検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
265201
-265250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
265201 | 江戸の盛り場遊歩記 16 田沼時代, 海野弘, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265202 | 江戸の盛り場遊歩記 17 内藤新宿の盛衰, 海野弘, ユリイカ, 26-5, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265203 | 江戸の盛り場遊歩記 18 寛政の江戸風聞, 海野弘, ユリイカ, 26-6, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265204 | 江戸の盛り場遊歩記 19 品川宿繁昌記, 海野弘, ユリイカ, 26-7, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265205 | 江戸の盛り場遊歩記 20 文化・文政の江戸繁昌記, 海野弘, ユリイカ, 26-8, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265206 | 江戸の盛り場遊歩記 21 板橋宿と千住宿, 海野弘, ユリイカ, 26-9, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265207 | 江戸の盛り場遊歩記 22 天保の盛り場取締り, 海野弘, ユリイカ, 26-10, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265208 | 江戸の盛り場遊歩記 23 上野と柳橋, 海野弘, ユリイカ, 26-11, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265209 | 江戸の盛り場遊歩記 最終回 江戸の終末, 海野弘, ユリイカ, 26-12, , 1994, ユ00200, 近世文学, 一般, , |
265210 | 『江戸遊里盛衰記』余滴, 渡辺憲司, 本, 19-11, , 1994, ホ00320, 近世文学, 一般, , |
265211 | 化政期の江戸市井―永代橋崩壊の大惨事を中心に, 上保国良, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 47, , 1994, ニ00320, 近世文学, 一般, , |
265212 | <複> 江戸祭礼研究―天保十年神田祭, 竹内道敬, 国立音楽大学研究紀要, 28, , 1994, ク00045, 近世文学, 一般, , |
265213 | 旅行代理店のルーツ・浪花講―江戸時代の旅, 相蘇一弘, 大阪人, 48-2, , 1994, オ00302, 近世文学, 一般, , |
265214 | 古書の楽しみ(18)―広重の双六と東海道絵本, 今井金吾, 日本古書通信, 59-1, , 1994, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
265215 | 古書の楽しみ(21)―変わり種道中記二種, 今井金吾, 日本古書通信, 59-4, , 1994, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
265216 | 古書の楽しみ(22)―信仰の道中記三種, 今井金吾, 日本古書通信, 59-5, , 1994, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
265217 | 古書の楽しみ(23)―西国の変わり種道中記, 今井金吾, 日本古書通信, 59-6, , 1994, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
265218 | 時代概説 江戸時代前期―宮廷文化の昴揚と町人文化の成長, 村井康彦, 洛―朝廷と幕府(京の歴史と文化), 5, , 1994, ウ5:176:5, 近世文学, 一般, , |
265219 | 禁裏と二条城―「禁中并公家諸法度」, 笠谷和比古, 洛―朝廷と幕府(京の歴史と文化), 5, , 1994, ウ5:176:5, 近世文学, 一般, , |
265220 | 別業文化の系譜―王朝文化の復興と茶屋の意匠の洗練, 日向進, 洛―朝廷と幕府(京の歴史と文化), 5, , 1994, ウ5:176:5, 近世文学, 一般, , |
265221 | 〔検証〕 光悦の鷹ヶ峰村―芸術村にみる上層町衆の文化, 源城政好, 洛―朝廷と幕府(京の歴史と文化), 5, , 1994, ウ5:176:5, 近世文学, 一般, , |
265222 | 京見物・寺詣で―「古都」京都の観光隆盛への道, 川嶋将生, 洛―朝廷と幕府(京の歴史と文化), 5, , 1994, ウ5:176:5, 近世文学, 一般, , |
265223 | 京焼の雅趣―「みやこ」がはぐくんだ焼物の美意識, 岡佳子, 洛―朝廷と幕府(京の歴史と文化), 5, , 1994, ウ5:176:5, 近世文学, 一般, , |
265224 | 鴨川の床―四条河原は雑踏のなかの夕涼み, 広瀬千紗子, 洛―朝廷と幕府(京の歴史と文化), 5, , 1994, ウ5:176:5, 近世文学, 一般, , |
265225 | 月なみの京都―庶民文化の淵源を探る, 山路興造, 洛―朝廷と幕府(京の歴史と文化), 5, , 1994, ウ5:176:5, 近世文学, 一般, , |
265226 | 時代概説 江戸時代後期―「雅」の花香る京都文化の確立, 村井康彦, 匠―成熟する都(京の歴史と文化), 6, , 1994, ウ5:176:6, 近世文学, 一般, , |
265227 | 京の町触・町規則―近世都市の行政・民政のあり方と都市民の実態, 鎌田道隆, 匠―成熟する都(京の歴史と文化), 6, , 1994, ウ5:176:6, 近世文学, 一般, , |
265228 | 京の美・染色―友禅染・西陣織にみる近世の華, 切畑健, 匠―成熟する都(京の歴史と文化), 6, , 1994, ウ5:176:6, 近世文学, 一般, , |
265229 | 〔検証〕 天明の大火―古都に最後の打撃を与えた火難, 下坂守, 匠―成熟する都(京の歴史と文化), 6, , 1994, ウ5:176:6, 近世文学, 一般, , |
265230 | 宗匠の時代―「芸苑の都」がはぐくんだ巨大なシステム, 谷端昭夫, 匠―成熟する都(京の歴史と文化), 6, , 1994, ウ5:176:6, 近世文学, 一般, , |
265231 | 鴨東文人村―文人墨客淵薮の地, 伊東宗裕, 匠―成熟する都(京の歴史と文化), 6, , 1994, ウ5:176:6, 近世文学, 一般, , |
265232 | 町衆の生活, 五島邦治, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 近世文学, 一般, , |
265233 | 京都の都市構造―戦国期を中心に, 高橋康夫, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 近世文学, 一般, , |
265234 | 洛中洛外図の世界, 狩野博幸, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 近世文学, 一般, , |
265235 | 祇園祭りと芸能, 山路興造, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 近世文学, 一般, , |
265236 | 所司代と町奉行, 鎌田道隆, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 近世文学, 一般, , |
265237 | 町組と自治, 伊東宗裕, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 近世文学, 一般, , |
265238 | 京の町屋, 日向進, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 近世文学, 一般, , |
265239 | 京都の歴史〔3〕―略年表, 前田一郎 貝英幸, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 近世文学, 一般, , |
265240 | 近世京都における寺社地と市街地形成, 山近博義, 奈良女子大学文学部研究年報, 37, , 1994, ナ00255, 近世文学, 一般, , |
265241 | 中部意識の芽生えと雪国観の成立, 青木美智男, 日本の近世, 17, , 1994, ヌ0:78:17, 近世文学, 一般, , |
265242 | 江戸の書香(20) 名所図会, 長友千代治, 日本古書通信, 59-8, , 1994, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
265243 | <翻> 翻刻『厳島八景』, 高橋修三, 宮島の歴史と民俗, 11, , 1994, ミ00234, 近世文学, 一般, , |
265244 | <翻・複> 「厳島絵図」について(続), 高橋修三, 宮島の歴史と民俗, 11, , 1994, ミ00234, 近世文学, 一般, , |
265245 | 近世丹後国「天橋立」―名所・名勝の危機と景観保全の論理、神罰と民衆, 長谷川成一, 文経論叢(人文学科篇1), 29-3, , 1994, フ00502, 近世文学, 一般, , |
265246 | 『東街便覧図略』の新出本をめぐって, 山本祐子, 名古屋市博物館だより, 101, , 1994, ナ00079, 近世文学, 一般, , |
265247 | 江戸時代の海運, 栗島茂子, 早文会論集, 9, , 1994, ソ00049, 近世文学, 一般, , |
265248 | <翻> 翻刻飛脚関係摺物史料(四), 藤村潤一郎, 創価大学人文論集, 6, , 1994, ソ00029, 近世文学, 一般, , |
265249 | 擬似(なぞらえ)細見について, 花咲一男, 江戸明治流行細見記, , , 1994, ノ9:39:29, 近世文学, 一般, , |
265250 | <複>嘉永六年板 『細撰記』, , 江戸明治流行細見記, , , 1994, ノ9:39:29, 近世文学, 一般, , |