検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 253751 -253800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
253751 角屋と蕪村の俳諧資料, 中川徳右衛門, 蕪村全集(月報), 8, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253752 蕪村雑感―正直な, 江国滋, 蕪村全集(月報), 8, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253753 芭蕉・蕪村・一茶を読む 8 一茶の生涯, 湯沢賢之助, 月刊国語教育, 13-10, , 1993, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253754 芭蕉・蕪村・一茶を読む 9 一茶調の俳諧, 湯沢賢之助, 月刊国語教育, 13-11, , 1993, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253755 俳諧の隆盛と社会―小林一茶を中心に, 小林計一郎, 日本の近世, 14, , 1993, ヌ0:78:14, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253756 世直しを願う一茶, 青木美智男, 日本古書通信, 58-2, , 1993, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253757 川柳と俳句の類似点―小林一茶の俳句より, 鈴木優子, 川柳しなの, 602, , 1993, セ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253758 続・日本のうた<四月> 夕暮の桜, 古橋信孝, 言語, 22-4, , 1993, ケ00220, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253759 おらが春の文章―サトの描写を中心に, 大木正義, 解釈, 39-2, , 1993, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253760 <翻・複> 一茶の手紙二通, 池原錬昌, 俳文芸, 41, , 1993, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253761 <翻> 小林一茶、文化十一年の書状一通, 宗政五十緒, あけぼの, 26-2, , 1993, ア00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253762 研究ノート 嘉永版『俳諧一茶発句集』入集の句(五), 黄色瑞華, 城西大学研究年報, 17, , 1993, シ00596, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253763 <翻・複> 行脚俳人巴山の往来寺請状, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, 27, , 1993, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253764 句と仏と―極楽女志燕尼雑考, 柴桂子, 江戸期おんな考, 4, , 1993, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253765 能登の女流俳人 森岡文遊, 皆森礼子, 江戸期おんな考, 4, , 1993, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253766 「与奪」・「換骨」考―遅日庵杜哉の連句評語, 大沢学, 近世文芸研究と評論, 45, , 1993, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253767 化政期の女流俳人―晩年の星布と花讃女, 松崎潤子, 江戸期おんな考, 4, , 1993, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253768 <翻> 田上菊舎尼における寛政二年―稿本「首途」「吉野行餞吟」(仮題)を中心に, 上野さち子, 山口女子大国文, 11, , 1993, ヤ00125, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253769 『万家人名録』人名索引, 清登典子 梅原章太郎 白数了子 杉田昌彦 杉本和寛 久木元滋昌, 近世文学論輯, , , 1993, ニ0:106, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253770 玉蛾, 久保田武人, 俳諧静岡, 23, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253771 東山狼狽窟主人土卵―化政期一京紳の風流生活, 中野三敏, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253772 <翻> 翻刻「梅室先生評十題抜句」, 大西紀夫, 秋桜, 10, , 1993, シ00432, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253773 浜藻追跡―「言葉(エクリチュール)を手にした市井の女たち」補遺, 別所真紀子, 江戸期おんな考, 4, , 1993, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253774 錦江と『泊船集』考―『泊船集解説』を資料として, 三木慰子, 梅花日文論叢, 1, , 1993, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253775 <翻> 翻刻・年賀集『千代の遊び』, 田中道雄, 香椎潟, 38, , 1993, カ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253776 『この花集』と『類題花の魁』, 冨田和子, 椙山国文学, 17, , 1993, ス00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253777 初期熱田俳壇の蓮也・毎延・新蕉軒, 野田千平, 金城学院大学論集, 35, , 1993, キ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253778 富士の俳人塚(二), 村上龍昇, 俳諧静岡, 23, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253779 駿府の名家と朝日如髪の家系(十三), 渡辺高, 俳諧静岡, 23, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253780 『しぐれ会』にみる伊豆・駿河の俳人, 田中あきら, 俳諧静岡, 25, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253781 <翻> 遠州森町の山中家の俳諧, 村上龍昇, 俳諧静岡, 25, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253782 <翻> 遠州森町の山中家の俳諧(二), 村上龍昇, 俳諧静岡, 26, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253783 富士市立富士文庫俳諧書目録, 村上龍昇, 俳諧静岡, 27, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253784 俳諧資料の書誌―中国地方の一例, 下垣内和人, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253785 「九州古俳書目録」(補訂)―付『近世九州俳壇史の研究』訂正, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 29, , 1993, カ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
253786 <翻>前句笠付 いかりづな, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253787 <翻>後篇 新とくさ, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253788 <翻>和誠 滑稽集, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253789 <翻>俳諧冠〓 ちから瘻, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253790 <翻> 冠吟福原砂子, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253791 <翻> 日月の輝, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253792 <翻> 冠歌宗の水, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253793 <翻>狂俳冠句 十会すまひ, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253794 <翻>近世名家 冠句京羽二重, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253795 <翻>冠句 名家玉の声, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253796 <翻>俳風 都の調, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253797 <翻>冠句 菊の露, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253798 <翻>俳諧 狐の茶袋, , 雑俳雑聚2(雑俳集成), 2−12, , 1993, ニ3:402:25, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253799 <翻・複> 象の鼻, , 雑俳珍書集成, 1, , 1993, ニ3:636:1, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
253800 <翻・複> 麓道, , 雑俳珍書集成, 1, , 1993, ニ3:636:1, 近世文学, 川柳・雑俳, ,