検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 269251 -269300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
269251 土屋文明短歌研究(三十六), 大村雅子, アララギ, 87-11, , 1994, ア00420, 近代文学, 作家別, ,
269252 土屋文明短歌研究(三十七), 武永義一, アララギ, 87-12, , 1994, ア00420, 近代文学, 作家別, ,
269253 土屋文明年譜補正, 吉村睦人, アララギ, 87-3, , 1994, ア00420, 近代文学, 作家別, ,
269254 土屋文明著作目録補正, 宮地伸一 伊藤安治, アララギ, 87-3, , 1994, ア00420, 近代文学, 作家別, ,
269255 土屋文明全歌集誤植訂正及補遺, 小市巳世司, アララギ, 87-3, , 1994, ア00420, 近代文学, 作家別, ,
269256 『韮菁集』をたどる―大陸の文明と楸邨(7), 雁部貞夫, ポポオ, 52, , 1994, ホ00317, 近代文学, 作家別, ,
269257 言論統制と『韮菁集』(二), 伊藤安治, ポポオ, 52, , 1994, ホ00317, 近代文学, 作家別, ,
269258 『山峡〓〓』のこと―『山谷集』巻末の懐郷歌について, 本林勝夫, アララギ, 87-3, , 1994, ア00420, 近代文学, 作家別, ,
269259 「短歌概論」について, 吉村睦人, アララギ, 87-3, , 1994, ア00420, 近代文学, 作家別, ,
269260 最後の伝奇作家, 縄田一男, 大衆文学研究, 104, , 1994, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
269261 角田喜久雄の時代小説, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, 104, , 1994, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
269262 一時代を画した伝奇時代小説作家, 山村正夫, 大衆文学研究, 104, , 1994, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
269263 評伝・大正の俳人たち 15 角田竹冷, 松井利彦, 俳句研究, 61-3, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
269264 隠された真実―壺井栄における作家転身の意味, 鷺只雄, 言語と文芸, 110, , 1994, ケ00250, 近代文学, 作家別, ,
269265 <翻> 壺井栄論(七)―未発売の壺井栄と繁治の往復書簡19通翻刻(昭和七年九月〜八年五月), 鷺只雄, 都留文科大学研究紀要, 40, , 1994, ツ00070, 近代文学, 作家別, ,
269266 <翻> 壺井栄(八)―未発表の壺井栄と繁治の往復書簡21通翻刻(昭和八年五月〜八年九月), 鷺只雄, 都留文科大学研究紀要, 41, , 1994, ツ00070, 近代文学, 作家別, ,
269267 没理想論争の可能性―〓秀実「現前性への模索」を読む, 坂井健, 群系, 7, , 1994, ク00115, 近代文学, 作家別, ,
269268 没理想論争註釈稿(五), 坂井健, 文芸言語研究(文芸篇), , 25, 1994, フ00465, 近代文学, 著作家別, ,
269269 没理想論争註釈稿(六), 坂井健, 文芸言語研究(文芸篇), , 26, 1994, フ00465, 近代文学, 著作家別, ,
269270 坪内逍遥の政治小説観について, 小笠原幹夫, 作陽音楽大学・作陽短期大学研究紀要, 27-1, , 1994, サ00111, 近代文学, 作家別, ,
269271 坪内逍遥と早稲田中学校―「早稲田興風会雑誌」を中心に, 梅沢宣夫, 早稲田―研究と実践, , 15, 1994, ワ00050, 近代文学, 著作家別, ,
269272 <翻>資料翻刻 坪内逍遥 中村星湖宛書簡(八通), 井上康明 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, 17, , 1994, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
269273 坪内逍遥著作年表稿(五), 青木稔弥, 文林, 28, , 1994, フ00600, 近代文学, 作家別, ,
269274 『役の行者』解読, 石田忠彦, 叙説(叙説舎), 10, , 1994, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
269275 坪内逍遥『細君』, 石田忠彦, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269276 文体について―『小説神髄』研究(九), 亀井秀雄, 北海道大学文学部紀要, 42-2, , 1994, ホ00304, 近代文学, 作家別, ,
269277 諸説のイデオロギー―『小説神髄』研究(完), 亀井秀雄, 北海道大学文学部紀要, 42-3, , 1994, ホ00304, 近代文学, 作家別, ,
269278 坪内逍遥<探偵小説>の試み―「種拾ひ」『贋貨つかひ』をめぐって, 高橋修, 国文学解釈と鑑賞, 59-4, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
269279 『当世書生気質』の物語空間―牛鍋屋の効用, 北原泰邦, 文学研究科論集, 21, , 1994, コ00500, 近代文学, 作家別, ,
269280 <翻>資料 津村信夫の手帳(一), 小久保実, 帝塚山学院大学日本文学研究, 25, , 1994, テ00070, 近代文学, 作家別, ,
269281 寺田寅彦の心理学的業績と創造性, 武田良二, 東京理科大学紀要(教養篇), , 26, 1994, ト00326, 近代文学, 著作家別, ,
269282 寺山修司の世界, 佐々木幸綱, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269283 寺山修司の短歌 凶器について, 高野公彦, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269284 <評釈>寺山修司の短歌20首, 本林勝夫, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269285 寺山修司の俳句 人生を忘却するために―『花粉航海』とは何か, 夏石番矢, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269286 <評釈>寺山修司の俳句20句, 坪内稔典, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269287 寺山修司の詩 「ポー」の孤独, 新井豊美, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269288 <評釈>寺山修司の詩10篇, 工藤正広, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269289 オルグレン、ピンチョンに応える―寺山修司の小説をめぐって, 宮本陽吉, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269290 寺山修司・<家出>の思想―評論とエッセイ, 栗坪良樹, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269291 寺山修司の劇と言語, 岸田理生, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269292 寺山修司の映像と言語―『書物=映画』への試み, 高橋世織, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269293 寺山修司の軌跡, 吉田司雄, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269294 寺山修司におけるリトールドについて―「新釈稲妻草紙」をめぐって, 白石征, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269295 寺山修司 著作目録, 辻元春二, 賊徒, 2, , 1994, ソ00059, 近代文学, 作家別, ,
269296 寺山修司における「演技」の思想―『幸福論』に見る寺山の方法論, 坂東広明, 昭和文学研究, 28, , 1994, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
269297 寺山修司の演劇『レミング』―バロックの大世界劇場, 守安敏久, 大阪学院大学人文自然論叢, 28, , 1994, オ00138, 近代文学, 著作家別, ,
269298 土岐善麿と能, 羽田昶, 武蔵野日本文学, 3, , 1994, ム00088, 近代文学, 作家別, ,
269299 徳田秋声の日常時間―「秋声論」の出版にあたって, リチャード・トランス, 新潮, 91-12, , 1994, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
269300 「リアリズムの源流」再考―徳田秋声の初期, 大杉重男, 論樹, 8, , 1994, ロ00035, 近代文学, 作家別, ,