検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
254251
-254300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
254251 | 『怪談雨夜の鐘』について, 中山尚夫, 東洋, 30-10, , 1993, ト00550, 近世文学, 小説, , |
254252 | 『浮世床』に於ける自称代名詞(一), 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学紀要, 28, , 1993, ム00080, 近世文学, 小説, , |
254253 | 式亭三馬と『杜騙新書』再論―『雲龍九郎偸盗伝』と長編合巻化, 井上啓治, 江戸小説と漢文学, , , 1993, イ0:298:17, 近世文学, 小説, , |
254254 | <翻> 『大山道中 栗毛後駿足』三編の翻刻と解説(上), 鈴木圭一, 国学院雑誌, 94-1, , 1993, コ00470, 近世文学, 小説, , |
254255 | <翻> 『大山道中 栗毛後駿足』三編の翻刻と解説(下), 鈴木圭一, 国学院雑誌, 94-2, , 1993, コ00470, 近世文学, 小説, , |
254256 | 為永春水雑感―文化・文政期の春水, 棚橋正博, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 近世文学, 小説, , |
254257 | 『多満宇佐喜』をめぐって, 武藤元昭, 近世文学論輯, , , 1993, ニ0:106, 近世文学, 小説, , |
254258 | 梅暮里谷峨について―没年・戯号・梶人・三馬・春水, 棚橋正博, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, , |
254259 | 円屋賀久子小考, 中村勝則, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, , |
254260 | 『本朝酔菩提』『忠義伝』『桜姫全伝』における<地獄絵・地獄信仰><女人堕獄・救済>と«昔咄・説話»―京伝と馬琴の差異, 井上啓治, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254261 | 『八犬伝』の古代, 播本真一, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 近世文学, 小説, , |
254262 | 関八州秩序の光源―『南総里見八犬伝』ノート, 石川秀巳, 江戸文学, 11, , 1993, エ00036, 近世文学, 小説, , |
254263 | 『八犬伝』の海防思想, 小谷野敦, 江戸文学, 11, , 1993, エ00036, 近世文学, 小説, , |
254264 | 『続西遊記国字評』評―『八犬伝』の機変論に及ぶ, 徳田武, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, , |
254265 | 『南総里見八犬伝』と馬琴合巻, 播本真一, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, , |
254266 | 『南総里見八犬伝』と『孟子』, 播本真一, 江戸小説と漢文学, , , 1993, イ0:298:17, 近世文学, 小説, , |
254267 | 八犬伝拾零―とくに紅楼夢から, 小川陽一, 江戸小説と漢文学, , , 1993, イ0:298:17, 近世文学, 小説, , |
254268 | 八犬伝依拠二攷, 浜田啓介, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254269 | 『八犬伝』の戦闘叙述―『三国演義』『水滸伝』の利用法, 徳田武, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254270 | 『南総里見八犬伝』の構想―稗史家馬琴の終焉, 中川由美子, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254271 | 孤児小説としての『八犬伝』, 高田衛, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254272 | 親兵衛の左手, 内田保広, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254273 | 柳亭種彦の『南総里見八犬伝』評について, 佐藤悟, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254274 | 桜井鴎村の八犬伝校略, 柴田光彦, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254275 | 『八犬伝』と近代, 青木稔弥, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254276 | 菅原の世界と『八犬伝』, 河合真澄, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254277 | 馬琴の短編合巻と読本の趣向について―『八犬伝』『弓張月』ノート, 板坂則子, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254278 | 『南総里見八犬伝』諸本考(後編), 朝倉留美子, 読本研究, 7-下, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254279 | 『南総里見八犬伝』登場人物等一覧稿, 服部仁, 読本研究, 7-下, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254280 | 『刈萱後伝玉櫛笥』私考―「かるかや」文芸化の終焉, 春田浩良, 国語研究つくし野, 16, , 1993, コ00676, 近世文学, 小説, , |
254281 | <翻> 『巷談坡〓庵』―解題と翻刻, 高木元, 愛知県立大学文学部論集, 41, , 1993, ア00100, 近世文学, 小説, , |
254282 | <翻・複> 曲亭馬琴の短編合巻(七)―『姥桜女清玄』前, 板坂則子, 専修国文, 52, , 1993, セ00310, 近世文学, 小説, , |
254283 | 『美少年録』の板本をめぐって―読本書誌の実践(2), 藤沢毅, 読本研究, 7-上, , 1993, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
254284 | 陶朱之介晴賢の魅力, 藤沢毅, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 近世文学, 小説, , |
254285 | 性的な眼差し, 氏家幹人, 近世説美少年録上(月報), , , 1993, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
254286 | 稗史演劇の美少年, 須永朝彦, 近世説美少年録上(月報), , , 1993, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
254287 | 寵童の末路―『藻屑物語』の周辺, 高橋則子, 近世説美少年録下(月報), , , 1993, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
254288 | 「近世説美少年録」と名告る『新局玉石童子訓』, 服部仁, 近世説美少年録下(月報), , , 1993, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
254289 | 「馬琴日記」から, 堤精二, 南総里見八犬伝稿本(月報), 1, , 1993, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
254290 | <翻> 滝沢路女日記 十―嘉永四年自十月一日至十二月二十九日, 木村三四吾, ビブリア, , 100, 1993, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
254291 | <翻> 『自来也説話』前編, 佐藤悟, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 35, , 1993, シ00260, 近世文学, 小説, , |
254292 | <翻> 近江県物語, , 石川雅望集(叢書江戸文庫), 28, , 1993, ニ9:30:28, 近世文学, 小説, , |
254293 | <翻> 天羽衣, , 石川雅望集(叢書江戸文庫), 28, , 1993, ニ9:30:28, 近世文学, 小説, , |
254294 | <翻> 飛弾匠物語, , 石川雅望集(叢書江戸文庫), 28, , 1993, ニ9:30:28, 近世文学, 小説, , |
254295 | <翻> とはずがたり, , 石川雅望集(叢書江戸文庫), 28, , 1993, ニ9:30:28, 近世文学, 小説, , |
254296 | 石川雅望と狂歌, 宇田敏彦, 石川雅望集(叢書江戸文庫), 28, 月報28, 1993, ニ9:30:28, 近世文学, 小説, , |
254297 | 雅望の「とはずかたり」について, 南和男, 石川雅望集(叢書江戸文庫), 28, 月報28, 1993, ニ9:30:28, 近世文学, 小説, , |
254298 | 萩原広道の『通俗好逑伝』, 得丸智子, 江戸小説と漢文学, , , 1993, イ0:298:17, 近世文学, 小説, , |
254299 | 草双紙の十九世紀―メディアとしての様式, 高木元, 国語と国文学, 70-5, , 1993, コ00820, 近世文学, 小説, , |
254300 | 化政期合巻の世界, 板坂則子, 江戸文学, 10, , 1993, エ00036, 近世文学, 小説, , |