検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
251201
-251250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
251201 | 一二―一三世紀の日本―古代から中世へ, 石井進, 岩波講座日本通史, 7, , 1993, ウ3:39:7, 中世文学, 一般, , |
251202 | 一六世紀後半の日本―統合された社会へ, 朝尾直弘, 岩波講座日本通史, 11, , 1993, ウ3:39:11, 中世文学, 一般, , |
251203 | 日本中世の国制と天皇―理解へのひとつの視座, 新田一郎, 思想, 829, , 1993, シ00241, 中世文学, 一般, , |
251204 | 転換期の貴族意識, 龍福義友, 岩波講座日本通史, 7, , 1993, ウ3:39:7, 中世文学, 一般, , |
251205 | 日記の家―摂関家を中心に, 松薗斉, 岩波講座日本通史, 7, , 1993, ウ3:39:7, 中世文学, 一般, , |
251206 | 『明月記』の中の一客星―A.D.1054年の超新星について, 斉藤国治, 古代文化, 45-3, , 1993, コ01280, 中世文学, 一般, , |
251207 | 南北朝天皇宸翰の概要, 村田正志, 日本歴史, 536, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
251208 | 中世系図学構築の試み, 青山幹哉, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 39, , 1993, ナ00170, 中世文学, 一般, , |
251209 | 冷泉家に遺されたある没落貴族の系図, 美川圭, 志くれてい, 43, , 1993, シ00123, 中世文学, 一般, , |
251210 | 印信よりみた中世東国の暦, 福島金治, 日本歴史, 537, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
251211 | 天之図と一柏老人, 平泉洸, 芸林, 42-1, , 1993, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
251212 | 中世民衆のライフサイクル, 保立道久, 岩波講座日本通史, 7, , 1993, ウ3:39:7, 中世文学, 一般, , |
251213 | 一三世紀都市鎌倉の生活一斑, 高木豊, 岩波講座日本通史(月報), 7, , 1993, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
251214 | 商人と海, 桜井英治, 新日本古典文学大系(月報), 61, , 1993, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
251215 | 「職人」観念の比較文化研究序論, 上田穣, 論集日本の洋学, 1, , 1993, モ0:60:1, 中世文学, 一般, , |
251216 | 中世湖東の職人・町場・文化, 大塚活美, 蒲生野, 25, , 1993, カ00548, 中世文学, 一般, , |
251217 | 中世の戦傷史料, 藤本正行, 日本歴史, 536, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
251218 | 鎌倉の地名考(二○)―津, 三浦勝男, 鎌倉, 70・71, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |
251219 | 鎌倉の地名考(二一)―常盤, 三浦勝男, 鎌倉, 72, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |
251220 | 頼朝以前の鎌倉, 野口実, 古代文化, 45-9, , 1993, コ01280, 中世文学, 一般, , |
251221 | 執権政治の展開・変質と有力御家人―足利義氏の生涯を通して, 松島周一, 日本文化論叢, 1, , 1993, ニ00523, 中世文学, 一般, , |
251222 | 比企能員と初期鎌倉幕府, 伊藤邦彦, 鎌倉, 73, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |
251223 | 東総地域の千葉氏系武士団の研究―東氏の信仰や文芸について, 樋口誠太郎, 千葉県立中央博物館研究報告(人文科学), 3-1, , 1993, チ00034, 中世文学, 一般, , |
251224 | 室町期武家伝奏の補任について, 瀬戸薫, 日本歴史, 543, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
251225 | 足利義満公の位牌, 荒井泉, 季刊ぐんしょ, 6-1, , 1993, キ00009, 中世文学, 一般, , |
251226 | 鎌倉府の足利氏一門―桃井氏について, 湯山学, 鎌倉, 72, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |
251227 | 古河公方の奉行人に関する覚書―特に多門院証尊の場合, 佐藤博信, 鎌倉, 70・71, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |
251228 | 応仁の乱勃発前後における蜷川親元の動向, 設楽薫, 日本歴史, 542, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
251229 | 河内守護畠山政国の実像をめぐって, 森田恭二, 帝塚山学院短期大学研究年報, 41, , 1993, テ00080, 中世文学, 一般, , |
251230 | 葛山氏元とその妻子, 黒田基樹, 季刊ぐんしょ, 6-3, , 1993, キ00009, 中世文学, 一般, , |
251231 | 扇谷上杉朝良文書一通をめぐって―無年号文書の年代比定の試み, 佐藤博信, 季刊ぐんしょ, 6-3, , 1993, キ00009, 中世文学, 一般, , |
251232 | 若林伯耆守について, 内田映, 山陰史談, 26, , 1993, Z73T:さ:001:001, 中世文学, 一般, , |
251233 | 室町幕臣の東下り, 米原正義, 戦国織豊期の政治と文化(米原正義先生古稀記念論文集), , , 1993, ツ4:16, 中世文学, 一般, , |
251234 | 室町幕府奉行人奉書の内容的分析と室町幕府奉行人の性格, 石崎建治, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(哲学・史学), 19, , 1993, ワ00112, 中世文学, 一般, , |
251235 | 戦国期京都にみえる「地下人」について―室町幕府関係史料の分析を中心に, 河内将芳, 国学院雑誌, 94-4, , 1993, コ00470, 中世文学, 一般, , |
251236 | 豊臣「始祖」神話の風景, 西山克, 思想, 829, , 1993, シ00241, 中世文学, 一般, , |
251237 | 豊臣政権と公家衆の家業, 橋本政宣, 書状研究, 11, , 1993, シ00810, 中世文学, 一般, , |
251238 | 天正二○年の聚楽第再度行幸について, 中川和明, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(哲学・史学), 19, , 1993, ワ00112, 中世文学, 一般, , |
251239 | <翻>資料解題 『下総崎房秋葉孫兵衛旧蔵模写文書集』の紹介(三), 市村高男, 中央学院大学教養論叢, 5-2, , 1993, チ00055, 中世文学, 一般, , |
251240 | <翻>史料紹介 東部常総国境地域の木内氏関係史料, 木村修, 千葉県立中央博物館研究報告(人文科学), 3-1, , 1993, チ00034, 中世文学, 一般, , |
251241 | 共同研究 龍谷大学図書館蔵舟橋家旧蔵本の研究, 大取一馬 三浦俊介 小林強 安井重雄, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 32, , 1993, リ00200, 中世文学, 一般, , |
251242 | 『蝉冕翼抄』と花山院師継の儀式観―花山院家における口伝・教命〜, 細谷勘資, 大阪青山短大国文, 9, , 1993, オ00117, 中世文学, 一般, , |
251243 | 『早雲寺殿廿一箇条』成立形成の一考察, 横田光雄, 戦国織豊期の政治と文化(米原正義先生古稀記念論文集), , , 1993, ツ4:16, 中世文学, 一般, , |
251244 | 新収資料紹介 職原抄聞書, 相田満, 国文学研究資料館報, 40, , 1993, コ00980, 中世文学, 一般, , |
251245 | 「釈氏往来」考, 山崎誠, 国文学研究資料館紀要, 19, , 1993, コ00970, 中世文学, 一般, , |
251246 | 『和泉往来』 考―内容と記主の考察, 三保サト子, 島根国語国文, 4, , 1993, シ00328, 中世文学, 一般, , |
251247 | 易林本節用集と大広益会玉篇, 大熊久子, 季刊ぐんしょ, 6-4, , 1993, キ00009, 中世文学, 一般, , |
251248 | 杉江斎喜三と大納言四辻季遠―『薬種いろは抄』の伝授を巡って, 小林健二, 大谷女子大国文, 23, , 1993, オ00430, 中世文学, 一般, , |
251249 | <翻><資料紹介> 『鎌倉将軍家譜』翻印(六), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 10, , 1993, キ00748, 中世文学, 一般, , |
251250 | <翻><資料紹介> 『鎌倉将軍家譜』翻印(七), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 11, , 1993, キ00748, 中世文学, 一般, , |