検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 269451 -269500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
269451 『虞美人草』―限界と可能性, 重松泰雄, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269452 『坑夫』論序説―坊っちゃんの<逃亡(かけおち)>, 石崎等, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269453 『夢十夜』における「自分」の転位―漱石のキュービズム, 松元季久代, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269454 『三四郎』論―『坊つちやん』と比べる, 登尾豊, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269455 『それから』論―代助の再生へ, 玉井敬之, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269456 『門』論―「一つの有機体」神話の隠蔽するもの, 中山和子, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269457 『彼岸過迄』論―パンドラの匣の中の蛇, 石井和夫, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
269458 『行人』における同時代的課題―<自我>の出現<主観>の変質, 藤井淑禎, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269459 初出稿『心 先生の遺書』(一〜百十)を読む―第二稿, 竹盛天雄 斉藤英雄, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269460 『道草』再論―<身体論>的視点を軸として, 佐藤泰正, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269461 隠す『明暗』/暴く『明暗』, 石原千秋, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269462 <文学批評>―研究の現在, 小森陽一, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269463 文学論, 小森陽一, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269464 文学評論―“異なりの世界”の現存, 中山昭彦, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269465 文芸の哲学的基礎、創作家の態度, 小倉脩三, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269466 朝日新聞入社前後, 工藤京子, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269467 「朝日文芸欄」時代, 藤尾健剛, 国文学, 39-2, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
269468 特集 夏目漱石の湘南 漱石ところどころ, 木村久迩典, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
269469 紅ヶ谷の青い空―『行人』から『心』へ, 藤井淑禎, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
269470 『こころ』の鎌倉, 奥出健, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
269471 あざむく漱石、たくらむ漱石―『門』私注, 今村忠純, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
269472 宗助のウィンドー・ショッピング, 花崎育代, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
269473 宗助の「冒険」, 宮内淳子, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
269474 『隠蔽と告白』―江藤淳氏の漱石から連想すること, 伊中悦子, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
269475 夏目漱石―その恋愛と恋愛妄想, 柴田収一, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
269476 湘南の漱石を読む―年譜と作品, 赤羽根龍夫, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
269477 特集 『三四郎』 漱石を書く 漱石を読む, 島田雅彦 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269478 特集 『三四郎』 大学の独立と文芸の独立―『三四郎』の時代, 三谷太一郎, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269479 特集 『三四郎』 『三四郎』の東京帝国大学, 一柳広孝, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269480 特集 『三四郎』 『三四郎』と寺田寅彦, 高田誠二, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
269481 特集 『三四郎』 藁屋根とヌーボー式と―『三四郎』と本郷文化圏, 中島国彦, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269482 特集 『三四郎』 「三」と「四」の図像学(イコノロジー)―『三四郎』、切断される少女たち, 村瀬士朗, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269483 特集 『三四郎』 『三四郎』とイプセン, 毛利三弥, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269484 特集 『三四郎』 『三四郎』―「商売結婚」と新しい女たち, 中山和子, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269485 特集 『三四郎』 女の顔と美禰子の服―美禰子は<新しい女>か, 飯田祐子, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269486 特集 『三四郎』 あてにならない観察者―喜劇としての『三四郎』, 千種・キムラ・スティーブン, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269487 特集 『三四郎』 『三四郎』―語りうることのあかるみのうちに, 佐藤泉, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269488 特集 『三四郎』 婚姻・鏡・父の名―あるいは書くことの強度, 芳川泰久, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269489 特集 『三四郎』 『三四郎』論ベスト50, 村田好哉, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269490 <インタビュー> 「代助になりたい」―引き算の文学―俳句・落語・そして『道草』, 江国滋 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269491 隠蔽された欲望―『こころ』を流れる<時間>, 渡仲良也, 漱石研究, 2, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269492 特集 『漱石とセクシャリティ』 動く女と動かない女―漱石文学の女性たち, 津島佑子 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269493 漱石のセクシュアル・ポリティックス―比較文学的考察, 織田元子, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269494 悲恋小説としての『こゝろ』, 戸松泉, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269495 男になれない男たち, 小森陽一, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269496 倫敦漱石猟色考, 内田道雄, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269497 悲劇としての身体―『門』、受苦と救済の表象, 伊藤博, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269498 『道草』の妊娠・出産をめぐって, 江種満子, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269499 「装い」のセクシュアリティ―『草枕』の那美の表象をめぐって, 関礼子, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
269500 青春小説の性/政治的無意識―『三四郎』・「独身」者の「器械」, 藤森清, 漱石研究, 3, , 1994, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,