検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
276301
-276350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
276301 | 平安和文の依頼表現, 藤原浩史, 日本語学, 14-11, , 1995, ニ00228, 中古文学, 国語, , |
276302 | 和化漢文における時の形式名詞について, 鈴木恵, 鎌倉時代語研究, 18, , 1995, カ00526, 中古文学, 国語, , |
276303 | 動詞の終止形による終止―中古仮名文学作品を資料として, 小島聡子, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 国語, , |
276304 | 王朝散文の動詞終止形(下), 渡瀬茂, 富士フェニックス論叢, 3, , 1995, フ00229, 中古文学, 国語, , |
276305 | 平安時代中期における謙譲の補助動詞について―蜻蛉日記・宇津保物語・源氏物語を資料として, 山岡俊文, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 国語, , |
276306 | 平安期形容詞の意味と終止用法について―『枕草子』『源氏物語』『栄花物語』を資料として, 吉田光浩, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 中古文学, 国語, , |
276307 | 感情形容詞構文小考―「うれし」について, 吉田光浩, 大妻国文, 26, , 1995, オ00460, 中古文学, 国語, , |
276308 | 中古の助動詞「き」と視点, 糸井通浩, 国文学会誌, 24・25, , 1995, キ00440, 中古文学, 国語, , |
276309 | 助動詞ベシと否定, 高山善行, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 中古文学, 国語, , |
276310 | 「べし」の違い―古今集と三宝絵詞, 伊東光浩, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 国語, , |
276311 | 名詞句中に現われる「らむ」と情報体系, 小寺美佐, 岡大国文論稿, 23, , 1995, オ00500, 中古文学, 国語, , |
276312 | 助動詞メリとナリ(終止形接続)との使い分けについて―源氏物語若菜上巻を中心に, 柴田敏, 紀要(静岡英和女学院短大), 27, , 1995, シ00180, 中古文学, 国語, , |
276313 | 『小右記』に見られる「如」(ごとし)と「似」(にたり), 清水美帆, 山陽論叢, 2, , 1995, サ00240, 中古文学, 国語, , |
276314 | 平安中期訓読語の泯亡と継承, 小林芳規, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 国語, , |
276315 | 経の訓読と儀軌の訓読―中院僧正点資料を中心として, 松本光隆, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 国語, , |
276316 | 『和名類聚抄』の訂本の位置付けについて, 不破浩子, 長崎大学教養部創立30周年記念論文集, , , 1995, ノ4:74, 中古文学, 国語, , |
276317 | 和名類聚抄諸本の書承関係の検証―上同と同上・ウマとムマ・衣と江・云と曰・已上本注, 宮沢俊雅, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 国語, , |
276318 | 名古屋氏博物館本『和名類聚抄』の傍訓(上), 樋野幸男, 富山大学教育学部紀要, 47, , 1995, ト01091, 中古文学, 国語, , |
276319 | 『和名類聚抄』の部分差声について(資料篇), 佐藤栄作, 神戸山手女子短期大学紀要, 38, , 1995, コ00410, 中古文学, 国語, , |
276320 | 図書寮本類聚名義抄に見える漢数字の注記について, 池田証寿, 日本語論究, 4, , 1995, ミ0:212:4, 中古文学, 国語, , |
276321 | 図書寮本類聚名義抄と類音決, 池田証寿, 訓点語と訓点資料, 96, , 1995, ク00140, 中古文学, 国語, , |
276322 | 図書寮本類聚名義抄に引用された信行撰書について, 山本秀人, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 国語, , |
276323 | 高山寺本類聚名義抄における書写方針の変化について, 小林恭治, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 国語, , |
276324 | 鎮国守国神社蔵本 三宝類聚名義抄における三種の転写について, 小林恭治, 訓点語と訓点資料, 95, , 1995, ク00140, 中古文学, 国語, , |
276325 | 図書寮本類聚名義抄における大唐西域記の引用について, 高稲環, 訓点語と訓点資料, 96, , 1995, ク00140, 中古文学, 国語, , |
276326 | 類聚名義抄の和訓「ノチ」をめぐって, 白井清子, 上代文学研究, 20, , 1995, カ00225, 中古文学, 国語, , |
276327 | 観智院本『類聚名義抄』の和音注一覧(二)―『韻鏡』に則っての整理の試み, 望月郁子, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 45-2, , 1995, シ01220, 中古文学, 国語, , |
276328 | <講演> 『色葉字類抄』を読む, 佐藤喜代治, 新村出記念財団報, 9, , 1995, サ00026, 中古文学, 国語, , |
276329 | 前田本『色葉字類抄』と黒川本『色葉字類抄』の漢字字体の差異について―伊部の漢字, 藤田夏紀, 鎌倉時代語研究, 18, , 1995, カ00526, 中古文学, 国語, , |
276330 | 色葉字類抄の声点小考, 梅崎光, 語文研究, 79, , 1995, コ01420, 中古文学, 国語, , |
276331 | 公任『大般若経字抄』音注攷(資料篇), 中沢信幸, 愛文, 30, , 1995, ア00154, 中古文学, 国語, , |
276332 | 仁和寺蔵本蘇麿呼童子請問経承暦三年点訳文, 築島裕 小林芳規 月本雅幸 松本光隆, 訓点語と訓点資料, 95, , 1995, ク00140, 中古文学, 国語, , |
276333 | 法華経音義明覚三蔵流について, 馬渕和夫, 訓点語と訓点資料, 96, , 1995, ク00140, 中古文学, 国語, , |
276334 | <翻> 高山寺所蔵禅籍小品について, 末木文美士, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成6年度), , , 1995, エ3:221:11, 中古文学, 国語, , |
276335 | <翻> 高山寺蔵「烏蒭渋摩事」について(一), 徳永良次, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成6年度), , , 1995, エ3:221:11, 中古文学, 国語, , |
276336 | 高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(五)― (院政時代〔一二世紀〕写本の無年紀本), 築島裕, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成6年度), , , 1995, エ3:221:11, 中古文学, 国語, , |
276337 | 高山寺蔵悉曇字紀元永元年点釈文(二), 沼本克明, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成6年度), , , 1995, エ3:221:11, 中古文学, 国語, , |
276338 | 弁顕密二教論院政期点巻上訳文稿(四), 月本雅幸, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成6年度), , , 1995, エ3:221:11, 中古文学, 国語, , |
276339 | 高山寺経蔵鎌倉時代古訓点資料目録稿 鎌倉初期篇(五), 小林芳規 沼本克明 松本光隆 山本真吾, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成6年度), , , 1995, エ3:221:11, 中古文学, 国語, , |
276340 | 鎌倉時代の口頭語資料としての日蓮遺文(女房消息)の検討, 後藤英次, 東北大学文学部日本語学科論集, 5, , 1995, ト00533, 中古文学, 国語, , |
276341 | <翻・複> 不空羂索明― 仁海僧正筆 一帖(別置), 沼本克明, 随心院聖教類の研究, , , 1995, エ3:250, 中古文学, 国語, , |
276342 | <複> 無畏三蔵禅要― 一巻(第二函六号), 小林芳規 花野憲道, 随心院聖教類の研究, , , 1995, エ3:250, 中古文学, 国語, , |
276343 | <複> 普賢講作法― 一巻(第一函二四号), 花野憲道, 随心院聖教類の研究, , , 1995, エ3:250, 中古文学, 国語, , |
276344 | 佐々木宗雄『日本王朝国家論』, 詫間直樹, 日本歴史, 567, , 1995, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
276345 | 林陸郎著『桓武朝論』, 福井俊彦, 古代文化, 47-6, , 1995, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
276346 | 田中文英著『平氏政権の研究』, 高橋典幸, 日本歴史, 565, , 1995, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
276347 | 桃裕行著 桃裕行著作集『上代学制の研究(修訂版)』第一巻『上代学制論攷』第二巻, 後藤昭雄, 日本歴史, 569, , 1995, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
276348 | 神道大系朝儀祭祀編『西宮記』『北山抄』, 清水潔, 芸林, 44-2, , 1995, ケ00160, 中古文学, 書評・紹介, , |
276349 | 岡田荘司著『平安時代の国家と祭祀』, 早川万年, 古代文化, 47-3, , 1995, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
276350 | 西田直樹・西田直敏編『浄福寺仮名書き「往生要集」影印・翻刻・解説』, 小山田和夫, 立正大学国語国文, 32, , 1995, リ00070, 中古文学, 書評・紹介, , |