検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
269301
-269350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
269301 | 徳田秋声著書目録, , 日本古書通信, 59-4, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
269302 | お庄の成長あるいは成長する「語り」―徳田秋声「足迹」, 中丸宣明, 国文学解釈と鑑賞, 59-4, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
269303 | <書く>ことの物語―秋声「黴」序説, 上田穂積, 日本文学・語学論攷, , , 1994, イ0:456, 近代文学, 作家別, , |
269304 | 徳田秋声『黴』―転義の様相あるいはダブル・トゥループス, 中丸宣明, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
269305 | 「黴」論ノート, 中丸宣明, 山梨大学教育学部紀要, 9, , 1994, ヤ00200, 近代文学, 作家別, , |
269306 | ペトロ岐部(一五八七―一六三九)・徳冨蘆花(一八六八―一九二七)巡礼行程覚え書き, 高橋正男, 独協大学教養諸学研究, 28-2, , 1994, ト00990, 近代文学, 作家別, , |
269307 | 小説「黒潮」の原型―蘆花生「「黒潮」の解」論, 吉田正信, 愛知教育大学大学院国語研究, 2, , 1994, ア00074, 近代文学, 作家別, , |
269308 | 湘南文学紀行 1 「不如帰」, 太田治子, 季刊湘南文学, 2-1, , 1994, キ00017, 近代文学, 作家別, , |
269309 | 徳冨蘆花『寄生木』, 高田知波, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
269310 | 富岡多恵子における異文化体験, 小林裕子, 昭和文学研究, 29, , 1994, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
269311 | 富岡多恵子参考文献目録(2), 小寺俊江, 解釈学, 12, , 1994, カ00033, 近代文学, 作家別, , |
269312 | 富岡多恵子「逆髪」―「欲望の終点」, 小寺俊江, 解釈学, 12, , 1994, カ00033, 近代文学, 作家別, , |
269313 | 富岡多恵子「波うつ土地」―組子の見なかった世界, 小寺俊江, 解釈学, 11, , 1994, カ00033, 近代文学, 作家別, , |
269314 | 外山正一「社会学の原理に題す」小考, 山本康治, 明治詩探究, 2, , 1994, メ00035, 近代文学, 作家別, , |
269315 | 「抜刀隊」覚え書, 阿毛久芳, 明治詩探究, 2, , 1994, メ00035, 近代文学, 作家別, , |
269316 | 中勘助の「呪詛」, 山折哲雄, 文芸, 33-2, , 1994, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
269317 | 中井英夫氏を悼む, 塚本邦雄, 短歌研究, 51-3, , 1994, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
269318 | 荷風潤一郎(一)―明治生まれの東京人, 近藤信行, 図書, 535, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269319 | 荷風潤一郎(二)―明治生まれの東京人(続), 近藤信行, 図書, 536, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269320 | 荷風潤一郎(三)―遠くにありて, 近藤信行, 図書, 537, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269321 | 荷風潤一郎(四)―山の手と下町, 近藤信行, 図書, 538, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269322 | 荷風潤一郎(五)―山の手と下町(つづき), 近藤信行, 図書, 539, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269323 | 荷風潤一郎(六)―山の手と下町(つづき), 近藤信行, 図書, 540, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269324 | 荷風潤一郎(七)―硯友社の影, 近藤信行, 図書, 541, , 1994, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
269325 | 荷風潤一郎(八)―硯友社の影(つづき), 近藤信行, 図書, 542, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269326 | 荷風潤一郎(九)―硯友社の影(つづき), 近藤信行, 図書, 543, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269327 | 荷風潤一郎(十)―東と西と, 近藤信行, 図書, 545, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269328 | 荷風潤一郎(十一)―東と西と(つづき), 近藤信行, 図書, 546, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
269329 | <講演> 永井荷風と私, 新藤兼人, うずしお文藻, 10, , 1994, ウ00022, 近代文学, 著作家別, , |
269330 | 永井荷風の出発期再考―漢文体との関わりから, 真銅正宏, 和漢比較文学, 12, , 1994, ワ00033, 近代文学, 作家別, , |
269331 | ルビによる西洋受容―明治期永井荷風の文体模索, 真銅正宏, 国文論叢, 22, , 1994, コ01120, 近代文学, 作家別, , |
269332 | 初期荷風における音楽と<芸術家小説>, 堀竜一, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 近代文学, 作家別, , |
269333 | 永井禾原荷風父子の上海体験―一八九七年秋, 入谷仙介, 山口大学文学会志, , 45, 1994, ヤ00160, 近代文学, 著作家別, , |
269334 | 荷風の戦中日記(一)―体制内反抗としての毒舌, 藤中正義, 岡山大学文学部紀要, 21, , 1994, オ00508, 近代文学, 著作家別, , |
269335 | 荷風の戦中日記(二)―審義主義の祝祭, 藤中正義, 岡山大学文学部紀要, 22, , 1994, オ00508, 近代文学, 著作家別, , |
269336 | 荷風残照―断腸亭尺牘より, 坂本哲郎, 川並弘昭先生還暦記念論集, , , 1994, ノ4:66, 近代文学, 著作家別, , |
269337 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代(“荷風ブーム”の一年間), 坂本博一, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
269338 | 『あめりか物語』試論―シアトル・タコマ、カラマズーを中心に, 岩見幸恵, 親和国文, 29, , 1994, シ01250, 近代文学, 作家別, , |
269339 | 『腕くらべ』の方法―型の文学として, 築田英隆, 立教大学日本文学, , 73, 1994, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
269340 | 永井荷風『帰朝者の日記』―漱石作品を補助線とした照明, 中島国彦, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
269341 | 永井荷風『狐』検証(下)―作品の評価, 田辺俊建, イミタチオ, 23, , 1994, イ00137, 近代文学, 作家別, , |
269342 | 『すみだ川』に流れる音―永井荷風と江戸音曲, 真銅正宏, 徳島大学国語国文学, 7, , 1994, ト00793, 近代文学, 作家別, , |
269343 | 作曲する<私>―永井荷風『ふらんす物語』の語り, 松田良一, 国文学解釈と鑑賞, 59-4, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
269344 | 鈴木花蓑を支えた永井賓水の俳句生涯, 伊藤敬子, 俳句文学館紀要, 8, , 1994, ハ00045, 近代文学, 作家別, , |
269345 | 中江兆民と『三酔人経綸問答』―とくに、“南海先生胡麻化せり”の意味について, 斉藤博道, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 48, , 1994, ニ00320, 近代文学, 作家別, , |
269346 | 講演・中上健次私論, 吉本隆明, 昭和文学研究, 28, , 1994, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
269347 | 中上健次の雄図, 大城立裕, 新潮, 91-1, , 1994, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
269348 | 積み重ねられるものの力―中上健次初期作品ノート 1, 長野秀樹, 叙説(叙説舎), 9, , 1994, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
269349 | 中上健次・十八歳〜二十歳―初期作品ノート 2, 長野秀樹, 近代文学論集, 20, , 1994, キ00740, 近代文学, 作家別, , |
269350 | 中上健次における「路地」―その言語空間としての特質, 関口均, 方位, 17, , 1994, ホ00015, 近代文学, 作家別, , |