検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
268601
-268650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
268601 | 川端文芸における<鏡>の考察―「浅草紅団」「雪国」「水月」を中心に, 黄翠娥, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 近代文学, 作家別, , |
268602 | 近代日本文学における西欧語の影響(人称代名詞「彼」「彼女」をめぐって)(其の四)―川端康成の場合―西欧語と日本語(其の五), 守屋駿二, 和歌山大学教育学部紀要, 44, , 1994, ワ00030, 近代文学, 著作家別, , |
268603 | 川端康成直筆メモについて, 森秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 59-8, , 1994, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
268604 | 『川端康成全集』未収録作品三編紹介, 野末明, 解釈, 40-9, , 1994, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
268605 | 川端文学 古典索引 人名編, 三橋透, 成蹊国文, 27, , 1994, セ00020, 近代文学, 作家別, , |
268606 | 「浅草紅団」の映画性―一九三○年前後の言語空間, 十重田裕一, 日本文学/日本文学協会, 43-11, , 1994, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
268607 | 「伊豆の踊子」の視角―<旅>が隠蔽する<私>, 石川則夫, 国学院雑誌, 95-5, , 1994, コ00470, 近代文学, 作家別, , |
268608 | 『伊豆の踊子』の表現機構, 宮沢謹次, 旭川国文, 10, , 1994, ア00281, 近代文学, 作家別, , |
268609 | 「美しい日本の私―その序説」論―小説論としての読みをめぐって, 小菅健一, 紀要(山梨英和短大), 28, , 1994, ヤ00180, 近代文学, 作家別, , |
268610 | 川端康成「乙女の港」略校異―刊本第一〜九章, 大森郁之助, 札幌大学女子短期大学部紀要, 24, , 1994, サ00171, 近代文学, 作家別, , |
268611 | 葛藤する「私」―川端康成「片腕」考, 永栄啓伸, 解釈, 40-9, , 1994, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
268612 | 『禽獣』論―「千花子」のなかの「禽獣」, 武智政幸, 昭和文学研究, 28, , 1994, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
268613 | 掌篇小説を読む(一) 川端康成『化粧』―窓の外の異界, 鈴木啓子, 宇大国語論究, 6, , 1994, ウ00023, 近代文学, 作家別, , |
268614 | 「抒情歌」と川端の世界観, 三田英彬, 学海, 10, , 1994, カ00422, 近代文学, 作家別, , |
268615 | 川端康成「水月」考―作品構成と時制推移について, 坪井香津子, かほよとり, 1, , 1994, カ00061, 近代文学, 作家別, , |
268616 | 『千羽鶴』論, 金碩子, 専修国文, 55, , 1994, セ00310, 近代文学, 作家別, , |
268617 | 康成晩年の<場所>―「眠れる美女」を視座として, 前田久徳, 文学, 5-2, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
268618 | 『眠れる美女』における密室の機能, 山中正樹, 名古屋近代文学研究, 12, , 1994, ナ00076, 近代文学, 作家別, , |
268619 | 川端康成『舞姫』論―バレエからの視点, 高見沢恵子, 国文/お茶の水女子大学, 80, , 1994, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
268620 | 川端康成『みづうみ』論, 橋本達彦, 山口国文, 17, , 1994, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
268621 | 川端康成『みづうみ』論, 我那覇修, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
268622 | 川端康成『名人』小論, 高橋千歳, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 近代文学, 作家別, , |
268623 | 「山の音」から「眠れる美女」へ―「老い」を中心に, 関口のぞみ, 日本文学論集, 18, , 1994, ニ00485, 近代文学, 作家別, , |
268624 | 川端康成『雪国』論―島村・駒子・葉子による三項(三者・三角)関係を中心として, 林鍾碩, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 近代文学, 作家別, , |
268625 | 『雪国』における「徒労」, 袁葉, 山陽女子短期大学研究紀要, 20, , 1994, サ00230, 近代文学, 作家別, , |
268626 | 『雪国』の文章, 北原保雄, 日本語論, 2-9, , 1994, ケ00179, 近代文学, 作家別, , |
268627 | 『雪国』の文章・続, 北原保雄, 日本語論, 2-10, , 1994, ケ00179, 近代文学, 作家別, , |
268628 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 河東碧梧桐書簡, , 日本近代文学館, 140, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
268629 | <翻>新資料紹介 河東碧梧桐書簡, 栗田靖, 俳句文学館紀要, 8, , 1994, ハ00045, 近代文学, 作家別, , |
268630 | 荻窪界隈文学散歩, 萩原茂, 上林暁研究, 2, , 1994, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
268631 | 戦時下の上林暁のこと(一), サワダオサム, 上林暁研究, 2, , 1994, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
268632 | 上林暁の全集・創作集未収録作品について 2―第五高等学校校友会誌『龍南』に関して(2), 吉村稠, 上林暁研究, 2, , 1994, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
268633 | 上林暁関係書目ほか(十七), 門脇照男, 上林暁研究, 2, , 1994, カ00679, 近代文学, 作家別, , |
268634 | 上林暁著書目録, , 日本古書通信, 59-8, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
268635 | 「邦語の制約」と象徴詩の実験―蒲原有明の難解さ, 菅原克也, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 近代文学, 著作家別, , |
268636 | 蒲原有明『有明集』論(上), 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, 135, , 1994, フ00450, 近代文学, 作家別, , |
268637 | 蒲原有明『有明集』論(中), 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, 137, , 1994, フ00450, 近代文学, 作家別, , |
268638 | Symbol und Wirklichkeit: Kambara Ariakes“Qualen”, ミヒャエラ・マンケ, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 8-2, , 1994, セ00123, 近代文学, 著作家別, , |
268639 | 「草わかば」論―藤村詩との比較・展開を中心として, 中島洋一, 日本文芸研究, 45-4, , 1994, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
268640 | 菊池寛ノート―代作問題について, 片山宏行, 青山語文, 24, , 1994, ア00200, 近代文学, 作家別, , |
268641 | 菊池寛の航跡―大正十一年の岐路, 片山宏行, 青山学院大学文学部紀要, 35, , 1994, ア00190, 近代文学, 作家別, , |
268642 | プロットの力学/大衆小説の引力―菊池寛『真珠夫人』の戦略, 田口律男, 日本近代文学, 50, , 1994, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
268643 | 菊池寛における個人主義思想の生成―戯曲「弱虫の夫」と「恐ろしい父、恐ろしい娘(一幕二場)」とを中心に, 箕野聡子, 文化論輯, 4, , 1994, フ00414, 近代文学, 作家別, , |
268644 | 戦後関西詩壇回想 18 詩と歌詞―喜志邦三の仕事, 杉山平一, 現代詩手帖, 37-8, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
268645 | 岸上大作の歌 14, 高瀬隆和, 炸, 21, , 1994, サ00105, 近代文学, 作家別, , |
268646 | 岸上大作の歌 15, 高瀬隆和, 炸, 22, , 1994, サ00105, 近代文学, 作家別, , |
268647 | 岸上大作の歌 16, 高瀬隆和, 炸, 23, , 1994, サ00105, 近代文学, 作家別, , |
268648 | 岸上大作の歌 17, 高瀬隆和, 炸, 24, , 1994, サ00105, 近代文学, 作家別, , |
268649 | 岸上大作の歌 18, 高瀬隆和, 炸, 25, , 1994, サ00105, 近代文学, 作家別, , |
268650 | 岸上大作の歌 19, 高瀬隆和, 炸, 26, , 1994, サ00105, 近代文学, 作家別, , |