検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
251551
-251600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
251551 | 『参考保元物語』考―編纂の経緯・底本・意義, 原水民樹, 徳島大学総合科学部紀要(人文・芸術), 6, , 1993, ト00797, 中世文学, 軍記物語, , |
251552 | 山田小三郎是行と『保元物語』, 大島龍彦, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 26, , 1993, ア00114, 中世文学, 軍記物語, , |
251553 | 金刀比羅本『保元物語』の詞章構成―運命観と「くどき」と漢籍引用と, 須藤敬, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, , |
251554 | 保元・平治物語と平家物語, 原水民樹, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251555 | 『平治物語』における漢籍と中国故事の摂取―統治・征覇・軍略, 日下力, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, , |
251556 | <大路渡>とその周辺―生首をめぐる儀礼と信仰, 菊地暁, 待兼山論叢(日本学篇), 27, , 1993, マ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
251557 | 平治物語蓬左文庫本の諸本中における位置, 近藤政美 池村奈代美 浜千代いづみ, 解釈学, 9, , 1993, カ00033, 中世文学, 軍記物語, , |
251558 | 平治物語蓬左文庫本における格助詞「の」「が」の用法, 池村奈代美, 国際関係学部紀要(中部大学), 10, , 1993, コ00856, 中世文学, 軍記物語, , |
251559 | <翻>資料紹介・翻刻 国文学研究資料館蔵『平治物語』上巻, 相沢浩通, 軍記と語り物, 29, , 1993, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
251560 | 平家物語の成立―壇の浦合戦譚をめぐって, 栃木孝惟, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, , |
251561 | 都の戦争体験と軍記物語の成立―高階仲国の足跡を明らかにしつつ, 日下力, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, , |
251562 | 平家物語と比叡山, 名波弘彰, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, , |
251563 | 平家物語の形成と真言圏, 麻原美子, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, , |
251564 | 『平家物語』と東国―源平闘諍録と延慶本をめぐって, 早川厚一, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, , |
251565 | 平家物語と作者伝承, 平野さつき, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, , |
251566 | 『平家物語』の成立基盤―その書承的側面, 犬井善寿, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, , |
251567 | 平家物語 受容と変容, 山下宏明, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251568 | 物語文学の伝統―平家物語の場合, 松尾葦江, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251569 | 平家物語と和歌―平家都落の諸段をめぐって, 中村文, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251570 | 平家物語 漢籍の受容, 野中哲照, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251571 | 頼朝の物語, 池田敬子, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251572 | 平家落人伝説と物語, 谷口広之, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251573 | 『平家物語』と『太平記』―合戦叙述の受容と変容, 今井正之助, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251574 | 物語の受容と表現―幸若舞曲の場合, 三沢裕子, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251575 | 能といくさ物語, 松岡心平, 平家物語受容と変容(あなたが読む平家物語), 4, , 1993, チ4:440:4, 中世文学, 軍記物語, , |
251576 | 物語から平家物語へ―その序説, 横井孝, 静岡大学教育学部研究報告, 43, , 1993, シ00218, 中世文学, 軍記物語, , |
251577 | 続平家物語六十年, 高橋貞一, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中世文学, 軍記物語, , |
251578 | 『平家物語』についての一試論, 岡本敬道, 宇部短大学術報告, 30, , 1993, ウ00060, 中世文学, 軍記物語, , |
251579 | 『平家物語』の逸話―『平家物語』の構成論に向けて(後), 美濃部重克, 日本古典文学会会報, 123, , 1993, ニ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
251580 | 「平家物語」の中の日本と外国, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 44, , 1993, カ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
251581 | 夷狄観念の受容―『平家物語』を中心に, 佐伯真一, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, , |
251582 | 『平家物語』における極楽浄土への憧れ, 藤崎由佳, 筑紫語文, 1, , 1993, チ00021, 中世文学, 軍記物語, , |
251583 | 『平家物語』に見える末代と「不思議」, 鈴木智子, 藤女子大学国文学雑誌, 50, , 1993, フ00190, 中世文学, 軍記物語, , |
251584 | 「語り」と「本文(テクスト)」, 杉本圭三郎, 日本文学/日本文学協会, 42-10, , 1993, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
251585 | 語りの詐術/騙りの技術―『平家物語』における<語る主体>の言説と義仲の言説の衝突, 高木信, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中世文学, 軍記物語, , |
251586 | 『平家物語』高倉院追悼説話群に関する一考察―季節感と時間をめぐって, 長沢美弥子, 国文/お茶の水女子大学, 78, , 1993, コ00920, 中世文学, 軍記物語, , |
251587 | 鹿の谷事件の位置づけ, 黒岩ユカ, 国文研究(熊本女子大), 38, , 1993, ク00056, 中世文学, 軍記物語, , |
251588 | 『平家物語』「西光被斬」の章段区分をめぐって, 藪敏晴, 国学院大学大学院紀要, 24, , 1993, コ00492, 中世文学, 軍記物語, , |
251589 | 「平家物語」の抒情的展開―その二 「忠度都落」の章, 佐々木巧一, 野州国文学, 51, , 1993, ヤ00010, 中世文学, 軍記物語, , |
251590 | 『平家物語』―運命予見者斉藤別当実盛に至るまで, 井上富美子, 日本文学ノート, 28, , 1993, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, , |
251591 | 平家物語内裏炎上の深層―日吉神火と〓惑入太微, 谷口広之, 同志社国文学, 38, , 1993, ト00340, 中世文学, 軍記物語, , |
251592 | 街角の史跡・文学碑 熊谷次郎直実発心談異文, 信太周, 国語年誌, 12, , 1993, コ00828, 中世文学, 軍記物語, , |
251593 | 平家物語における伝承とその受容―土肥・三浦一族の物語に即して, 砂川博, 北九州大学国語国文学, 7, , 1993, キ00053, 中世文学, 軍記物語, , |
251594 | 吾妻鏡に見る屋島の戦いについて―那須与一の扇の的の記事についての考察, 長内光弘, 季刊ぐんしょ, 6-2, , 1993, キ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
251595 | 「平家物語」に描かれた熊野, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 17, , 1993, シ01038, 中世文学, 軍記物語, , |
251596 | 建礼門院説話群における龍畜成仏と潅頂をめぐって, 名波弘彰, 中世文学, 38, , 1993, チ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
251597 | 『龍畜経』のことなど, 阪口光太郎, 解釈, 39-2, , 1993, カ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
251598 | 研究余録 『養和元年記』清盛死去記事について, 水原一, 駒沢国文, 30, , 1993, コ01440, 中世文学, 軍記物語, , |
251599 | 皇子降誕に伴ふ恩赦の一形態について, 高橋伸幸, 札幌大学女子短期大学部紀要, 22, , 1993, サ00171, 中世文学, 軍記物語, , |
251600 | 建礼門院の「いざさらば」の歌に関する憶測, 西脇哲夫, 並木の里, 39, , 1993, ナ00203, 中世文学, 軍記物語, , |