検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 269751 -269800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
269751 萩原朔太郎と芥川龍之介, 平岡敏夫, 群馬県立女子大学紀要, 15, , 1994, ク00147, 近代文学, 作家別, ,
269752 萩原朔太郎と加藤介春(序説), 野呂芳信, 緑聖文芸, 25, , 1994, リ00235, 近代文学, 作家別, ,
269753 萩原朔太郎と周辺の郷土詩人の断面, 梁瀬和男, 群女国文, 21, , 1994, ク00120, 近代文学, 作家別, ,
269754 萩原朔太郎と仏教音楽, 菅邦男, 日本現代詩歌研究, 1, , 1994, ニ00231, 近代文学, 作家別, ,
269755 萩原朔太郎の描いた異郷の地―映画『ドン・キホーテ』との出会い, 蔵本邦夫, 滅びと異郷の比較文化, , , 1994, ヒ0:137, 近代文学, 作家別, ,
269756 <哀しきわがエレナ>年譜考―朔太郎詩“恋人後景論”のために, 山本洋, 竜谷大学論集, 444, , 1994, リ00210, 近代文学, 作家別, ,
269757 『青猫』世界の二つの女性像―«白»と«青»を手がかりとして, 遠藤誠, 言文, 41, , 1994, ケ00330, 近代文学, 作家別, ,
269758 『青猫』スタイル周辺―拓次と模倣作品, 東典幸, 国文学研究, 114, , 1994, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
269759 変貌する(?)「群集」/「私」―萩原朔太郎「群集の中を求めて歩く」をめぐる一試論(前編), 安智史, 立教大学日本文学, , 73, 1994, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
269760 萩原朔太郎「ウォーソン夫人の黒猫」を読む, 平松裕子, 受容と創造, , , 1994, イ0:570, 近代文学, 作家別, ,
269761 『宿命』覚え書―«虚»«実»の二重性, 阿毛久芳, 詩論, 15, , 1994, シ00919, 近代文学, 著作家別, ,
269762 萩原朔太郎の不安―『月に吠える』後半の課題(二), 渡辺和靖, 愛知学芸大学研究報告, 43, , 1994, ア00070, 近代文学, 作家別, ,
269763 萩原朔太郎の精神病理学的一考察―「内部に居る人が畸形な病人に見える理由」について, 林美朗, 解釈, 40-11, , 1994, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
269764 「猫町」の世界(上)―朔太郎の<現在(ザイン)しないものへの憧憬>, 中谷克己, 青須我波良, 48, , 1994, ア00160, 近代文学, 作家別, ,
269765 萩原朔太郎「郷土望景詩」から『氷島』へ―その連続と不連続, 林浩平, 東横国文学, 26, , 1994, ト00710, 近代文学, 作家別, ,
269766 『氷島』論―萩原朔太郎における風土, 高橋理, 語文論叢(千葉大学), 22, , 1994, コ01430, 近代文学, 作家別, ,
269767 橋田東声論(その八)―『万葉集評釈 傑作選』について, 佐田毅, 跡見学園国語科紀要, 42, , 1994, ア00370, 近代文学, 作家別, ,
269768 長谷川四郎「少年」の構造と読み―文章表現論的考察, 中島一裕, 青須我波良, 48, , 1994, ア00160, 近代文学, 作家別, ,
269769 「暗闇の丑松」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 348, , 1994, コ01160, 近代文学, 作家別, ,
269770 「暗闇の丑松」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 348, , 1994, コ01160, 近代文学, 作家別, ,
269771 評伝・大正の俳人たち 19 長谷川零余子, 松井利彦, 俳句研究, 61-7, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
269772 『闇のなかの黒い馬』論―「変幻」「宇宙の鏡」, 水沢不二夫, 近代文学注釈と批評, 1, , 1994, キ00733, 近代文学, 作家別, ,
269773 大特集・馬場あき子の世界, 沢口芙美 谷川健一, 短歌, 41-10, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
269774 日記手紙にみる早川孝太郎―十四 『花祭』以前, 須藤功, 未来, 328, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269775 日記手紙にみる早川孝太郎―十五 民俗品蒐集, 須藤功, 未来, 329, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269776 日記手紙にみる早川孝太郎―十六 三人の手紙, 須藤功, 未来, 330, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269777 日記手紙にみる早川孝太郎―十七 愛のノート, 須藤功, 未来, 331, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269778 日記手紙にみる早川孝太郎―十八 「講習所」講師 1, 須藤功, 未来, 332, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269779 日記手紙にみる早川孝太郎―十九 「講習所」講師 2, 須藤功, 未来, 333, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269780 日記手紙にみる早川孝太郎―二十 「講習所」講師 3, 須藤功, 未来, 334, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269781 日記手紙にみる早川孝太郎―二十一 鯉淵学園講師, 須藤功, 未来, 335, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269782 日記手紙にみる早川孝太郎―二十二 生活の変容, 須藤功, 未来, 336, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269783 日記手紙にみる早川孝太郎―二十三 画業, 須藤功, 未来, 337, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269784 日記手紙にみる早川孝太郎―二十四 悲喜劇, 須藤功, 未来, 338, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269785 日記手紙にみる早川孝太郎―二十五 大蔵永常, 須藤功, 未来, 339, , 1994, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
269786 林京子論―その自然力をめぐって, 松原新一, 昭和文学研究, 29, , 1994, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
269787 「純金の掟」の時代, 堀切利高, 磁界, 4, , 1994, シ00029, 近代文学, 著作家別, ,
269788 林房雄の生涯及び文学的創造, 毛利順男, 鶴見女子大学紀要, 31, , 1994, ツ00080, 近代文学, 作家別, ,
269789 見参 丹下左膳, 浅子逸男, 叙説(叙説舎), 9, , 1994, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
269790 林芙美子の小説, 岩田光子, 芸術至上主義文芸, 20, , 1994, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
269791 林芙美子『晩菊』の構造, 羽田澄代, 近代文学注釈と批評, 1, , 1994, キ00733, 近代文学, 作家別, ,
269792 林芙美子「放浪記」論―昭和五年版(初版)を中心として, 原田美紀子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 5, , 1994, シ00743, 近代文学, 作家別, ,
269793 販女(ひさぎめ)の手記―『放浪記』をめぐって, 金井景子, 文学, 5-2, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
269794 林芙美子『放浪記』の世界, 原田美紀子, 日本文芸学, 31, , 1994, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
269795 郷愁の詩魂―俳人原石鼎(1), 生越達美, 名古屋学院大学論集, 30-2, , 1994, ナ00075, 近代文学, 著作家別, ,
269796 習作時代の原 石鼎〔四〕―京都医専のころ, 寺本喜徳, 島根国語国文, 5, , 1994, シ00328, 近代文学, 作家別, ,
269797 原民喜断章・その「愛」と「死」と「実存」, 森田博信, 日本文学論叢(法政大・大学院), 23, , 1994, ニ00500, 近代文学, 作家別, ,
269798 原民喜、「夏の花」の構想, 長崎宗平, 表現研究, 60, , 1994, ヒ00120, 近代文学, 作家別, ,
269799 俳句浪漫派―原裕論, 遠藤若狭男, 俳句研究, 61-8, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
269800 原裕 略年譜, 海老根筑川, 俳句研究, 61-8, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,