検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 267401 -267450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
267401 文学交友録―四 島尾敏雄・林富士馬, 庄野潤三, 新潮, 91-4, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267402 文学交友録―五 「雪・ほたる」, 庄野潤三, 新潮, 91-5, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267403 文学交友録―六 佐藤春夫, 庄野潤三, 新潮, 91-6, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267404 文学交友録―七 藤沢桓夫・『反響』のころ, 庄野潤三, 新潮, 91-7, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267405 文学交友録―八 三好達治・阪田寛夫, 庄野潤三, 新潮, 91-8, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267406 文学交友録―九 吉行淳之介・安岡章太郎, 庄野潤三, 新潮, 91-9, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267407 文学交友録―十 福原麟太郎・十和田操・坂西志保, 庄野潤三, 新潮, 91-10, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267408 文学交友録―十一 井伏鱒二・河上徹太郎・中山義秀, 庄野潤三, 新潮, 91-11, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267409 文学交友録(最終回)―十二 小沼丹・庄野英二, 庄野潤三, 新潮, 91-12, , 1994, シ01020, 近代文学, 一般, ,
267410 『暁斎絵日記(一)』解読 一, 山口静一, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 42, , 1994, サ00015, 近代文学, 一般, ,
267411 『暁斎絵日記(一)』解読 二, 山口静一, 埼玉大学紀要(総合篇), 12, , 1994, サ00021, 近代文学, 一般, ,
267412 <翻>翻刻 「近世烈婦伝」, 興津要, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 4, 1994, ワ00107, 近代文学, 一般, ,
267413 掛川長平氏寄贈資料リスト, , 軽井沢高原文庫通信, 24, , 1994, カ00578, 近代文学, 一般, ,
267414 <翻> 維新政府諷刺落書「新撰いろはたとへ」の紹介と解説, 奈倉哲三, 山陽論叢, 1, , 1994, サ00240, 近代文学, 一般, ,
267415 掛川氏寄贈資料から(5)―橋本福夫書簡, , 軽井沢高原文庫通信, 26, , 1994, カ00578, 近代文学, 一般, ,
267416 『幕末明治海外体験詩集』匡謬, 原田種成, 東洋研究, 111, , 1994, ト00590, 近代文学, 一般, ,
267417 『米欧回覧実記』を読む(一)―第三編 第四十二巻 巴黎府の記 一, 松井千恵, 白百合女子大学研究紀要, 30, , 1994, シ00840, 近代文学, 一般, ,
267418 明治期催眠術書刊行目録・覚書, 一柳広孝, 名古屋近代文学研究, 12, , 1994, ナ00076, 近代文学, 一般, ,
267419 文芸史おけるメディアの意味―ひとつのプロブレマチックとして, 鈴木貞美, 日本文学/日本文学協会, 43-2, , 1994, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
267420 明治三十年代の青年とその表現の位相―『中学世界』を視座として, 関肇, 学習院大学文学部研究年報, 40, , 1994, カ00230, 近代文学, 一般, ,
267421 家庭・婦人欄の源流を探る(八)―明治・大正・昭和初期の新聞から, 川嶋保良, 学苑, 651, , 1994, カ00160, 近代文学, 一般, ,
267422 家庭・婦人欄の源流を探る(九)―明治・大正・昭和初期の新聞から, 川嶋保良, 学苑, 653, , 1994, カ00160, 近代文学, 一般, ,
267423 家庭・婦人欄の源流を探る(十)―明治・大正・昭和初期の新聞から, 川嶋保良, 学苑, 655, , 1994, カ00160, 近代文学, 一般, ,
267424 家庭・婦人欄の源流を探る(十一)―明治・大正・昭和初期の新聞から, 川嶋保良, 学苑, 659, , 1994, カ00160, 近代文学, 一般, ,
267425 家庭・婦人欄の源流を探る(十二)―明治・大正・昭和初期の新聞から, 川嶋保良, 学苑, 660, , 1994, カ00160, 近代文学, 一般, ,
267426 マスメディア論, 山本武利, 岩波講座日本通史, 18, , 1994, ウ3:39:18, 近代文学, 一般, ,
267427 「少年」概念の成立と少年期の出現―雑誌『少年世界』の分析を通して, 田嶋一, 国学院雑誌, 95-7, , 1994, コ00470, 近代文学, 一般, ,
267428 戦争報道と<作者探し>の物語―『大阪朝日新聞』懸賞小説をめぐって, 紅野謙介, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 一般, ,
267429 「社会主義者捕縛」から「逆徒の死骸引取」まで―「大逆事件」と<死>の言説構制, 島村輝, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 一般, ,
267430 変死への欲望―戦死報道と「軍神」神話の成立, 小森陽一, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 一般, ,
267431 死の歴史=物語(イストワール)―明治後期の“文学者”の死の報道, 中山昭彦, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 一般, ,
267432 メディアの中の死―「自然主義」と死をめぐる言説, 金子明雄, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 一般, ,
267433 読書行為と雑誌表現―「婦人画報」の夢視る規則, 和田敦彦, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 一般, ,
267434 メディアにおける<少女>の成立―雑誌『少年園』をめぐって, 久米依子, 目白近代文学, 11, , 1994, メ00110, 近代文学, 一般, ,
267435 女の声を拾う―明治初期小新聞の投書, 平田由美, 思想, 845, , 1994, シ00241, 近代文学, 一般, ,
267436 『少年世界』と読書する少年たち―一九○○年前後、都市空間のなかの共同性と差異, 成田龍一, 思想, 845, , 1994, シ00241, 近代文学, 一般, ,
267437 特集「中央公論」を読む <小説>の資本論―神津猛のパトロネージ, 中山弘明, 文芸と批評, 7-10, , 1994, フ00490, 近代文学, 一般, ,
267438 特集「中央公論」を読む 性の装置と読書の装置―「中央公論」、逸脱の脅迫, 和田敦彦, 文芸と批評, 7-10, , 1994, フ00490, 近代文学, 一般, ,
267439 特集「中央公論」を読む 「中央公論」と<女性>―明治四十三年「女流作家小説十篇」を読む, 高野純子, 文芸と批評, 7-10, , 1994, フ00490, 近代文学, 一般, ,
267440 戦時下の広告/宣伝の表現と「文学」表現の接点, 小関和弘, 日本文学/日本文学協会, 43-11, , 1994, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
267441 死中に活を求めて―一つの回想 岩波茂雄と岩波書店(六), 久野収, 図書, 535, , 1994, ト00860, 近代文学, 一般, ,
267442 「学鐙」を読む(60)―谷川徹三・長岡半太郎・石田幹之助・金田一京助, 紅野敏郎, 学鐙, 91-1, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,
267443 「学鐙」を読む(61)―柳田国男・市島春城・山宮允・成沢玲川・石井研堂, 紅野敏郎, 学鐙, 91-2, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,
267444 「学鐙」を読む(62)―佐藤功一・今和次郎・森田草平・北沢新次郎, 紅野敏郎, 学鐙, 91-3, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,
267445 「学鐙」を読む(63)―原平三・河竹繁俊・石井研堂・内田誠, 紅野敏郎, 学鐙, 91-4, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,
267446 「学鐙」を読む(64)―勝俣銓吉郎・三木清・高橋邦太郎・矢野峰人, 紅野敏郎, 学鐙, 91-5, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,
267447 「学鐙」を読む(65)―柳田泉・吹田順助・権田保之助・奥野信太郎, 紅野敏郎, 学鐙, 91-6, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,
267448 「学鐙」を読む(66)―幸田成友・板沢武雄・土屋喬雄・安田徳太郎, 紅野敏郎, 学鐙, 91-7, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,
267449 「学鐙」を読む(67)―杉村楚人冠・長谷川安兵衛・河盛好蔵・野尻抱影, 紅野敏郎, 学鐙, 91-8, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,
267450 「学鐙」を読む(68)―富田正文・内田巌・煙山専太郎・駒井卓, 紅野敏郎, 学鐙, 91-9, , 1994, カ00270, 近代文学, 一般, ,