00255, 中古文学, 一般, , |
249918 | 白河院と“目君”通仁親王, 小川寿子, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中古文学, 一般, , |
249919 | 今熊野神社考―後白河院御所・法住寺殿論 その一, 菅野扶美, 東横国文学, 25, , 1993, ト00710, 中古文学, 一般, , |
249920 | 後白河院をめぐる人びと 後白河法皇の実像, 五味文彦, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249921 | 後白河院をめぐる人びと 後白河院の近臣, 角田文衛, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249922 | 後白河院をめぐる人びと 後白河院と平氏, 元木泰雄, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249923 | 後白河院をめぐる人びと 後白河院と清和源氏, 野口実, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249924 | 後白河院をめぐる人びと 後白河院の後宮, 角田文衛, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249925 | 後白河院をめぐる人びと 建春門院, 角田文衛, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249926 | 後白河院をめぐる人びと 若狭局と丹後局, 西井芳子, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249927 | 後白河院をめぐる人びと 院近臣・信西入道, 関口力, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249928 | 後白河院と変動する政治・社会 後白河院と朝廷, 川合康, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249929 | 後白河院と変動する政治・社会 後白河院の仏教構想―寺院法と手印, 上川通夫, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249930 | 後白河院と変動する政治・社会 院政期に於ける朝廷の神祇信仰―令制四箇祭の変容と院公卿勅使を中心に, 小松馨, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249931 | 後白河院と変動する政治・社会 六条西洞院殿とその時代, 井上満郎, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249932 | 後白河院と変動する政治・社会 長講堂領の成立について, 菊池紳一, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249933 | 後白河院と変動する政治・社会 山科御所と御影堂, 西井芳子, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249934 | 後白河院と文化の諸相 後白河天皇時代の年中行事, 山中裕, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249935 | 後白河院と文化の諸相 後白河院と神祇の世界, 岡田荘司, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249936 | 後白河院と文化の諸相 法住寺殿の文献学的考察, 朧谷寿, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249937 | 後白河院と文化の諸相 法住寺殿の考古学的考察, 江谷寛, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249938 | 後白河院と文化の諸相 蓮華王院―御堂と千躰仏, 宇野茂樹, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249939 | 後白河院と文化の諸相 蓮華王院の宝蔵―納物・年代記・絵巻, 竹居明男, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249940 | 後白河院と文化の諸相 今様, 馬場光子, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249941 | 後白河院関係資料 後白河天皇陵・像, 毛利久 梅津次郎 松村政雄 赤松俊秀 小林剛 浅野清, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249942 | <翻>後白河院関係資料 伏見宮本『後白河院御落飾記』, 米田雄介 詫間直樹, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249943 | 後白河院関係資料 研究史上の後白河院, 美川圭, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249944 | 後白河院関係資料 後白河院関係略年譜, 美川圭, 後白河院, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
249945 | 考古学から見た平安京以前, 田辺昭三, 京都の歴史, 1, , 1993, ウ5:158:1, 中古文学, 一般, , |
249946 | 平安京前後と渡来人, 上田正昭, 京都の歴史, 1, , 1993, ウ5:158:1, 中古文学, 一般, , |
249947 | 平城京から平安京へ, 滝浪貞子, 京都の歴史, 1, , 1993, ウ5:158:1, 中古文学, 一般, , |
249948 | 平安の城都・京都の都市計画とその変遷, 井上満郎, 京都の歴史, 1, , 1993, ウ5:158:1, 中古文学, 一般, , |
249949 | 考古学から見た平安京, 永田信一, 京都の歴史, 1, , 1993, ウ5:158:1, 中古文学, 一般, , |
249950 | 平安の官人, 村井康彦, 京都の歴史, 1, , 1993, ウ5:158:1, 中古文学, 一般, , |