検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
267251
-267300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
267251 | 「他者とは何か」と『日本文学における<他者>』との距離―“日本文学と他者”を論じることの陥穽, 稲賀繁美, 日本文学における〈他者〉, , , 1994, イ0:575, 近代文学, 一般, , |
267252 | 「愛」における他者の問題―明治小説を中心として, 佐伯順子, 日本文学における〈他者〉, , , 1994, イ0:575, 近代文学, 一般, , |
267253 | 文学における日清戦争の意味―独歩・一葉・子規のナショナリズムを中心に, 小笠原幹夫, 作陽音楽大学・作陽短期大学研究紀要, 27-2, , 1994, サ00111, 近代文学, 一般, , |
267254 | 権力のまなざし―「戦後」転向論再考, 紺野馨, 群像, 49-12, , 1994, ク00130, 近代文学, 一般, , |
267255 | 文読む女・物縫う女―イプセンのゆらめく影, 中村都史子, 表現のなかの女性像, , , 1994, オ0:117, 近代文学, 一般, , |
267256 | ムスメたちの系譜―西洋人の見た日本女性, 満谷マーガレット, 美女の図像学, , , 1994, メ3:342, 近代文学, 一般, , |
267257 | The Purity Campaign as a Literary Context, Takayuki Yokota:Murakami, 国際日本文化研究, 2, , 1994, J00023, 近代文学, 一般, , |
267258 | 言葉と意識, 尾形明子, 日本近代文学, 50, , 1994, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
267259 | 性の非対称, 坪井秀人, 日本近代文学, 50, , 1994, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
267260 | 主婦と職業婦人, 米田佐代子, 岩波講座日本通史, 18, , 1994, ウ3:39:18, 近代文学, 一般, , |
267261 | 戦争・性役割・性意識―光源としての「従軍慰安婦」, 金井景子, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
267262 | “性家族”の肖像―近代家族と性/セクシュアリティの言説, 川村邦光, 思想, 845, , 1994, シ00241, 近代文学, 一般, , |
267263 | <女>から<他者>へ, 上野千鶴子, 日本文学における〈他者〉, , , 1994, イ0:575, 近代文学, 一般, , |
267264 | 漢詩和訳考, 加島祥造, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 一般, , |
267265 | 黄遵憲「日本雑事詩」訳注(三), 小川恒男, 四国大学紀要(人文・社会), 2, , 1994, シ00153, 近代文学, 一般, , |
267266 | 雲林遺稿選釈(一), 谷光隆, 子規会誌, 61, , 1994, シ00105, 近代文学, 一般, , |
267267 | 雲林遺稿選釈(二), 谷光隆, 子規会誌, 63, , 1994, シ00105, 近代文学, 一般, , |
267268 | 明治の漢字控 四 漢学概説、入門書, 三浦叶, 東洋文化, 73, , 1994, ト00650, 近代文学, 一般, , |
267269 | 玉川台詩話 江田霞邨とその師友, 江田明彦, 東洋文化, 73, , 1994, ト00650, 近代文学, 一般, , |
267270 | 玉川台詩話 旧官学派系明治初期の漢詩人たち―重野家文書・向山家文書 承前 その十七, 坂口筑母, 東洋文化, 73, , 1994, ト00650, 近代文学, 一般, , |
267271 | 明治四十年代の思潮―「漢学復興」の背景と教育, 打越孝明, 大倉山論集, 36, , 1994, オ00114, 近代文学, 一般, , |
267272 | <研究レポート> 詩僧嵩俊海とその師大沼枕山, 山下寿美子, 成城国文学, 10, , 1994, セ00049, 近代文学, 一般, , |
267273 | <翻> 植物学者三好学と「竹雨棲詩集」, 安藤裕 田子檀, 上田女子短期大学紀要, 17, , 1994, ウ00009, 近代文学, 一般, , |
267274 | <翻>資料 初出 空斎詩稿, 村田峰次郎 高瀬暢彦, 日本大学精神文化研究所紀要, 25, , 1994, ニ00328, 近代文学, 一般, , |
267275 | 翻訳文学としての聖書―旧約聖書「雅歌」第二章にみられる相聞, 加納孝代, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 一般, , |
267276 | 日本組合基督教会史研究の現況, 塩野和夫, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 8-2, , 1994, セ00123, 近代文学, 一般, , |
267277 | 『ハイデルベルク信仰問答』の日本語訳, 石丸新, 四国学院大学論集, 85, , 1994, シ00140, 近代文学, 一般, , |
267278 | 明治期における正教会の出版事業, 尾田泰彦, 大正大学大学院研究論集, 18, , 1994, タ00034, 近代文学, 一般, , |
267279 | 哲学者たちと浄土真宗(その一)―西田幾多郎・田辺元・三木清を通して, 田辺正英, 富山国際大学紀要, 4, , 1994, ト01083, 近代文学, 一般, , |
267280 | 日本の近代文学と仏教(後編), 三浦正雄, 緑岡詞林, 18, , 1994, リ00240, 近代文学, 一般, , |
267281 | 若き手塚縫蔵―信仰と教育, 葛井義憲, 名古屋学院大学論集, 30-4, , 1994, ナ00074, 近代文学, 一般, , |
267282 | 初めて渡米留学した二人の東洋人(上)―新島襄と容〓を中心にして, 伊原沢周, 追手門学院大学文学部紀要, 29, , 1994, オ00040, 近代文学, 一般, , |
267283 | 神と仏を超えて―生長の家の救済思想の生成, 島薗進, 仏と神(岩波講座日本文学と仏教), 8, , 1994, イ0:437:8, 近代文学, 一般, , |
267284 | <信>の軌跡・<行>の行方―宮沢賢治と嘉村磯多, 広瀬晋也, 叙説(叙説舎), 10, , 1994, シ00809, 近代文学, 一般, , |
267285 | キリスト教と近代日本人, 森哲郎, 仏と神(岩波講座日本文学と仏教), 8, , 1994, イ0:437:8, 近代文学, 一般, , |
267286 | 日本組合基督教会系新聞と組合教会史研究, 塩野和夫, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 9-1, , 1994, セ00123, 近代文学, 一般, , |
267287 | 『ウェストミンスター小教理問答書』の日本語訳, 石丸新, 四国学院大学論集, 87, , 1994, シ00140, 近代文学, 一般, , |
267288 | 日本の近代と翻訳, 亀井俊介, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 一般, , |
267289 | 『セルフ・ヘルプ』と『西国立志編』, 川西進, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 一般, , |
267290 | 政治小説翻訳事始め―『政党余談 春鴬囀』の巻, 松村昌家, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 一般, , |
267291 | ファウストの翻案アラカルト, 長谷川つとむ, 大衆文学研究, 103, , 1994, タ00023, 近代文学, 一般, , |
267292 | <人称>的世界と語り―J・ヴェルヌ『拍案驚奇地底旅行』をめぐって, 高橋修, 受容と創造, , , 1994, イ0:570, 近代文学, 一般, , |
267293 | モンゴル語に翻訳された日本語の作品, 蓮見治雄, 大衆文学研究, 105, , 1994, タ00023, 近代文学, 一般, , |
267294 | ロシアの性、江戸の性―尾崎紅葉・小西増太郎訳『クロイツェル・ソナタ』を読む, ヨコタ・村上孝之, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 一般, , |
267295 | フランスにおける日本―ゴングールからヴィオリスまで, 渡辺一民, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 近代文学, 一般, , |
267296 | 「文明奇談 幽霊(いうれい)と対話(たいわ)」について, 宮岡常夫, 凌霄, , 1, 1994, リ00228, 近代文学, 一般, , |
267297 | 日本におけるレス・シェストフ, 川崎浹, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 39, , 1994, ワ00109, 近代文学, 一般, , |
267298 | カフカのメタモルフォーゼ―日本文学におけるカフカの受容, 安藤秀国, 愛媛大学法文学部論集, 27, , 1994, エ00080, 近代文学, 一般, , |
267299 | わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その九), 平山城児, 立教大学研究報告, , 53, 1994, リ00020, 近代文学, 一般, , |
267300 | わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その十), 平山城児, 立教大学日本文学, , 72, 1994, リ00030, 近代文学, 一般, , |