検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
273751
-273800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
273751 | 外国人学習者のための「接続語」の使い分け分類表作成の試み―理由・結果・目的節について, 市川保子, 文芸言語研究(言語篇), 28, , 1995, フ00464, 国語, 対照研究, , |
273752 | 翻訳における「ずれ」について, 遠藤真人 板垣完一 太田智加子, 国際文化研究科論集, 3, , 1995, コ00897, 国語, 対照研究, , |
273753 | 言語の「空白」と情報量の研究―書き言葉の「空白」と話言葉の情報量, 横原恭士, 相愛大学研究論集, 11, , 1995, ソ00024, 国語, 対照研究, , |
273754 | 日本語と英語―言葉の成立と文化の特徴, 田中長子, 法政大学教養部研究報告, 92, , 1995, ホ00080, 国語, 対照研究, , |
273755 | 日英語・発想の基本型―英語の心と日本語の心, 石川衛三, 中央学院大学人間・自然論叢, , 2, 1995, チ00056, 国語, 対照研究, , |
273756 | 日英語の対照研究―Complimentをめぐって, 中村平治 伊東夏来 蛯原美佳, 福岡大学総合研究所報, 113, , 1995, フ00145, 国語, 対照研究, , |
273757 | 日・英語における敬語行動(ポライトネス), 栗原豪彦, ことば―その仕組みと働き, , , 1995, ミ0:265, 国語, 対照研究, , |
273758 | 英語の前置詞withと日本語の格助詞「ト・ニ・デ」, 皆島博, 福井大学教育学部紀要(外国語・外国文学編), 50, , 1995, フ00050, 国語, 対照研究, , |
273759 | 日英語の擬声語・擬態語(19), 佐々木剛志, アカデミア, 58, , 1995, ア00223, 国語, 対照研究, , |
273760 | 視点と日本語受動文の使用―英語と対照させて, 大塚容子, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 29, 1995, シ00660, 国語, 対照研究, , |
273761 | 日英対照レトリック―文章の流れはいかに分節されるか, 杉田くに子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 18, , 1995, ア00406, 国語, 対照研究, , |
273762 | 日英語の特有な語法について―色彩語を含む慣用句を中心として, 由良規矩夫, 大阪青山短期大学研究紀要, 21, , 1995, オ00116, 国語, 対照研究, , |
273763 | “自分”という語の先行詞についての一考察(英文), 鬼頭延寧, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 28, , 1995, ア00114, 国語, 対照研究, , |
273764 | 他動詞文と自動詞文に関する一考察―日本語と英語の対照による, 永田雅子, 姫路学院女子短期大学紀要, 22, , 1995, ヒ00113, 国語, 対照研究, , |
273765 | 日・英語源比較―とり・とび・とぶ, 阪上健一, 姫路学院女子短期大学紀要, 22, , 1995, ヒ00113, 国語, 対照研究, , |
273766 | Code:mixing, metalinguistic awareness and questioning behavior among English/Japanese bilingual children, Joseph Vincent DIAS, 北里大学教養部紀要, 29, , 1995, キ00080, 国語, 対照研究, , |
273767 | 単語の日英比較―心的辞書から見た派生語を中心に, 島村礼子, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
273768 | 依頼表現の対照研究―英語の依頼表現, 佐々木倫子, 日本語学, 14-11, , 1995, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
273769 | 付加疑問文のモダリティ, 田口純, 筑紫女学園短大紀要, 30, , 1995, チ00025, 国語, 対照研究, , |
273770 | 私はリス語が話せます(英文)―「らしさ」の構造, W.Puck Brecher Kelli Robinson, 長野大学紀要, 17-2, , 1995, ナ00070, 国語, 対照研究, , |
273771 | マスメディアにおける言語―テレビ広告における言語使用の日英語対照研究(英文), 早瀬貴子, 東京女子大学言語文化研究, 4, , 1995, ト00262, 国語, 対照研究, , |
273772 | 日本語のTopic Constructionに関する研究, 松岡博信, 比治山女子短大紀要, 30, , 1995, ヒ00070, 国語, 対照研究, , |
273773 | 日英語の照応表現の比較, 海老名洸子, 東京成徳大学研究紀要, 2, , 1995, ト00279, 国語, 対照研究, , |
273774 | 副詞の考察―日本語と英語, 高沢信子, 日本文学論叢(法政大・大学院), 24, , 1995, ニ00500, 国語, 対照研究, , |
273775 | 人称の習得―日本語児と英語児の習得過程を比較して, 福原みどり, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 対照研究, , |
273776 | 日本語話者と英語話者における賞賛に対する応答の比較研究, 松畑煕一 草地雅美, 研究集録(岡山大), 99, , 1995, オ00505, 国語, 対照研究, , |
273777 | 日英語における同語反復表現, 高瀬孝子, 金沢女子短期大学学葉, 37, , 1995, カ00450, 国語, 対照研究, , |
273778 | 中間言語の勧め, 山下明昭, 国語表現研究, 8, , 1995, コ00852, 国語, 対照研究, , |
273779 | 『英和俗語辞典』の訳語注, 原口裕, 女子大文学:国文篇, 46, , 1995, シ00790, 国語, 対照研究, , |
273780 | 言語行動の対照研究は可能か―The Bulge Theoryをめぐって, 三宅和子, 東洋大学短期大学紀要, 27, , 1995, ト00630, 国語, 対照研究, , |
273781 | 義務感を表す英語の助動詞に関する日英対照言語学的考察, 戸田和子, 国際関係研究(国際文化編), 16-1, , 1995, コ00859, 国語, 対照研究, , |
273782 | 言語の対照研究に関する一考察, 内藤正子, 中央学院大学人間・自然論叢, , 2, 1995, チ00056, 国語, 対照研究, , |
273783 | 同一漢字における中国語音と日本語の音読みの類似度に関する調査, 茅本百合子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 5, 1995, ヒ00298, 国語, 対照研究, , |
273784 | 日中両国語の存在文, 大野純子, 日本語と日本語教育, , 23, 1995, ニ00252, 国語, 対照研究, , |
273785 | 粤方言区の日本語学習者に見られる発音問題, 楊〓人, 神戸女学院大学論集, 41-3, , 1995, コ00320, 国語, 対照研究, , |
273786 | 中国の簡体字・日本の新字体―再び「中国の漢字と日本の漢字は共通化できるか」について, 松岡栄志, 月刊しにか, 6-5, , 1995, ケ00181, 国語, 対照研究, , |
273787 | 漢語・漢字に関する中国語と日本語との文化的違い, 曹志明, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 7, , 1995, ニ00508, 国語, 対照研究, , |
273788 | 単語の日中対照, 中川正之, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
273789 | 日中両国語の数量詞の用法の相違―日本人学習者の誤用例から, 郭春貴, 広島修大論集, 35-2, , 1995, ヒ00240, 国語, 対照研究, , |
273790 | 再び「日中両語の助数詞」について, 張麟声, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 国語, 対照研究, , |
273791 | 日本語の取り立て助詞と中国語の範囲副詞についての対照研究―「だけ、しか、ばかり」と″只、光、〓″を中心に, 張建華, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 対照研究, , |
273792 | 「だけ」「しか〜ない」と“只”について, 張建華, 言語・地域文化研究, 1, , 1995, ケ00241, 国語, 対照研究, , |
273793 | 中国語の「V+起・来」をめぐって―日本語の表現との対照研究(続), 〓衛衛, 愛知大学文学論叢, 108, , 1995, ア00140, 国語, 対照研究, , |
273794 | 日本語と中国語における「完了」, 北村よう, 日本語の研究と教育(窪田富男教授退官記念論文集), , , 1995, ミ0:263, 国語, 対照研究, , |
273795 | 中日両国語のモダリティ形式と意味体系について, 曹大峰, 日本語と日本語教育(阪田雪子先生古稀記念論文集), , , 1995, ミ0:264, 国語, 対照研究, , |
273796 | 中日の四字熟語に見られる相違―中国起源のものを対象に, 張麗華, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 国語, 対照研究, , |
273797 | 中国古典に由来する日中熟語や諺の相違点について(2), 凌志偉, 法政大学教養部研究報告, 92, , 1995, ホ00080, 国語, 対照研究, , |
273798 | 中日両国語の擬音語について―オノマトペの対照研究のための予備的考察, 馬場俊臣 栗文霖, 北海道学芸大学紀要, 46-1, , 1995, ホ00250, 国語, 対照研究, , |
273799 | 現代中国語に見られる外来語―『現代漢語詞典』における中国語の外来語の調査を中心に, 林洪, 国語国文学(東京学芸大), 27, , 1995, カ00180, 国語, 対照研究, , |
273800 | 中国における流行歌の語彙, 中野洋 王志英 郭挙昆 中野文子, 計量国語学, 19-8, , 1995, ケ00150, 国語, 対照研究, , |