検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
253801
-253850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
253801 | 苔翁・苔応評万句合一覧表, , 雑俳珍書集成, 1, , 1993, ニ3:636:1, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253802 | 川柳の変遷, 平田佳代, 川柳しなの, 601, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253803 | テキストとしての江戸川柳史, 小林祥浩, 佐賀女子短期大学紀要, 27, , 1993, サ00018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253804 | 時代と川柳の流れについて, 岡崎祐司, 川柳しなの, 599, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253805 | 古川柳と俳諧精神, 保坂千草, 川柳しなの, 605, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253806 | 川柳むかしばなし, 東野大八, 川柳しなの, 609, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253807 | 川柳の特質と可笑味, 曾美恵, 川柳しなの, 600, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253808 | リズムに就いて, 本田有紀子, 川柳しなの, 600, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253809 | 江戸ことばと古川柳 一, 八木敬一, 日本語論, 1-1, , 1993, ケ00179, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253810 | 江戸ことばと古川柳 二, 下山弘, 日本語論, 1-2, , 1993, ケ00179, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253811 | 川柳辞典考, 下須野後爺, 季刊古川柳, 77, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253812 | 初代川柳のこと, 本荘健一, 川柳しなの, 601, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253813 | 季刊古川柳 75 四百字句解補説, 甲斐久治郎, 季刊古川柳, 78, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253814 | 角力句合に関する一考察―その実施形態と意図するもの, 桜井仁美, 季刊古川柳, 79, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253815 | 雑俳私考(12), 多田光, 季刊古川柳, 80, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253816 | 「古川柳研究会」略史(中)―その五十年のあゆみ, 酒井洋, 季刊古川柳, 77, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253817 | 「古川柳研究会」略史(下)―その五十年のあゆみ, 酒井洋, 季刊古川柳, 78, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253818 | 「前句附のすりもの」は「万句合」ではない, 宮田正信, 季刊古川柳, 77, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253819 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(17)― 川柳評勝句刷と『誹風柳多留』, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 78, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253820 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(18)― 川柳評勝句刷と『誹風柳多留』, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 80, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253821 | まさか? 江戸万句合一枚摺りに入木, 鈴木勝忠, 川柳しなの, 600, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253822 | 五十音順 川柳評万句合 索引― 第十二分冊(や―わ), 南得二 森岡錠一, 季刊古川柳, 別2-12, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253823 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十一), 赤松正章, 川柳しなの, 598, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253824 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十二), 高野藤右衛門, 川柳しなの, 599, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253825 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十三), 大野秀二, 川柳しなの, 600, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253826 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十四), 金谷泰宏, 川柳しなの, 601, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253827 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十五), 中村英一, 川柳しなの, 602, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253828 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十六), 吉持昭, 川柳しなの, 603, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253829 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十七), 八木敬一, 川柳しなの, 604, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253830 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十八), 石田成佳, 川柳しなの, 605, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253831 | 川柳評明和八年万句合輪講(二十九), 鴨下恭明, 川柳しなの, 606, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253832 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十), 住吉久美, 川柳しなの, 607, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253833 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十一), 鈴木黄, 川柳しなの, 608, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253834 | 川柳評明和八年万句合輪講(三十二), 佐藤要人, 川柳しなの, 609, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253835 | 『誹諧武玉川』と『誹風柳多留』の関係について, 渡辺科子, 川柳しなの, 604, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253836 | 川柳の歴史と『柳多留』, 北村桂子, 川柳しなの, 602, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253837 | 『柳多留』による川柳の普及, 鈴木晃子, 川柳しなの, 604, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253838 | 不思議な縁の不思議な「ちらし」, 大坂芳一, 季刊古川柳, 78, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253839 | 誹風柳樽拾壱編略註(一), 室山源三郎, 川柳しなの, 606, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253840 | 誹風柳樽拾壱編略註(二), 小野真孝, 川柳しなの, 607, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253841 | 誹風柳樽拾壱編略註(三), 石田晋一, 川柳しなの, 608, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253842 | 誹風柳樽拾壱編略註(四), 大野秀二, 川柳しなの, 609, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253843 | <複>『柳多留二六篇』の原形 『和笛評万句合』の配り本, 大坂芳一, 季刊古川柳, 77, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253844 | 輪講・柳多留二十八篇(13), 石田成佳, 季刊古川柳, 77, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253845 | 輪講・柳多留二十八篇(14), 小野真孝, 季刊古川柳, 78, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253846 | 輪講・誹風柳多留二十八篇(15), 吉持昭, 季刊古川柳, 80, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253847 | 謄写版刷り『玉柳』雑感, 武藤禎夫, 川柳しなの, 600, , 1993, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253848 | 北斎の川柳(30), 永田きみお, 季刊古川柳, 78, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253849 | <翻>新資料紹介 石井宗叔追福会, 南得二, 季刊古川柳, 79, , 1993, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
253850 | 狂歌の発想, 高橋喜一, 国文学論集(高田昇教授古稀記念), , , 1993, イ0:552, 近世文学, 狂歌・狂文, , |